Results -9 to 0 of 5045

Threaded View

  1. #11
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    【1】
    Quote Originally Posted by Citrine_FF14 View Post
    あと第57回PLLで吉田氏はエクセルを認めないとは言ってませんよ。
    認めないと言っているのはACTの基礎機能です。
    まあ、そこも含めて解釈の問題でしょうね。
    ボクは外部ツールである以上は、如何なるものでも同じように認めない(そしてその理由は外部ツールである事以上のリスクの発生)、
    という話のくだりだと思ってるので…

    あなたが「ACTの基礎機能=エクセルでも同じ事が出来る」が、ACTは具体的に言われたからダメ、エクセルはダメと言われてない、
    と思ってるならそれはそれでヘンな感じもしません?

    「特定の機能」がダメなんじゃなくて、「名指しされた事」だけを問題にしてるんですか?

    >「暗算」だとか「計測」、今現在存在しないツールについては運営に聞いてください。
    >削除のガイドラインはユーザーからは知る由もありませんので。

    いや、だからあなたが「ロドストで削除されないものなら公式はセーフとしてる」って発言をしたので、
    じゃあ暗算だとか計測だとかの機能はどうなの?って「あなたの考え」を聞いたんですよ。


    そのへんいまいち考えが分からないんですよ


    【2】
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    規約違反を行ったとして注意など受けた方にも「大丈夫だと思ったらダメだった」という事例は多数ありますよ
    配信で個人のDPSが低いと、面白おかしく演出して晒した配信者がハラスメントとして利用停止処分を受けた
    ユーザーイベントの告知で、大量のShoutを短時間に行ったプレイヤーが、GMから注意を受けた
    バグがあると発見され、広められた後修正前に検証の為と称してバグ利用を行ったプレイヤーが利用停止処分を受けた
    性的な内容の改変を行い、ツイッターに投稿したプレイヤーが利用停止処分を受けた

    これらも全て「プレイヤーが大丈夫だろうと判断したがダメだった」結果ですよ。



    いや、だから例えば「ゆっくり攻略動画作成者はどう危険なのか」、ボクが挙げた例の方からも説明して貰えないですか?



    そして、これらの例はどれも「規約を勝手解釈して大丈夫だと思ったから」じゃなくて
    「そもそもハラスメント」「そもそもスパム」「そもそもバグ利用」「そもそも公序良俗」ですよ。

    大丈夫だと解釈したのであれば、前提として彼らが規約を読んで、
    「今行ってるこの行為は規約〇条に文言上は該当するが、この程度なら大丈夫のはず」と思ってやってる事が条件ですが、その根拠あります?

    どちらにしても、どれも規約を勝手解釈して「これは大丈夫だ」と判断した結果が故に起こった危険ではないです。

    それらの例で何が問題かというと、
    DPSを誰もが見える場所で晒して笑った時に他人がどう思うか?
    従来考えられる常識的な程度を超えてスパムしたらどうなるか?
    誰もがアクセス可能な場所で卑猥なSSを投下し続けたらどうなるか?


    そういう想像力を具体的に働かせなかった事が危険
    なんでしょ。

    いわゆる「開発含めた他者へのリスペクトを欠かさなければ当然至らない結論に至ってしまう」状況です。
    これらの話の問題を、"自分の中でのセーフとアウトが運営と違うから発生した"と思うのは、ちょっとズレすぎに感じますね。

    他のゲームでもよく見る光景ですけど
    暴言BANなんてされる人、
    殆どが「何でこの程度でBANするんだ」「~しただけでBANされた」とか絶対言いますけど、
    規約読んで大丈夫だと思ってやってるわけじゃなく、単にその人の振る舞い方が裁かれただけです。
    だから、規約の解釈が違った事じゃなくて、その行為が他人の権利をどう侵害するか想像しなかった事が原因です。
    (2)
    Last edited by Akiyamashuuichi; 05-12-2020 at 04:36 PM.