Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
RTA的遊びが好きな人、あるいは14でそれに魅せられた人達は「最適化を突き詰める面白さ」がその最大の関心ごとの一つと言った感じです
だからランダム性だとか、敵次第で変化する要素だとか、「敵に自由意志がある物(そう見える物)」は14では意図的に排除されてます

ですが「戦いらしいリアリティが体感したい」と思って遊ぶ場合は、この「敵に自由意志がある物(ある様に見える物)」こそが面白いわけです

過去のFFは全部、この「敵の自由意志(に見える物)」の重要性を認識してくれてました
アルゴリズムが通常プレイ程度では「見えない様に工夫されていた」のはその為です
いつものごとくFFについて全く理解していないのにも関わらず過去のFFを美化してFF14を貶めていることがよく分かる投稿ですね

なぜ過去のFFでアルゴリズムが「見えない様に工夫されていた」とNekohebiさんが勘違いしているかといえば
FF11以外のFFは基本的に1回~2回しかクリアしません
だからアルゴリズムが「見えない様に工夫されていた」のではなくアルゴリズムが分かる前に敵を倒していただけです
攻略サイトや攻略本を見なくてもクリア出来る難易度で作られてましたしね
ちなみに過去のFFでも、タイムラインに従って敵が行動を決めるので
低レベル攻略、レベル1攻略、初期スキル攻略、アイテム使用不可攻略等々さまざまな攻略法が確立されています
どんなにFF10が好きでも30回クリアしたぜ!って人はほとんどいないでしょう