このスレッドは以前から気になってましたが、
議論による昇華ができておらずもったいないですね。

nekohebiさんの投稿も部分で理解できるものがあるものの、
現FF14の否定から入るのがよくないですね。
結果、「現FF14にないものこそ面白い」という縛りにとらわれて、
新たな遊び方の可能性の芽をつぶしているように見受けられます。

以下、自分の解釈ですが参考までに。

このスレッドの根幹を「現状否定」や「冒険らしさ」の飾り文句を取っ払って、
3行でまとめると多分こんな感じです。
①ロール(役割)のはっきりしたパーティプレイとは別の遊びをしたい
②育成要素がほしい
③MMO(Massively Multiplayer Online)要素がほしい

この3行を踏まえて、nekohebiさんの提案を簡潔に解釈すると、
1)回復がルーチン化したヒーラーのようなロールプレイとは別の遊び方をしたい(①)
2)現パーティだと役割が固定されるので、単独で完結できる遊び方をしたい(①)
3)従って、適時どんな状況にも対応できるオールマイティな能力がほしい(②)
4)加えて、自ら遊び方を決められるよう能力をビルドしたい(②)
5)このようなスタンスで遊べる場がほしい(①)

議論の要はこの1)~5)が上記①~③に合致したものか。
あるいは合致するような対案ないですか?
じゃないかなと。

個人的には、1)~5)に③の大規模多人数の要素を感じないのですが、
それは自分の読込不足で、どこかにMMOを必然とする提案があるのかもです。
しかし、2)及び3)で示された「単独でなんでもできる」は、
なんとなく大規模多人数での遊びと相性が悪いと思われます。
①~③が間違いなら修正してもらって構いませんが、3行でまとめたほうが議論が捗るでしょう。

nekohebiさんにしても他の人にしても、
重箱の隅をつついたり、細かい仕様といったガワの話ばかりするのではなく、
現状成立するかあやしい、根幹の①~③をどう成立させるかを議論してみてはと。
そのほうが同じ人間である開発陣も理解しやすいのではないでしょうか?