エクスプローラーとアチーバーの線引きを明確にするとそのあとどんな議論が展開される流れになってるんでしたっけ?
体感ベースだけど最近の零式プレイヤーは確かにアチーバーの色は濃いとわたしも思いはするけど、エクスプローラー寄りのアチーバーみたいなのはどう扱うの?零式を早期~パッチ内クリアだったらエクスプローラー要素皆無じゃないでしょ。
とりあえずエクスプローラーとアチーバーは明確な定義がないなら字面や個々の感覚で話が発散しそう。純粋な未知事項に限定するとしている人と、ベースはあっても上物を探究することも含まれるかで割れてるだけの話よね。

あとバハでトレースする「だけ」って言える人はすごいと思うよ。わたしとその固定PTはそこもなかなか大変で、プレイヤーの得手不得手に合せて試行錯誤して結局固定PTでしか通じない攻略の方法になったりしたレベルだから。
天動以降はそこまでの話じゃなくトレース練度を高めていくほうのウェイトが高かったし、それまで培ったPSやアドリブ力で解法を意識しすぎずともいけた。
あとデルタは3層までは早く攻略できてしまったからトレースすべき元がそもそもなかったんだけどこれはエクスプローラーになるのかね?自分ではアチーバーに位置するプレイヤーだと思うんだけど。ちなみに楽しかったよ。