暁月から先釣りが始まったと言うか、漆黒の終わり頃に別ゲーム系から此方に移住してきた人がかなりの人数になるのでゲーム内の価値観が大きく変わっただけで、遊び方の違う人が増えただけかと思います。
最終的にタンクが全部のターゲットを確保する基本戦術は変わっていませんが、ヒーラーやDPSが先に攻撃を開始する事自体には問題はなく、それを問題視するのはそう言う常識の中で育ってきたユーザー故の部分があるかと。

まとめ問題にしろ、先釣り問題にしろ、救出問題にしろ、それぞれのユーザーの常識による相違から問題になってるかと思います。
極端に言えば理想的なPTの動きは、何があっても誰もタンクより前に出る事はなく、タンク以外は全体攻撃以外でのダメージを受ける事はなく、ヒーラーもタンクのみ回復すればあとは範囲アビで事足りる。
みたいなものを押し付けてくる可能性だってある訳です。

ヒーラーがバリア詠唱の為にタンクより前に出ただけですら叱責が飛んでくる可能性だってある訳ですし。
次の接敵までにリジェネをかけて減ったHPを補填しようとしたら即座にリジェネ切られてそう言う事するのやめようなとか言われる事もあるかもしれない。
範囲攻撃をせずに1体ずつ倒していく動きをするだけで範囲攻撃ありませんかとか言われるかもしれない。

それに合わせるか、合わせないかもプレイスタイルだと思いますし。ルールを決める必要性はないかな、としか思いませんね。

私の場合ならアライアンスレイドで先に始める方が居れば「お、タゲ取ってくれるんだな」みたいな感じで自分のペースで進行をしていきますし。
ルーレットで先釣りされようと適当に範囲振り回してるだけなので「タゲ引っ張ってきてくれてありだとう」だし。
戦闘の終わりに救出で引っ張られても「移動の手間が省けたわー」くらいの感覚なので先釣りを撲滅しようとか言うのは割と「何を言ってるんだ?」になるのもあるんでしょうが。

自分のやりたい方針や拘りがあるならチャットしろ、でいいと思いますね。
まとめ進行する時はチャットしろみたいなまとめ進行が異常行動のような事を公式が認めるのはおかしいかなと思います。
それなら最初から1グループずつでしか進行出来ないようにすればいいだけですしね。