Results -9 to 0 of 4750

Threaded View

  1. #11
    Player
    ilunari's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    23
    Character
    Saya Amemiya
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Summoner Lv 90
    三、ペットの挙動、威力について
    とある海外のインタビュー記事でパッチ5.1の召喚調整予定ではペット操作に変更があり、テコを入れる予定という部分が記載してありますが、どうか自分の想像した通りになってほしいです。大体予想通りにはならないと思いますが…期待しても…いいんですよね?

    これは紅蓮の時からずっと気になる問題ですが、言いたいのは、「何故か私たちはデミペットの通常攻撃(ウィルムウェーブ、火焔)をしっかり出させるためにペットの傍にいて動かないまま詠唱しなければいけないのでしょうか。」
    もしできれば、「デミペットはマスターが敵に対して攻撃魔法を実行すると、併せて攻撃を実行する」という要素を無くして「デミペットは召喚された時点で立っても動いても自動的に通常攻撃を実行する」にして欲しいです。
    何故かというと、「ギミック処理でどうしてもやむを得ず動かなければいけない場合、デミペットが何もしないまま動いて限られた時間が無駄になる」からです。
    敵がないならまだ理解できますが、ギミックの処理で大きく動かないといけない場合は無駄にデミペットが何も攻撃せずただマスターに追っていくという現象は逆にプレイフィールとしてはよくないと思います。これも、できれば無駄な仕様により複雑化されたシステムを無くしていっそ操縦性をもっと良くするため調整に入れたほうが召喚士としての仕事は楽になるはずです。

    後、前のフィードバックを繰り返しになりますが、ペットの威力もアップしてほしいです。以上で述べたのですが、召喚士とは異世界より魔物や精霊等などを召喚し使役するジョブなので、マスター自身よりペットの威力が強くないと召喚士としての意味は本当にないので、どうか威力をプレイヤー自身に同等するように調整お願いします。もしこれができるのであれば、開発としても威力の調整も楽にできるはずですし、エギアサルトを使う意味も強くなります(威力が高いですから)。

    結論
    結論に言いますと、ポイントは「自分自身が持っているスキルが威力的に弱くても、召喚ペットと一緒に戦ったら誰にも負けない!」とのことです。
    テクニカルで忙しいですが、威力が高いからその忙しいから得られた満足感があり、威力がピュアDPSに超えられなくてもダメージ的には見苦しくない。
    そんな召喚士が見たいですね。

    開発チームには大変かもしれませんが、パッチ5.1の調整では多少召喚のプレイフィールが良くなることを切に願ってます。また長文になってしまいますが、どうか真剣にフィードバックを通していただければ幸いです。
    宜しくお願いします。
    (15)
    Last edited by ilunari; 09-02-2019 at 04:18 PM.