Quote Originally Posted by Saviour00 View Post
タンクをやってて一番楽しくないと感じるのは防御スキル関連ですかね。結局レベルが上がらないとリキャストの短い防御スキルが手に入らず攻撃WSばかり。
視覚的に防御バフを焚いても固くなっているのかわからず、なんならヒーラーさんが優しい方ならすぐにHPが回復するので防御バフの有用性を体感しづらい。
ただ、ヘイトとってパーティーを守るのが一応の仕事なのに、火力ばかり求めるのはおかしい気がします。
範囲攻撃をDPS等とは違って避けずに、アビリティやWSを駆使すれば張り付きながら受けられる、結果的に他ジョブよりも攻撃できる時間が増えて相対的に現状よりDPSが上がるなんてのはどうなんですかね…
低ID等でやってることは敵視をとって殴るだけのように感じるので、そのようなやり込みだと個人的にわかりやすいなと思います。
あとは、ヒーラーさんにはDPSなどへのヒールを頑張ってもらうようにギミック自体を変えて、DPSやヒーラーが立て直せない間持ち堪えるというのが、あくまでも自分の創作物から感じ取れるタンクの役割な気がしますので、現状のタンクの回復は基本ヒーラーさん任せというのは少し不満に思います。
やり込み要素としてギミック処理などではなく、ギミックに対して防御バフやスキルを合わせることで結果的にタンクの攻撃時間が増える形になればいいなぁと思います。
1.育成途中が単調な期間があるのは全てのジョブに通ずる点。アクションを覚えていけば各タンクの特徴が出てきます。

2.防御バフの恩恵はヒーラーが1番感じるので、ヒーラーをやってみればよく分かるかと思います。視覚的な部分だと、敵によってはオートアタックが痛い相手もいるのでバフ無しと有りでは目に見えてHPの減りが違います。1番体感できるのはナイトのインビンシブルでしょうね。10秒間ダメージ0ですから。

3.低IDだからこそ、単調になるのは仕方ありません。ヘイトを取って殴るのがタンクの基本です。それを学ぶのが低IDですから。

4.ギミックに対する防御バフの決め打ちは高難易度になれば沢山ありますよ。それが高難易度コンテンツです。また、逆説的な考え方としてタンクだけで耐えられる時間が増える=全体火力の向上となり、タンクとしてのPT貢献と言えるものかと思います。FF14はPT単位で歩いていくのが基本なので、タンクが持ち堪えても蘇生持ちが全員倒れてしまっては全滅するしかありません。そこまでゴリ押せるのは一部のIDぐらいでしょう。ヒーラーの回復ありきというのはロール特性もありますし、ヒーラーあってこそのタンクです。仮に、もしそうなってしまえばタンク、DPSの2ロールだけで良いとなります。