【1】
1日1レスしか出来ないですしまだ他の人にもレスしないといけないので分割しますが…
とりあえず一番短く終わる「運営が」に対しては特に言う事はないですね、前回のPLLで凄く良い回答したと思ってるんですよボク。
規約上、アレはどうなのコレはどうなのとボクがPLL前から指摘してた事全部拾われて、
それなりに筋が通った説明がされたので…
本当は、(公式がやりたかった)アドオン機能が完全に凍結されその役割を第三者に任せている状況なので、
他のゲームの運営のようにサードパーティ製ツール開発者としっかりと打ち合わせをしたりガイドラインを作ったりして欲しいんですが、
そういう事やってる開発はゲーマー層を獲得しているゲームばかりで、でもFF14はゲーマー層も非ゲーマー層も多くいるので、もうそれは諦めてます。
プレイヤー間のコンピューターというかPCゲームへのリテラシー、向き合い方に断絶があるからです。
実際、そのPLLへの反応として、
ボクが書いた事ちゃんと触れて一貫した説明をつけて貰ったって人と、
ボクの書いた内容は全否定されたって言ってる人たちで、綺麗に真っ二つに分かれてるでしょ。
(同じPLL見てこんな事が起こるってありえないでしょ?)
【2】
うーん…今の流れを再度説明するのもアレなので、一つ二つ前のあなたとの話を参考にして答えますけど、
①スレで
「ツール使用者はそもそも規約違反。
絶クリア者はみんな何かしらツールを使っていてそれは募集文に"ツール使用に抵抗がない方"という文章からも分かる。
だから絶クリア者のことをリスペクトする必要は無い、絶クリア者は大したことない、etc」
というような流れが出来る
②ボクがここで
「"そもそも規約違反だから"という所に根拠を持つとどんどん悪い方に進むよ。規約の定義が広義だし、そこまで強いものでもない。
VCや、ゆっくり攻略動画だって規約の文言に100%抵触してる。皆だって規約違反=悪みたいには思ってない事、いくらでもある。
だから、使用されたツールの機能、能力(本当に難易度に設定されたリワードを害したと言えるのか)を見れば良いのであって、
規約違反という事がそのまま他者をリスペクトしない理由には繋がらないでしょ。」
と返した
このあとのあなたの発言がこれです。
これ聞きたいんですけど、あなたのどういう主張に繋げるための発言なんですか?
「いや、絶クリア者はリスペクトに値しないよ」という主張に繋げるために反論したんですか?
違うんじゃないですか?
ボクは正直そうではなくて、単になんとなく茶化したというか、
"こういう言い方したらおかしくなるねw"ってだけで言葉遊びしただけだと思うんですよ。
ただボクは議論する場で他人を一方的に"意味が無い事を言ってるだけ"とは扱わないようにしてるので、
こういう発言もちゃんと拾って返してます。
でも、今だってそうですけど、あなたに対しては正しく返したことが、
正しく受け取られてるとはちょっと感じ取れないです。
あなた自身が絶クリア者に対する反応の時のように、
ハッキリした主張を持ってボクの発言を拾わず、「これをこういうと何かヘンだなw」ぐらいの発言をしてるので、
それを大真面目に受け取ってるボクからの再反論にピンと来ないんじゃないですか。
というか、あなたがした反論に対しての再反論であるという事をあなた自身が認識できてないのは、
こういうところにあるんだと思います。
実際、直後にボクの発言が反論(再反論)のタームにある事を分かってる人、いますよ。
【3】
公式が「定義出来ない」と言ったのはどのツールがセーフかアウトか定義出来ないという事です。
ボクが言ったのは「どういう意味で黒とかグレーとか使ってるのか定義してください」という事です。
分かりにくいかな?えーっと、PLLで吉田氏は「ダメなものだけどグレーはグレー」と言いました。
でも、ここでは同じものに対して「グレーじゃなくて黒」だと言ってる人がいます。
この時点で"吉田氏の言ってるグレーと、皆さんが言ってるグレーは別の定義"です。
(皆さんと同じ定義なら、吉田氏もダメなもので黒、って言いますからね)
ボクは吉田氏の定義に寄り添うようにしてますけど、
ここでは自分たちの表現で挿げ替えて話をしている人が多いので、だったらまずどういう意味でグレーとか黒とか言ってるのかその定義を説明してください、
って言ったわけです。