チケット申し込みに参加してるってことは注意・同意事項に同意しているのですよね?システムの不備と説明があった上で、実際に購入時の情報と現状が異なっている点について、
先着購入者に対して何も対応がない現状はどうなのかという話です。
ここでいう対応というのは補填や補償に限りません。
「こういう事になりましたが、規約どおりキャンセル対応等はありません」などのアナウンスも対応の一つかと思います。
私も今回チケット申し込みに参加しています。
前回のエオコンに追加公演があり、今回は運営側が丁寧に「追加公演の予定はありません」と表記してくれていた事を、
でも予定なのだから鵜呑みしてはいけないと言われてしまうと、ではプレイヤー側は何を信じて申し込みすれば良いのか分からなくなります。
注意・同意事項には「公演内容・出演者・スケジュールは予告なく変更される可能性があります。」と事前に書いてありましたよね?
その上で何か対応を求めるというのは必要なことなのでしょうか?
文面を考えるだけでも労力はかかるんですよ。
それから細かな表現ですが主語を大きくするのはやめておいた方がいいかと思います。(最終行 プレイヤー側は→私は)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.