えっ
それならUI丸出しの実況だって白状に相当するし、その点を「そろそろ警告しようと思う」というインタビュー内容ありましたよね
VCツール程度を使ってると自白してBANとかもう意味わからないんですけど
なのできっちり処罰のラインを引いてくれ。暗黙の了解ならユーザー間で行われることだ
そういう話してるのだと思ったんですけど
>私の勝手な判断ですけど
その判断は公式がやるべきですよね
名前が出てたので横からですが、UI丸出しの実況が白状に相当するかどうか決めるのは公式ですし
VCツールと言えど、スクエニ規約で言うところの外部ツールに当たるので(実際にVCツールでBANした実績があるのか不明ですが)スクエニが自白を持って規約違反と判断してBANするのは間違ってはいないと思います。
ツール擁護云々ではなく、普通に考えればそうだよね。ってお話です。
もっと取り締まりを強化しろ!という意見も分かるので、じゃあどうすればスクエニ側に(起訴リスクなどの)デメリットがなく厳しい取り締まりが実施できるのか?という事をそろそろ考えるタイミングではないのかと思います。
"GM"に"直接文字"で伝えたら自白、そうでないなら自白で無いは成立しないと思うんですよ。名前が出てたので横からですが、UI丸出しの実況が白状に相当するかどうか決めるのは公式ですし
VCツールと言えど、スクエニ規約で言うところの外部ツールに当たるので(実際にVCツールでBANした実績があるのか不明ですが)スクエニが自白を持って規約違反と判断してBANするのは間違ってはいないと思います。
ツール擁護云々ではなく、普通に考えればそうだよね。ってお話です。
もっと取り締まりを強化しろ!という意見も分かるので、じゃあどうすればスクエニ側に(起訴リスクなどの)デメリットがなく厳しい取り締まりが実施できるのか?という事をそろそろ考えるタイミングではないのかと思います。
使用者がインタビューで読み上げツールのお陰で難易度が下がったと述べていますし、
3年ほど前に吉田P/Dはインタビューにおいて「ツールが写っている動画に付いては一度警告をしなければならない」と言った趣旨の発言をされています。
つまり開発として把握の対象内であるということです。
ですから普通に考えても対応がブレていると思いますし、曖昧なことをするな(取り締まりを強化しろという意味ではないです)
というのもこのスレが建った理由の1つであるかと。
そうでないなら自白ではない=画面に某アプリのUIが映っている状況を指していると想定しますが、両者の違いは結局証拠としてどこまで有効なのか?なのかなと推測しています。
正常なパケットをUIに表示しているだけ、とインタビューで語られていましたので、メモリ上のデータは何も弄っておらず、またFF14サーバーに某アプリが改竄したデータも送信されていない状況のため、現時点ではFF14サーバー側で某アプリの利用を判断するための情報が乏しいのかなとも思っています。
把握の対象内かという点については、実際に某アプリは存在しており、開発側でも検証できる状況であるので「そういうツールが存在している」という点は把握していると思いますが「どのユーザーが利用しているのか」と把握できているのか分かりません。
上記の内容からあくまで私の推察となりますが、ぐうの音も出ない程の証拠を突きつけられる状況・環境に至っていないので仰る3年前の発言でそれ以上の動画内に某アプリが表示されることを抑止をしようとしたのではないかと思います。
尤もその発言から3年経過していますので何かしらの方策は実は実装されつつあるのかもしれませんが。
確固たる証拠がある状況で処罰しており、疑わしいものについては様子見(といって良いか微妙ですが)というラインがあると仮定するなら、対応について大きなブレはないのかなという印象です。
というような事を書くとツール擁護者なのかと思われるかもしれませんが、規約上NGとしているのに「システムではなくコンテンツ側でツール有無による差異を無くそうとしている状況」から考えると、そうなのかなと思います。
Player



改ざんの疑いが無い物理的な証拠はどの道、運営が得ることは難しいと思います。ダブルスタンダードに見えるのは「GMの前で自白する機会が与えられるか?」です。
・ゲーム内の迷惑行為報告等でツールの使用を匂わせると、「ツールを使用していますか?」という問いがGMから得られます。ハイ!と答えると処罰を戴くことができます。(マゾい)
・外部サイトの動画、テキスト等でツールの使用を匂わせても、「ツールを使用していますか?」という問いはGMから得られないようです。ハイ!と答える機会は戴けません。(マゾい)
一見、ゲーム内外で線引きがあるのかな?一貫性あるのかな?と思いきや、ゲームを毀損するような行為に対しては、ゲーム外サイトで行われることも処罰の対象としているようです。
タスクフォースにも一貫した行動原理はあるのでしょうが、表面上はユーザーからは理解しがたいものがありますね。
Last edited by vitalsign; 06-30-2018 at 03:39 PM.
迷惑行為などによる通報がどちらにも入っている状況で、片方は問いかけ、もう片方には問いかけないとかならダブスタに当たるかなと思います。改ざんの疑いが無い物理的な証拠はどの道、運営が得ることは難しいと思います。ダブルスタンダードに見えるのは「GMの前で自白する機会が与えられるか?」です。
・ゲーム内の迷惑行為報告等でツールの使用を匂わせると、「ツールを使用していますか?」という問いがGMから得られます。ハイ!と答えると処罰を戴くことができます。(マゾい)
・外部サイトの動画、テキスト等でツールの使用を匂わせても、「ツールを使用していますか?」という問いはGMから得られないようです。ハイ!と答える機会は戴けません。(マゾい)
一見、ゲーム内外で線引きがあるのかな?一貫性あるのかな?と思いきや、ゲームを毀損するような行為に対しては、ゲーム外サイトで行われることも処罰の対象としているようです。
タスクフォースにも一貫した行動原理はあるのでしょうが、表面上はユーザーからは理解しがたいものがありますね。
ゲーム外でのゲーム毀損の実例が何なのか分かっていないので検討外れかと思いますが、その行為自体がゲーム内でも確認(ログから確認可能など)であり、迷惑行為として通報があったのならそうなのかなと思います。
表面上、その判断基準や行動原理が不明確なことに不安を覚えることがあれど、その不明瞭さが抜け道を探させない事にも繋がると思いますので一長一短かなと思います。
※一部引用省略失礼します。
なるほどです。
証拠を突きつけられる状況に至っていないため抑止のため苦言を呈したのではないか
というのは私も同意します。
ただ今回のツール文化肯定発言により、抑止をしたいのか否かが分からなくなりました。
吉田P/Dの開発視点と個人視点があまりに真逆なものですから、ツールに疎い自分のような人間には結局「使って良いの?」「使っちゃだめなの?」と言った混乱の元でしかなく、
慣れている人には『根元は肯定側なんだからやっちまってもそこまで怒らんだろ』のように取られている(言葉悪く言えば舐められてる)のだと思います。
もっと言えば、ツールの仕組みが"ホワイト"ならどんなツールでも文化として容認するつもりなのかと。
訂正します。開発の対応のブレではなく吉田P/Dの発言のブレですね。
多くの方は規約を守っている(orツール自体を知らない)現状で
規約違反に抵触しかねない事項を開発のトップが"文化"として肯定するのは非常によろしくないと考えます。
(感情論ですが、規約を守っている方がツール文化に対して遅れているともとれる発言にはムッとしましたので)
故に、ツールを広めたいならばガイドラインの見直しはじめ、カジュアルに親しめる下地を作ってくださるなら問題はありません。
ガイドラインギリギリを狙ってくる相変わらずグレーなユーザーに対しては、開発の立場として肯定をしない等一定の毅然さは見せてほしいと願います。
Last edited by acoy; 06-30-2018 at 03:24 PM. Reason: 手始めにUIスキンの変更や効果音の差し替えができればいいなぁ
※此方も省略しています。ただ今回のツール文化肯定発言により、抑止をしたいのか否かが分からなくなりました。
吉田P/Dの開発視点と個人視点があまりに真逆なものですから、ツールに疎い自分のような人間には結局「使って良いの?」「使っちゃだめなの?」と言った混乱の元でしかなく、
慣れている人には『根元は肯定側なんだからやっちまってもそこまで怒らんだろ』のように取られている(言葉悪く言えば舐められてる)のだと思います。
もっと言えば、ツールの仕組みが"ホワイト"ならどんなツールでも文化として容認するつもりなのかと。
訂正します。開発の対応のブレではなく吉田P/Dの発言のブレですね。
プレイヤーとして遵守すべきなのは規約です。
例え吉田P/Dがどのような発言をしてたとしても、今の我々にとっては規約が全てです。
仮に某アプリの使用によりGMの呼び出しを受けた際に「吉田P/Dがツール文化を肯定していたので使ってました!」と言ったとしても、「そうですか。でも規約上NGなのでBANしますね」となると思います。
誰かに怒られた時に「○○さんがやれって言ったからやりました」といっても通じないのと同じかなと。
そう考えたら吉田P/Dの発言は個人的な嗜好に基づいた発言に近しいのかなと感じてます(そう思わない人が多数いるのは理解しています。)
acoyさんの考えにも理解できますので、「あくまで私はそう考えている」ぐらいで見て貰えると嬉しいです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote


