例えば、free loot,3 runs とか、3 wipes disband とか書いてあったとして
英語がよくわからなくても、それなりにFF14を遊んでいるプレイヤーなら何を意味しているかわかるとおもいます
あるいは、本気でわからなければその募集にはいろうと思いませんよね

逆も同じです
日本語がよくわからなくても、よく見る言葉の意味は自然と覚えるのが普通です
コミュニケーションをとる気がない
理解しているが、決め事を守る気がない
こういったプレイヤーの場合は、言語の問題と関係ありません(日本人プレイヤーにもいます)

また、言語の壁だけでなく、その奥に文化の壁もあります
日本では常識だからといって世界で通用するとは限りません
定型文翻訳は文化の壁をあまり考慮していないので余計ややこしくなる場合もあります