Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
【2】

いや、だから例えば「ゆっくり攻略動画作成者はどう危険なのか」、ボクが挙げた例の方からも説明して貰えないですか?
別に私は個別の事例を挙げて「これが危険だ」と言っているわけではないです。
あくまで「規約を自分の判断で良しとするなら破っても良い」という考えが危険と言っているのであり、個別事例に適用する意味は無いかと考えます。

「山で生えてるキノコは毒キノコの可能性もあるから、調べずに食べちゃダメだよ」と言ったら「シメジやエノキみたいに美味しいキノコもあるだろう!」と言われた気分ですかね
OKがあるからNGを無視するのではなくNGがあるからOKがあるとしてもNGに注意しよう。というお話なのですが。

Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post

そして、これらの例はどれも「規約を勝手解釈して大丈夫だと思ったから」じゃなくて
「そもそもハラスメント」「そもそもスパム」「そもそもバグ利用」「そもそも公序良俗」ですよ。

大丈夫だと解釈したのであれば、前提として彼らが規約を読んで、
「今行ってるこの行為は規約〇条に文言上は該当するが、この程度なら大丈夫のはず」と思ってやってる事が条件ですが、その根拠あります?

どちらにしても、どれも規約を勝手解釈して「これは大丈夫だ」と判断した結果が故に起こった危険ではないです。
ですから、違反者がその「そもそも」を認識していないという事ですよ。
PvPである程度知名度のある方が、発言でログを埋め尽くしたとして注意を受けた。本人は恐らくPvPでの指揮チャットではないかとの事。
ツール使用の自白で利用停止を受けた、とされて話題になった方は「グレーゾーンだと思い禁止ということまでの認識が甘かった」と発言されていますね。
「そもそも違反であるから」ではなく「この程度違反にならないと判断してしまっている」からと申し上げて差し支えないかと考えます

Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
他のゲームでもよく見る光景ですけど
暴言BANなんてされる人、
殆どが「何でこの程度でBANするんだ」「~しただけでBANされた」とか絶対言いますけど、
規約読んで大丈夫だと思ってやってるわけじゃなく、単にその人の振る舞い方が裁かれただけです。
だから、規約の解釈が違った事じゃなくて、その行為が他人の権利をどう侵害するか想像しなかった事が原因です。
「なんでこの程度で」というのは「自分の中ではセーフだと判断できる内容だった」という事ですよね。
「~しただけ」というのも同様です。
だって、自分の行為が悪いものだと理解した上で行っていればBANも当然でしょう?
それに不満があるというのは「自分の行為がBANに値するような悪い行為ではないと勝手に判断した結果」です。

規約違反であるが処罰されない、も存在します(青魔道士の着替えレベリング等が具体例でしょうか)
それは「運営がOKを出したから」であり、OKを出さなければ処罰されておかしくない事です
それを勝手に「自分の判断では処罰されないので大丈夫」と主張するのはおかしいと申し上げます。