同感ですどっちの言っていることも正しいのではないのでしょうか?
赤はまずMPの調整が遅く選ばれにくかったのがあると思いますので今回は置いておきます(つまり赤修正前はバランスが取れていなかった)
早期クリアプレイヤー所謂トップ層の中では召喚の評価は高いのでしょう。先を見る力も高くギミック対応力もキャスターの中では高い。クリア数にそれが現れています。召喚を使用したトップパーティはdpsチェックあったの?などと発言していました(少し大言壮語かもしれませんが)
ただ、黒指定の募集もそこそこな数存在していました。なので特定の層では黒が好まれていたのは確かで、その層というのは「トップ層ほどのスキルはないがトップ層のすぐ後に続きたい層」(ミッドコアってやつですかね?私もその仲間…だと思いたいです)ではないかと言うのが持論です。ILが低いうちから零式を攻略したいがスキルが伴わないので火力が足りない。よってジョブの火力が高い黒魔道士の評価は高い。といった感じかなと。
(トップ層では)召喚の方が使われていると(後追い層では)黒指定ばかりと言うのはどちらも正しく、公式がどちらにフォーカスした調整をするのかの判断だと思います。
PTメンバー全員の技量をミドルクラスとした場合、黒魔のDPS性能がタイムアップする/しないを
分けるタイミングが増えるので評価が向上するのは明らかですね
また野良では周囲のPTメンバーが常に変化してしまうので、蘇生による「練習効率化」性能の恩恵を
DPS当人は感じ辛い傾向にある気がします
野良クリア者の割合が増えてきた今のデータを参考にすると
・黒魔の評価は少しあがって召喚と同等
・赤魔の微負け変わらず
という感じです
世界がララフェルで満たされますように
クリア者だけでなく、挑戦したけどクリアできなかった、挑戦したいが都合がつかずできなかった等の情報もないですし、信頼のおける統計ではないですね
特定の集団が共有している体感というのが適切かな
非公式登録サイトの情報を鵜呑みにした議論の結果が蘇生と火力のトレードオフの話になっているので、鵜呑みにすべきではないという意味では蘇生と火力のトレードオフの妥当性もまた議論に値しないことを暗に言われてますがそれは
一定の信用度のあるソースを否定するならば別のソースによって実現してほしいです
主観で否定されると客観的・建設的な議論は遠のいてしまいます
ある程度属人的な部分があるので統計データを100%鵜呑みに出来ないのは当たり前ですね
ただ体感ベースの発言は100%どころか話半分というレベルなんです
「黒のDPSが高い」という統計データさえ、体感上では否定できます
(ツール利用者はみな上手いので黒魔のDPSが高く出る。野良であんなに高いやつはいない。といった風に否定出来る)
自分の主観に沿うように「黒のDPSが高いらしい」という統計データを鵜呑みにする一方で
「しかし召喚のクリア者数が多いらしい」という統計データの有効性を否定する
そういった運用をするのは二重規範、アンフェアでしょう
世界がララフェルで満たされますように
私はメイン召、サブ戦/機でプレイしており、5.0で黒はめちゃくちゃ強くなったと感じていましたが、
・今から黒に着替えて3週間程度練習しても、初週クリアレベルに扱えるかどうか分からない。
・5.0は明らかにバランスが悪く4.5ぐらいのバランスに修正されるだろうと予想した。(4.5は紅蓮2年間のバランス調整の集大成だから。)
といった理由から初週クリア狙いでは召を選択しました。
結果、5.05でキャスの火力は特に調整されず、私の選択は失敗でした。
しかし黒に着替えるには既に遅く、召喚で零式初週クリアに挑戦せざるおえませんでした。
ワールドファーストレースに参加するような人は複数ジョブ使えて当たり前かもしれませんが、
大多数の土/日/月にクリアした人は、私のように1ジョブに絞っていたのではないかと思います。
そういった以前使っていたジョブによる影響が多く含まれている可能性が十分あるため、
今回の初週クリア者数はジョブバランスを考える指標にはなりえないと私は考えます。
例えば、機と詩は、火力は機の方が僅かに上、補助能力は詩の方が僅かに上、
というほぼ均等なバランスになっていましたが、初週クリア者は、詩が機の3倍ぐらい居ました。
Last edited by PeroperoYuunan; 09-06-2019 at 09:13 AM.
DPSの値が非公式のサイトを鵜呑みにしてるとありますがジョブガイドにも威力の記載やリキャストの情報がありますよね?
計算すれば1秒あたりにどの程度の火力を出せるかは公式から与えられた情報でも分かりますよ
「火力は足りてるから黒より召喚蘇生のほうが良かった」
「DPSが安定しない黒魔より安定性のある召喚でギミックに貢献したかった」
といった風に、召喚に着替えたかったけど黒のまま攻略した、という人も居たんじゃないかな?
こういったものは個人レベルでは幾らでも言えてしまうので数字をひっくり返す根拠にはならないですね
一層クリアから四層クリアで割合が増えるのは「攻略適正があった」というある程度の証明になります・初期クリアはシビア故に有利ジョブが選ばれやすい
・簡単な一層クリアよりも全層クリアのほうが有利不利は明確になりやすい
・明確に不利な状態にあるジョブ、同ロール内に別の有利ジョブがあるジョブは利用者数が低迷する(忍者、侍等)
この前提に則って、初週~二週目頃の範囲で
一層から四層クリアでキャスタージョブの使用率がどのような変化を遂げたのかを数字で出してみますね
一層クリア者割合
赤魔道士 23.43%
黒魔道士 45.06%
召喚士 31.51%
全層クリア者割合(一層からの変化)
赤魔道士 17.52%(75%)
黒魔道士 39.07%(87%)
召喚士 43.40%(138%)
「適正がないジョブだと攻略自体に躓きやすい」という要素を無視出来るのは
1-4通しが当たり前になってる今だからで、初期は違いますよね?
もしこれを否定したいのであれば、黒魔と召喚のスペック差が黒有利な結果に直結する証明なり
統計なりを出してほしいですね
Last edited by emanyon; 09-06-2019 at 09:21 AM.
世界がララフェルで満たされますように
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.