

そもそもここがおかしい
分かりにくいかな?えーっと、PLLで吉田氏は「ダメなものだけどグレーはグレー」と言いました。
でも、ここでは同じものに対して「グレーじゃなくて黒」だと言ってる人がいます。
この時点で"吉田氏の言ってるグレーと、皆さんが言ってるグレーは別の定義"です。
(皆さんと同じ定義なら、吉田氏もダメなもので黒、って言いますからね)
ボクは吉田氏の定義に寄り添うようにしてますけど、
ここでは自分たちの表現で挿げ替えて話をしている人が多いので、だったらまずどういう意味でグレーとか黒とか言ってるのかその定義を説明してください、
って言ったわけです。
吉田さんがグレーと言ってるものは黒だ、という発言がそもそも無い
黒・グレー関係無く外部ツールは使用しないでという公式が言ってるのと同じことを言っていただけの話
それを強引に捻じ曲げ、公式と違う定義を言ってるんだと捏造している
反論した人の発言を引用して、発言を捻じ曲げ捏造し存在しない主張をする"皆さん"を批判しているだけです
もはや議論という形を保つことすら不可能です
Player
そうですか、スマホユーザーという事なので分かりやすく段落分けしますが…
①このスレは「ツール使った事が明らかなプレイヤーを公式がファーストだと賞賛した」事と、「絶コンテンツはツール前提(募集文より)のこと」から炎上したので、そこから絶コンテンツやクリア者への批判も多くみられました。(下記参考)
②ボクがPLLを受けた直後にした発言は
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5292811
です。
ボクの主張の根底は【重要なところ】に書いた通り、
そういった批判に対して「難易度に設定されたリワードをどれだけ害したか評価するのが先で、それを根拠にリスペクトを欠く事はしない」という部分で、こここそが趣旨です。
③"よくない流れの具体例"はこの時のレスでまとめて、これはあなたも反応したので知ってるはずです。
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5311161
この時点であなたに「あなたがやった読み替えは良くないね」と指摘しています。
④先ほども、ボクが「規約違反という事実はそれが単純にリスペクトを欠く要因にはならない」と書いた文章を
「ツール使用者をリスペクトすべき」に読み替えて、反論が行われました。
ボクの主張を「違反者をリスペクトてw」と茶化して、主張を「ツール使用しても良い」と勝手に趣旨を挿げ替えるのが、噛み合わない原因です。
ちなみにボクがさっきした質問は「どういう主張に繋げるためなのか?」であって「なんでこう発言したのか」ではないので、
聞かれた質問に対して回答をしてください。
⑤あなたの「ツール利用者相手であっても最低限人として礼儀を持って接するべきと言う話」と、
ボクの「ツール使用という事実が単純にリスペクトを欠く要因にはならない」に、反論の集まり具合に差はないです。
この発言だって
『規約違反者は自分から違反しているので他人から礼儀を持たれなくてもそれは自己責任でしょう?』
『礼儀を持たれたければ規約遵守という相応の振る舞いをすべきです』
って間違いなく言われるので、説得力はありません。(実際、過去にあった発言ほぼそのまま)
⑥ログ堀ったついでのレスです。
この時も、ボクの書いた「規約に抵触する行為はいくらでもあって、皆が悪いと思ってないものだっていくらでもある(VCとかゆっくり攻略動画とか)」
を「外部ツールの利用は規約違反にならないと主張されるのでしょうか」と挿げ替えてから反論してます。
【まとめ】
文章の言い換えと、ボクの主張の挿げ替え(青字→赤字)ばかりしてるので、
出来れば文章を書くことより、読むことに時間をかけて欲しいです。
【おまけ(隠します)】
「大したことない」系の話ありました?って言ってますけど、軽く見ただけでもいくらでも出てきましたよ。
"難易度は零式まで下がる"とか"公式に下手クソって言って欲しい"とか"しょせん偽金メダリスト"とか、
ボクが書いた以上に結構な言われようしてましたけどねぇ…
参考URL:
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5238502
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5239446
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5281828
(URL長くて文字制限引っかかるので続きます)
これがもろ言ってることでしょうが。
青の発言はFF14のユーザーの立場での話なら赤の主張と変わらない。
規約への抵触を認めながら悪いことと思わないものだってあるって話で規約を守るという立場と
矛盾してしまう。FF14ユーザーに対しては規約が基準なんだから。
でもPCを扱う人という立場なら青は問題ない話。
FF14ユーザー出ないならツールの安全性を鑑みて別段問題が無いという話はしても良いし
あくまで個人の発言で良い。ただし、この見解に対して「他者は同意をする必要が無いし、
賛同する必要もない。」あくまで個人の見解だからね。
前者であるならそりゃ赤字の意見になっても仕方がない。後者なら同意を求める
意味すらない。否定されてもそりゃ見解の違いって言えば終わり。
この立場をはっきりさせないから「誰も理解できない。」
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



