Quote Originally Posted by takukoma View Post
小規模FCだから不利だとか大規模FCの方が有利だとか、これってそういう問題でしょうか?
1FC1入札にするということは、課金もしている・ギルもある・土地購入権限もあるのに「FCに参加しているという理由で大勢の方がFCハウス購入に参加する権利を奪われる」という事です。
それを考えれば今日のPLLであった抽選方式は最善だと考えます。
公平というのは「入札に参加する権利」を条件を満たす全プレイヤーに与える事であって、期待値を平等にする事ではありません。
公式の決定は受け止めるとして。

「奪われる」ということでは無いと思います。
FCマスターに等しく権利が与えられる(1FC1権利)とした場合、
キャラクターは等しくFCマスターになれる権利があるのに、独立せずに「FCのメンバーになること」を「選択」した。
「マスターにならないことを選んだ」ので「権利は発生しない」ということだと思っています。

現実だと、自分で開業する権利があるのに、会社に入ることを選択した。というところでしょうか。
会社としての権利が欲しければ、事業主になる必要がある。社員だから発生しないはおかしくありません。
社員になって社長になる権利を奪われたと言う人はいないと思いますよ。

そういうイメージだったのだと思っています。

そして、個人の「入札に参加する権利」は「個人土地を所有する権利」で保全されていると思いました。


個人的には、数による優位というのはMMO的ではありますが、小規模を大切にしてきたからこそ、発展してきたゲームだと思っていたので、
ショックではあります。が、細目に関しては実装してみないとわかりません。とりあえず静観します。