操作量が半端なく多くても、忙しくても別にいいんですけどね。
ただ、どうやってもクッソつまんないってのが問題の本質のような気がしますね…。

カードが全体化されるみたいな操作量が減るような調整されても、根っこのオールアーゼマ、遠近仕分けという工夫の余地が1ピコメートルも存在しない仕様だと、たとえ5.1でノクタやらDPS面やら改善されてもプレイヤー人口は大して増えないんじゃないかな~と思います。


あと外部まとめサイト等でたまに見かけますけど

ダ占>白
ノ占>学

みたいな調整はやめてくれ、占をやらざるを得なくなるのは嫌だ
むしろ調整するな、このまま6.0まで死んでいてくれ
なんて論調見かけますけど
なんで強弱がはっきりした、不等号が前提なんでしょうね。

多くのメイン占プレイヤーは

ダ占=白
ノ占=学

という、完璧に代わりが務まる調整を望んでいると思うんですけどね。
DPS然り、ベネ等のヒール力然り、軽減バリア然り。

ジョブバランスが取れているっていうのは、白学、白占、占学、どの構成でも問題なくやれるっていう状態を指すと思うんですけどねぇ。