Page 18 of 44 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 ... LastLast
Results 171 to 180 of 436
  1. #171
    Player
    sakuya0808's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    7
    Character
    Sakuya Yuki
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 70
    GMの方がコメントしていらっしゃいますのでお尋ねします

    「他者の心情を理解し他者を不快にしないようにすること」であって、「ペナルティを受けない範囲を知って行動することではない」

    1:
    上記コメントを前提条件とされると、以下の禁止事項を
    遵守するためには、ユーザーが各々でラインを引くしか無いですが、間違いありませんか?

    〉ファイナルファンタジーXIV禁止事項

    ファイナルファンタジーXIVでの禁止行為
    ファイナルファンタジーXIVにおいて他のプレイヤーのゲームプレイやサービスの運営に悪影響を与える妨害行為は禁止されています。これらの行為はファイナルファンタジーXIV利用規約やスクウェア・エニックスアカウント規約にも違反します。弊社の調査によって禁止行為が確認された場合は、スクウェア・エニックス アカウントに契約されているファイナルファンタジーXIVのサービスアカウント全てに対しペナルティーが科せられます。アカウントに科せられるペナルティの種類は「アカウントペナルティポリシー」をご覧下さい。

    2:
    処罰条件及び禁止事項に関して、御社からの情報開示がなされない場合、ユーザーで処罰情報の共有をすることは使用許諾内のユーザーの権利として認められますか?


    3:
    以下の規約違反に関して、外部サイトを利用しない限り
    外部ツールと判断しての御サービス内での通報は不可能ですが、その場合御社の調査範囲は外部サイトにも及ぶものですか?

    ※プレイヤー同士のトラブルではない別の規約違反については、この限りではありません。
    〉ゲームバランスを崩壊させる行為
    ゲームバランスを崩壊させる行為とは
    不正プログラムや外部ツールの使用は、ゲームバランスを崩壊させる行為として禁止しています。

    4:
    このコメント投稿時点での公式サイト及びフォーラムのコメントを見る限り、御社からの公式な見解は当該コメントが最新となっていますが、これは個人では無く、御社の運営における総意とみてよろしいですか?

    5:
    御サービスにおいて、GMとは警察官と簡易裁判所の両方の権限をお持ちと理解しておりますが、検察及び検察審査会のような方はスペシャルタスクフォースとなるのでしょうか?

    最後に
    世論を引き合いに出すのであれば、世論調査や選挙といった手段があるのですが、例えばコミュニティ放送内にて、GMの行為や利用規約、ペナルティガイドラインの見直しに関しての投票等を行う事は出来ないでしょうか?最も確実かつ最新の世論を聞くことが出来ると考えますが、いかがでしょうか?
    (8)

  2. #172
    Player
    mostonetimepassword's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    12
    Character
    Reggie Fils-aime
    World
    Ultima
    Main Class
    Marauder Lv 27
    GMの皆様へ。

    どう伝えたかではなく、
    どう伝わったのかが問題です。

    GM様が投下した長い文章や、これまでの経過を見るに、
    ユーザーの中では、「他ユーザーへの暴言、ハラスメント、それに類する行為も外部サービスを通せば運営的に問題なしとされた」と理解した人もいるようです。

    事実として、わたしもCFでダンジョンに行った時など、
    外部で思い切り晒されているのではないかと不安を感じるようになりました。

    またこの件は海外フォーラムにおいてもYou're the only outsiderとして話題になり始めているそうです。

    海外ユーザーたちの反応が、「おいおい、ひどい奴らもいるんだな」になるのか、「これは会社として大丈夫なのか?」になるのかはわかりませんが、
    もし後者ならば、FF14に対する信頼感、安心感が世界的に暴落するのではないかと愚考いたします。

    そしてこの件は、きちんと社内で情報共有していらっしゃるのでしょうか。
    (49)

  3. #173
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    そもそもですが、今回の件はみなさん何を問題にしているんでしょうか?

    被害を受けたプレイヤーが晒し行為を行ったことに対して運営から止めてと注意されたことでしょうか?
    晒し行為は止めてくださいというのは普通で特に問題があるとは思わないですが

    固定メンバーへの処分が無い・もしくは軽微なものであったことでしょうか?
    コンテンツ内でのチャット内容を見ましたが、ちゃんと謝罪をしていれば
    被害プレイヤーも少しは留飲も下がったかもしれませんし騒ぎも大きくはならなかったでしょうが
    あの内容だけでアカウント永久利用停止(BAN)は不可能な気がします(運営でないのでわかりませんけどね)

    その後の騒ぎは運営の処分が無い・もしくは軽微なものであったからでしょうか?
    当該事案については軽微な処分内容であっても、その後にまたハラスメントを行ったり煽ったりする可能性はあるのだから
    ハラスメントが発生した時点でBANするべきということなんでしょうか

    現状でもハラスメントが発生しているのであれば通報していけばいいと思いますし、
    その通報がコップから水があふれるように限界を超えた時点で処分になるでしょうしね
    (20)

  4. #174
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Pyonko View Post
    運営のコメント見て思ったこと
    「私達はマジョリティの意見を尊重しております」
    そう捉えられましたけど、自分には・・・
    参考までにお伺いしたいのですが文章のどのあたりでそういう風に捉えられました?



    Quote Originally Posted by navyblue View Post
    感情的になるな、私刑はするな、とはいいますが、そうしたければプレイヤーからチャットやコミュニケーション関係の機能を奪えばいいんですよ。
    論理では破綻してます。そんなの解りきってます。感情論とは入り口で否定されるべきものですか?
    通俗的感情とは書きましたが、人間が集まれば当然起こる当たり前の要素ですよね。これを処理すべきなのだと思いますよ。
    ですが、それはGMには出来ない事なのでしょう。
    もしわたしの「感情的」という言葉に対してでしたらゲーム内のことについて感情的なものがあるのは否定しておりません。
    ただ本件に対する議論では感情的にならず冷静な議論をしていただければと思っております。感情論に感情論でぶつけてもお互い望む方向性にはならないと思いますので。



    Quote Originally Posted by Lacrima31 View Post
    ただこのゲームへの信用度は地に落ちるでしょうね。他の方も言っているように。
    できればそういう感情的な悪意のある文言は避けていただければと思っております。
    同じ言動でもその根拠がいかなるものであるかを調査内容に含めると公表しておりますのでケースバイケースで処分の有無は違うでしょうし、いずれにしても処分結果は公表されません。
    公表したことにより今回の問題は印象は変わるでしょうけど、付随して起きる新しい問題は起きるかと思います。
    では、それら両方の理由ももっともなのでどうすればよいかを感情論ではなく議論ないしは要望できればいいのではないかと。
    もしこれがただ「感情的であったとしても運営に言うことが目的である」というならば否定はしませんが、せっかくのフォーラムでもあるし
    ただただクレームとして上げるよりも建設的な会話ができたほうがお互い理解し合いやすいかなあと思いました。
    (10)

  5. #175
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    感情論で語っている人が多いですが、このような処分というか線引きはそのときの感情に流されるなんてのは論外です

    みんなが怒っているから処分を重くしました。スクショで証拠が出回っているから処分は重いです。
    ハゲルガ祭が発生しているから永久利用停止です。
    こんなことがあってはならないんですよね
    なぜなら「不快な思いをしてGMに通報はしたけどスクショ公開や2chなんかには何もしない」という人も大勢いるはずですが
    そのような案件とスクショで晒された案件とで処分の軽重が変わってしまうとしたら大問題ですよ
    (33)

  6. #176
    Player
    sakuya0808's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    7
    Character
    Sakuya Yuki
    World
    Tiamat
    Main Class
    Alchemist Lv 70
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    参考までにお伺いしたいのですが文章のどのあたりでそういう風に捉えられました?

    順序逆になってしまいますが、契約相手に対してのペナルティガイドラインを独自で設定し、それを日常的に変えるというのであれば、その都度アナウンスが無ければ、契約相手はいつ処罰されるかわからないですね

    以下GMの方からのコメント抜粋

    「どの程度であればペナルティを与えるべき内容であるのか?」の線引きを行う必要があり、私たちは実社会の状況・情勢や、ファイナルファンタジーXIVコミュニティの状況・情勢を日常的に確認し、ラインを調整しています。


    ■「不快」かどうかの客観的判断について

    「不快」とは、人間の感情がキーになるものであり、個々人で感じ方/捉え方が違うため、ある人は不快に感じなかったとしても、別のある人にとっては不快に感じるケースも当然のように存在します。そのため、すべての人間が同一の感じ方/捉え方になることはまずありません。内容によっては、10,000人中9,999人が不快と感じるかもしれませんし、10,000人中1人だけが不快と感じるかもしれません。

    少数の感じ方/捉え方を否定するわけではありませんが、現実問題として、10,000人中9,999人が不快と感じるのであるならば、“世論としては”ペナルティを与えるべき(ルール違反とすべき)内容になりますし、10,000人中1人だけが不快と感じる内容ならば、“世論としては”ペナルティを与えるべきではない(ルール違反とすべきではない)内容になるかと思います。

    このことから、「どの程度であればペナルティを与えるべき内容であるのか?」の線引きを行う必要があり、私たちは実社会の状況・情勢や、ファイナルファンタジーXIVコミュニティの状況・情勢を日常的に確認し、ラインを調整しています。これらは、世論の動向に大きく左右されるものであるため、生き物のように日常的に変化していきます。1年前は問題ないという反応が大多数を占めていたとしても、現在では問題あるという反応が大多数を占めているように変化していることがあります。

    ゲームのステータスのように確認できる画面がもし存在するのであれば、簡単に決めることができますが、現実世界ではそうはいかないため、私たちが決めるラインと皆さんが感じるラインとのずれが生じるケースもないわけではありません。もちろん、そうならないように日常的に状況・情勢を確認していますが、もし、ずれていると思うようなことがあれば、ご意見としてご指摘いただけると大変助かります。
    (2)

  7. #177
    Player
    navyblue's Avatar
    Join Date
    Sep 2016
    Posts
    9
    Character
    Syu Goldstain
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
    もしわたしの「感情的」という言葉に対してでしたらゲーム内のことについて感情的なものがあるのは否定しておりません。
    ただ本件に対する議論では感情的にならず冷静な議論をしていただければと思っております。感情論に感情論でぶつけてもお互い望む方向性にはならないと思いますので。
    誰かの発言とかではなくて、一般論として振り返って見て下さい。
    ここに書き込むにはIDとパスワード、更にワンタイムパスも必要ですね?
    手間がかかるわけです。
    そこまでして書き込む人間はどういう心境かって所を見たら、論理の下敷きは感情なんですね。
    「感情論に感情論をぶつけても~」というのは割とどこでも見る正論のように見えますが、「望む方向性にならない」とする論拠にはなっていないでしょう?
    別に何かあなたを否定しようとか論破してやろうとかいう事ではありませんのでそれだけは悪しからずご承知下さいね、念の為。

    私が言っているのは、
    「運営が取るべき今回の件への対応の是正」
    ではなく、
    ただの
    「受容」
    です。
    「諦め」と言ってもいいかもしれませんね。これは情緒面の話になりますけど。
    問題は解決したはずですよ、GMコメントを見れば対応済みとあります。
    今もこうしてついてるコメントは溜飲を下げたい誰かと、それを諌める誰か、感情論以外の何も残っていないと思いますよ。

    プレイヤーが皆納得する解答などどんな問題に対しても存在しませんし、かといって間を取ったら双方の悪い所しか見えなくなります。これも感情論。
    なので、サービス提供側が現段階で終了宣言を出しているのだから粛々とそれを理解すれば良いだけの事です。

    厭世的と思われますでしょうか? それとも思考停止? 
    ただね、情緒を汲むのは絶対にどちらかに天秤が傾きますから、この手の問題をキレイに解決は出来ないんです。
    折角GMが締めたんですからそこを落とし所にするしか無いんですよ。
    文句はあります、言いたい事も山程あります。
    でもそれはここに書き込んでる人間に限った事じゃないですからね。
    だから論理で切り取るしかないわけです。

    批判でも称賛でもありません。ただの諦念です。
    (7)

  8. #178
    Player
    Lulu-Watson's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    106
    Character
    Lulu Watson
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    現状起きてる議論が本来話し合われるべきものと大きくずれてきているように思います。

    まず今回起きた事と被害者への警告とは全く切り離して考えるべきだということ
    加害者たちと運営間のやりとりないし罰則
    被害者(晒し行為に関して言うなら加害者)と運営間のやりとりないし罰則
    というものは本来全くの別件であることを理解すべきではないでしょうか?

    つまり、被害者の方が「悪いことをした経歴がついた」ということと、ここで議論されていることは本来運営サイドにとっては別の問題であるという認識を改めねばならないのではないでしょうか?

    ただ、当然因果関係が存在する問題であるためこのような議論が発生してしまっていますし、その点においては被害者サイドならびに我々第三者の心情について運営からも「もっともである」という主旨の書き込みがありました。
    そして、運営から明かされるものでもなく、本来ペナルティを受けたことは明かされるものではない(恥ずかしいことですから)ことを被害者サイドが明かしているのは心情として理解できますし、加害者サイドが恥ずかしくて明かしていない事からこの件がここまで大ごとになっているのだとわたしは考えています。

    そもそも今回、被害者が警告を受ける原因となったのは…
    誰に責任があるのか、という議論は必要に思います。
    被害者が警告を受けたこと、そのものの原因が加害者サイドに存在していることは被害者の方に対して情状酌量の余地があるのではないか、ということですね。
    パーティーチャットのやりとりだけで充分に不快になる事が
    外部サービスを通じてどういったやりとりが存在したのか
    そのやりとりの中で何のプレイもしてない中笑われ続けたら、怒りませんか?

    被害者の方が日記にあげられたタイミングと、動画を見られたタイミングの前後関係はわたしにはわかりません。
    が、被害者の方へのペナルティは不可逆的なものでいいのでしょうか?という疑問はどうしても拭えません。

    以前にカスタマーセンターの責任者として室内氏が説明なさってましたが、
    ・注意までは前科として残らない
    ・警告以上は累積点として残り続ける
    ということをおっしゃっていました。
    その点に関してはそういったシステムとなっているとして
    被害者の方は被害を受けたからこうなったのであって、それさえなければこうはなっていなかった、ということになる。
    その点に関してストレスを感じているのは、ご本人以上に第三者なのではないのでしょうか?

    むしろ現状一部の人が、運営から警告を受ける人間に肩を持つのか?という主旨の発言をゲーム内外で行なっているのが問題ではないでしょうか?

    改めてそのあたりに関する運営サイドの見解は伺いたく存じます。

    そして、あらためて現状を鑑みて、今運営サイドも交え議論すべきなのは、やはり加害者サイドが今時点において運営の(そして一部の第三者の)願い通り、反省を促され、反省をされているかどうかではないでしょうか?

    私刑行為が今も続いていますが
    彼らに向かって
    「無罪の人間に謝罪強要?ハラスメントですか?」
    という発言を行なっています。

    (この言葉を加害者から引き出し、世に知らしめたことは私刑行為を賞賛したくなると個人的に思っていますが)
    無罪かどうかはわかりません。
    彼らに対して、どのような処罰をしたかも知りようもありません。
    が、反省を促すことが運営の目的であるならば…
    反省してますかね?
    そもそもどういうやりとりと、どういうペナルティがくだったんですかね?
    と被害者ならびに、第三者が感じるのは至極当然であると思います。
    この点においても、ペナルティは不可逆的なものである必要を感じません。

    ユーザー同士の見解の相違は究極どっちでもいいので
    改めて疑問を感じることに関して質問したいです。
    (7)

  9. #179
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by sakuya0808 View Post
    順序逆になってしまいますが、契約相手に対してのペナルティガイドラインを独自で設定し、それを日常的に変えるというのであれば、その都度アナウンスが無ければ、契約相手はいつ処罰されるかわからないですね
    ~中略~
    ゲームのステータスのように確認できる画面がもし存在するのであれば、簡単に決めることができますが、現実世界ではそうはいかないため、私たちが決めるラインと皆さんが感じるラインとのずれが生じるケースもないわけではありません。もちろん、そうならないように日常的に状況・情勢を確認していますが、もし、ずれていると思うようなことがあれば、ご意見としてご指摘いただけると大変助かります。
    少なくともご自身で「自分だったら不快になる」「不快に思う人がいるかもしれない」と想像できるような言動を行わないようにすべきではないでしょうか。ボーダーラインに攻め込む事自体がナンセンスではないかと。
    もし万が一ご自身で「これは不快と思う人はまずいないだろう」と思った言動が結果的に処分対象となるような不快だったものであれば、それは正しいか間違ってるかではなくその時点での世論とかけ離れているということです。
    世論が二分するような内容であれば運営もまず処分というよりは忠告をするでしょうし、そういう運用をしていると公表しましたから。なのでボーダーを開示しないとわからないとまでは言えないかなあと考えております。
    (6)

  10. #180
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by navyblue View Post
    誰かの発言とかではなくて、一般論として振り返って見て下さい。
    ここに書き込むにはIDとパスワード、更にワンタイムパスも必要ですね?
    手間がかかるわけです。
    そこまでして書き込む人間はどういう心境かって所を見たら、論理の下敷きは感情なんですね。
    「感情論に感情論をぶつけても~」というのは割とどこでも見る正論のように見えますが、「望む方向性にならない」とする論拠にはなっていないでしょう?
    別に何かあなたを否定しようとか論破してやろうとかいう事ではありませんのでそれだけは悪しからずご承知下さいね、念の為。
    感情の有無というよりは理性を失って感情をむきだしにした議論でなければいいと思うんですよ。
    そもそもこういう不快かどうかという人と人とのぶつかりそのものが感情的になってしまうが故にこじれてしまうものですから。
    感情をむき出しにしていると捉えられてしまうとそこを感情的に突いて来る人も現れます。そういう俗に言う荒れてしまう流れを望んでなければ
    ここはひとつ冷静に何が問題でどうあってほしいのか。そしてそれが現実的に各立場の人間が実施可能なものなのかを考えたほうがよりよいかなあと思ったんです。
    目的がそういうものでなければすみません。
    (3)

Page 18 of 44 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 ... LastLast

Tags for this Thread