最近の投稿ではもはや何が言いたいのか全く分からないので、ここでかの人の主張をまとめておくと
「ACTは規約違反では無いし、吉田サンも使用は禁止していない。したがって使っても処罰はされない。」
第57回PLLでの吉田氏の発言の真意を理解していれば、少なくとも公式ファーラムにおいては「ACTは使わないようにしましょう」としか言えないんですがね。
賢い人たちはよーく分かってるんじゃないですか?
最近の投稿ではもはや何が言いたいのか全く分からないので、ここでかの人の主張をまとめておくと
「ACTは規約違反では無いし、吉田サンも使用は禁止していない。したがって使っても処罰はされない。」
第57回PLLでの吉田氏の発言の真意を理解していれば、少なくとも公式ファーラムにおいては「ACTは使わないようにしましょう」としか言えないんですがね。
賢い人たちはよーく分かってるんじゃないですか?
Last edited by Citrine_FF14; 05-18-2020 at 10:46 PM. Reason: 後半修正、追記
動画や配信で見せたりしたら外部ツールが拡散するし、
知識あるならいざ知らず知識無く導入しようとしたらウィルス被害にあったりとか懸念されるからと読みましたけどね。
まぁ大事になって責任取るのは外部ツール利用者ですけど。
あとグレーならグレーなりに
「自己判断のみ、相手に同意求めないで動いてください。」
としか言いようが無いですし。
グレーな話題ってディスカッションするにはやれないと思います。
ダメですと言う前提が公式からあるし。
Last edited by MisatoMisa; 05-18-2020 at 05:07 PM.
解説動画は削除されないんだから、外部ツールでのギミック管理も問題ない!
こう言う主張なんでしょうか??
…趣旨をはっきりして欲しいと何度も申し上げているんですが、見事にスルーされてるんですよね。
もうコレは議論やらする気のない、揚げ足取りの確信犯でしかないように感じますね。
なんだか怒涛のように「?」が繰り返されて何を言ってきてるか分からない人も多いので、再度、ボクの立場を整理しますよ
・あらゆる外部ツールは全て規約違反(Discordやエクセル、電卓なども)だが、調査の困難さ・機能の軽微さも含め全てグレーゾーン
・グレーゾーンの意味は「公式がそれによって発生した責任を取れない(riskをput)」ので、「使わないでください(Don't use third party tools)」
・線引きは明示しないとしながらも、確実に黒と言えるもの(ゲームバランスを崩壊させる行為:無敵化、範囲可視化等)は悪意性が高く他者にも迷惑をかけるので「使わないでください」(禁止)
・AUTOMATONのライターと同じ見解 https://automaton-media.com/articles...200208-113074/
ボクはこう考えてますね、まあ何かこれ言うと「勝手な解釈」と言われますけど…
Q.〇〇はどうなの?
A.黒と言われたもの以外はグレー。Discord含め、何かを白と言う事は無い。(責任取らないので)
ACTは吉田氏が「認めない。ダメなものはダメだけど、グレーはグレー(公式PLLの発言そのもの)」と言った以上はグレー。
Q.「やって良い規約違反なんてない」「規約違反だけど自己責任で出来るものの証明はしなさい」
A.DiscordなんかのVCツールは規約違反(=公式が責任を取らない)だけどVC機能のみに収まるなら電話と同じだから黒とは言えない、自己責任で使用が可能としか言いようがない。
PCって"パーソナルコンピューター"なので何がどう個々の環境で動いてるかはFF14には感知できない事だし、責任も取らない。PCリテラシの問題
Q.なんでゆっくり攻略動画の話をしてるの?
A.構図が外部ツールと同じで「本来規制したいもの以外でも何が起こるか分からないから広めに規約が設定されてる事により、グレーゾーンが多々存在する事」の説明のため。
公式に「自分の声以外の載せた動画作っても良い?」と聞いても同じく"駄目なものは駄目"(規約上の説明)。でも一般的な価値観や現況を見てもグレーはグレー。
このスレでも「攻略動画がなぜ違反なのか分からない」「攻略動画はいくら違反しててもセーフでは?」といった発言もあるよ
Q.グレーなのに何で、使っていいんだ
A.Discordは使った方がゲームが楽しくなるからみんな使ってるんじゃないかな?みんなハッピーになるから使っていい、ハッピーにならないなら使ったら駄目
仮にPvPでVCが大幅かつ致命的にバランスを崩し公平性に欠くなら「PvPではDiscord(VC)はやめようね」と言ったって良い
逆に規約違反そのものを理由に「やめようね」って言えるのは、グレーである以上は公式(公式は線引きを出来る)だけなので、
他人がそれを使った事がなぜ自分にとってアンハッピーになったか、その部分の強調がマストだよね
【1】
そうですか?
一つ例をあげたいんですけど、例えばフロントラインの指揮でスパムに該当する行為。
チャットを連投する時点でグレーに踏み込んでますよね。(実際、GMコメントによると通報も多数起こっているようです)
さて、その処罰基準は「一般的な価値観に準じて、うるさいか、うるさくないか」である事が明らかになってますが
"じゃあ一般的な価値観ってなんだよ?"って事は、グレーとは言え、議論していい内容だと思います。
例えば「こういった事なら、俺は連投しててもうるさいと思わないよ、白だよ」等です。
しかし、このスレの流れに合わせるなら
「連投してる時点でグレー、処罰権は運営にある、我々の議論に意味は無い」「勝手な解釈やめろ、危険だ」
と、議論を避ける傾向にあります。
どちらかと言えば、プレイヤー間でこういう議論をしたがらないからこそ、その「一般的な価値観」がプレイヤー間で育たず、
多数の通報者…つまり、要は「通報してる側が、規約に該当してるというだけで勝手な解釈をしてるケース」ですよね、それが「多数」発生するんじゃないでしょうか。
"通報"って言いますけど通報ってプレイヤーがする報復行為でも何でもないしプレイヤーが正義を実現するための行為でもないし、
そういう正義(正しさ)ってプレイヤーが心に持つものなので…
【2】
これに近い発言をボクがした事がありますけどこのスレでは「違反である事を認容してるって事か?モラルが無い無法者ですね」「発言には気を付けた方がいいかと」
みたいな流れでしたよ
あなたがそう返すという事は、ボクの立場からもそれは言ってしまえる事では?
一度、自分が何を言ってるか見て、冷静になった方が良いと思うんですが…
【3】
エクセルは今も存在してますよ
Last edited by Akiyamashuuichi; 05-19-2020 at 09:35 AM.
なるほど。かなり根底から多数の人とは認識がずれていそうですね。
規約違反は真っ黒でしょう。
規約に触れるか触れないかの微妙なライン、それがグレーだと思うけど。
心に持つモノすら人それぞれです。
外れてるかどうかは結局運営次第です。
自分では良かれと思いやったとしてもBANされたら相応だったねで終わります。
なんか結局返しやすいものばかり返してるようで話が通じてませんね。
Last edited by masato; 05-19-2020 at 02:34 PM. Reason: もうどうでもいい
やりとり傍観してるだけだけど、第二のネコヘビスレ感が半端ないですな。
FF14、ツール対策でクラウドから描画結果の映像だけクライアントに配信するゲームにでも新生すればいいんじゃないかなって(ネタで言ってます)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.