Quote Originally Posted by Hiwindows View Post
・ユーザーが意見を言う際に運営目線になって運営会社の利益を考える必要はない。
・「元々遊んでいたユーザーがまた課金して、新規ユーザーも課金してくれる状態」が利益が最大になる状態というのは絵に描いた餅であり根拠が無い。
・何年もログインしてない人が過去にどれだけお金を払ったかは現在プレイしているプレイヤーには全く関係ない。
・新規プレイヤーに限った話ではなく古参のプレイヤーが名前を変更しようとする際にも影響がある。
・既存のシステムでも名前は変更できるから「誰だこいつ?こんなやつとフレンドになったっけ?」ということは起こり得るので今回のテーマとは全く関係ない。
・ユーザーが意見を言う際に運営目線になって運営会社の利益を考える必要はない。

誰も必要なんて言ってないですよ。あくまで私は運営の目線で考えた場合の論を展開しただけです。
そしてこれは私の考えなので、運営と同じとは考えておりません。こうも考えられる、という程度のものです。

・既存のシステムでも名前は変更できるから「誰だこいつ?こんなやつとフレンドになったっけ?」ということは起こり得るので今回のテーマとは全く関係ない。

既存のシステム(名前変更のオプション)でも変更はできますね。
ですがそれはプレイヤーが自分の意志で変更を選択しない限りは発生しないものです。
その名前に紐づいた関係やしがらみを断ってでも変えたいという選択をしなければ起こりえないものです。
本人の意思に関わらずシステムによって起こりうるものと同列に扱うことはできないと思いますね。

・新規プレイヤーに限った話ではなく古参のプレイヤーが名前を変更しようとする際にも影響がある。

既存プレイヤーが途中で好きな名前に変えようとしたが変えれなかったとして、何か大きな影響が出るとは思えないのでさほど問題に感じません。

・何年もログインしてない人が過去にどれだけお金を払ったかは現在プレイしているプレイヤーには全く関係ない。

関係ないことはないでしょう。過去のプレイヤーがいたからタイトルは存続しているのです。
金銭の多寡が関係ないとしても、過去のプレイヤーが名前を所有しているのは「先行者の利益」の範疇だと思います。

・「元々遊んでいたユーザーがまた課金して、新規ユーザーも課金してくれる状態」が利益が最大になる状態というのは絵に描いた餅であり根拠が無い。

もちろん、あくまで仮説です。
私は「定額課金制のサービスにおいてユーザーの数を最大化することは重要である」という考えの下に立って考えております。
では、過去のプレイヤーから名前を奪うことが将来的な利益の毀損につながらないことをあなたは証明できますか?
新しいプレイヤーに名前をどんどん譲り渡すことが利益につながっていくと証明することはできますか?

利益が難しいならこう聞きましょう。あなたが提唱する仕組みが将来にわたってユーザー全体の満足度の向上につながると証明できますか?