Page 41 of 52 FirstFirst ... 31 39 40 41 42 43 51 ... LastLast
Results 401 to 410 of 520
  1. #401
    Player
    D_GEYE's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    204
    Character
    Feb December
    World
    Belias
    Main Class
    Archer Lv 11
    内容にも寄るのでは?ミスしながらもクリアできると感じたなら静観もアリでしょう。ただ明らかに不慣れで何回も死んだり全滅してクリアの見込みがない場合なら、私ならば「何か困っている事はないですか?」と軽く声ぐらい掛けます。

    いきなりネタバレやらギミック解説するのは迷惑ともなるでしょうが、お声掛けするぐらいなら誰でも出来ますし、それすら負担に感じるのであれば、何が楽しくてメンターやってるのかって話になりませんかね?(笑)
    (9)

  2. #402
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    Quote Originally Posted by D_GEYE View Post
    内容にも寄るのでは?ミスしながらもクリアできると感じたなら静観もアリでしょう。ただ明らかに不慣れで何回も死んだり全滅してクリアの見込みがない場合なら、私ならば「何か困っている事はないですか?」と軽く声ぐらい掛けます。

    いきなりネタバレやらギミック解説するのは迷惑ともなるでしょうが、お声掛けするぐらいなら誰でも出来ますし、それすら負担に感じるのであれば、何が楽しくてメンターやってるのかって話になりませんかね?(笑)
    個々人の善意でやっているうちは良いですが、それをメンターの義務のようにみなすのはどうなんだろうか…という話です。
    実際このゲーム、初心者に限らずPTメンバーになにを話しかけても無言のままということもそう珍しくないですから、そのたびに
    「ひょっとしてなにも聞かないほうが良かったんだろうか…?」
    と思ったりもするものです。
    助け舟を出している最中に、誰が開始したのかわかりませんがギブアップ投票が開始されたりすると一層です。
    これらに耐えて声をかけ続けるのは、「それすら」と言ってしまえるほどには心理的負担が小さくないように思います。
    私はお節介焼きで教えるのも大好きなので、たいてい声はかけていますが。

    報酬が主な目的でメンターをやっている人もいますし(外国では主流らしいですね)、
    「『助けてくれ』とすら自力で言えない人間を、なぜ助ける必要があるのか?それはただの余計なお世話だ」
    と考える人もいるようだったので。
    (↑は私が実際に言われた言葉でしたが、まあ一理ある考え方な気もしました。)
    (9)

  3. #403
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by DMMM View Post
    その嫌ですってのが言いづらくないですか?といってるのですが。
    教えて欲しいって人がいる状態で、No!とはっきり言う。私がその立場なら言えないかなーと。
    私は言いづらいとは思わないので、よくわからないです。
    意見が対立しようとも、NoならNoとはっきり言います。

    些細な対立を回避するために自分の意見を曲げられるんだから、
    ネタバレ嫌だと言ったって、その程度で大したこと無いと思いますよ。
    (4)
    Last edited by Chilulu; 08-26-2017 at 12:27 PM.

  4. #404
    Player
    D_GEYE's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    204
    Character
    Feb December
    World
    Belias
    Main Class
    Archer Lv 11
    Quote Originally Posted by Dust514 View Post
    実際このゲーム、初心者に限らずPTメンバーになにを話しかけても無言のままということもそう珍しくないですから、そのたびに
    「ひょっとしてなにも聞かないほうが良かったんだろうか…?」
    と思ったりもするものです。
    確かに返事がない事も少なくないですけど、私は気にしないかな。
    自分のやるべき事はやった、メンターとしての仕事は果たした、そう思える方が大事なので。
    義務か?とまで聞かれたら義務じゃないですけど
    サッカー観戦の後にごみ拾いをしてから帰るぐらい当たり前の感覚としてやってるんじゃないかな。

    それにしても「何かお困りですか?」の一言も掛けづらいとかどんなゲームだよって話ですよね(笑)。
    (4)
    Last edited by D_GEYE; 08-26-2017 at 01:33 PM.

  5. #405
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by Resha View Post
    メンターの方、ビギナーの方にお伺いしたいのですが、


    挨拶のみの、無言メンターについてはみなさんどうお考えなのでしょうか?


    特にメンターの方の意見が聞きたいです。
    ところでこちら聞くだけ聞いて何もないんですかね。もう2週間経ちましたが。
    (6)

  6. #406
    Player
    TenM's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    570
    Character
    Kanda Ta
    World
    Titan
    Main Class
    Archer Lv 25
    Quote Originally Posted by Dust514 View Post
    実際このゲーム、初心者に限らずPTメンバーになにを話しかけても無言のままということもそう珍しくないですから、そのたびに
    「ひょっとしてなにも聞かないほうが良かったんだろうか…?」
    と思ったりもするものです。
    助け舟を出している最中に、誰が開始したのかわかりませんがギブアップ投票が開始されたりすると一層です。
    これらに耐えて声をかけ続けるのは、「それすら」と言ってしまえるほどには心理的負担が小さくないように思います。
    私はお節介焼きで教えるのも大好きなので、たいてい声はかけていますが。

    報酬が主な目的でメンターをやっている人もいますし(外国では主流らしいですね)、
    「『助けてくれ』とすら自力で言えない人間を、なぜ助ける必要があるのか?それはただの余計なお世話だ」
    と考える人もいるようだったので。
    口下手でCFでは挨拶以外無言の自分でも、メンターマークつけてる時は「説明してもいいですか?」って声かけてます。
    (*全滅を繰り返し前進が見込めない時)
    わからないと委縮してしまって発言できなくなるのが日本人の国民性かなと思ってるので(笑)
    そう何度も全滅繰り返すPTと遭遇するわけではないですが、皆様「ぜひお願いします!」って反応です。
    拒否無言には遭遇したことはないです。

    当然拒否する人・無言者もいるとは思いますが、そういった人のために自分が発言を委縮してしまい
    助けられる人まで助けられないのでは、メンターマークを付けてる意味がないと思っています。
    心理的な負担を感じる人はメンターマークを外せばいいだけですしね。
    (6)

  7. #407
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    なんでCF等に参加した時にメンターがギミック説明とかが求められるのかが個人的には意味不明ですね。

    ≪メンターになるための条件≫
    メンターになるためには、特定アチーブメントの達成と、各地にいるNPC“冒険者指導教官”による認定が必要です。
    特定アチーブメントは「バトル用アチーブメント」と「ギャザラー/クラフター用アチーブメント」があり、どちらか片方をすべて満たしている必要があります。

    バトル用アチーブメント取得条件
    ・タンク/ヒーラー/DPSそれぞれのロールで1ジョブ以上でレベル60のジョブクエストをコンプリートしていること
    ・ダンジョン/討伐・討滅戦をトータルして1000回以上クリアしていること
    ・MIPを計300回以上獲得していること

    ギャザラー/クラフター用アチーブメント取得条件
    ・ギャザラー/クラフターそれぞれ1クラス以上がレベル60に到達していること
    ・蒐集品を100回以上製作していること
    ・蒐集品を300回以上採集していること


    この条件の通りにメンターになるのにダンジョン/討伐・討滅戦に向かう必要はありません。
    実際にメインストーリーを全部進める必要もなければ、ダンジョンで足手まといだろうとメンターになる事ができます。
    ダンジョンで先導して解決に導くのこそメンターって言われてもバトル用の方の人だけですよね。

    メンターの資格条件からして得意分野以外のサポートは出来なくても仕方ないと思います。
    (13)

  8. #408
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Rukachan View Post
    なんでCF等に参加した時にメンターがギミック説明とかが求められるのかが個人的には意味不明ですね。
    私は逆で考えてますね。

    メンターになる条件は絶対視してなくて、
    メンターになる条件が実態に合ってないので、メンターになる条件のほうを変えろと思う。

    「メンターになる条件がこうだから、こうだ」とは考えてないです。
    「こうなのが実態なので、メンターになる条件を変えろ」と考えてます。

    あとギャザクラメンターが、なんでバトルコンテンツにメンターとして参加できるのか意味が分からない。
    (21)
    Last edited by Chilulu; 08-26-2017 at 07:15 PM.

  9. #409
    Player
    RMK's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    320
    Character
    Lester Laine
    World
    Alexander
    Main Class
    Rogue Lv 80
    Quote Originally Posted by Dust514 View Post
    初心者の人からなんらかの意思表示がないかぎり、静観を続けるというメンターはアリなのかも気になるところです。
    始めたばかりの人ほど意思表示できないと思います。
    なのでメンターとして参加してるなら静観を続けるのはどうかと思います。
    (3)

  10. #410
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    Quote Originally Posted by TenM View Post
    口下手でCFでは挨拶以外無言の自分でも、メンターマークつけてる時は「説明してもいいですか?」って声かけてます。
    (*全滅を繰り返し前進が見込めない時)
    わからないと委縮してしまって発言できなくなるのが日本人の国民性かなと思ってるので(笑)
    そう何度も全滅繰り返すPTと遭遇するわけではないですが、皆様「ぜひお願いします!」って反応です。
    拒否無言には遭遇したことはないです。

    当然拒否する人・無言者もいるとは思いますが、そういった人のために自分が発言を委縮してしまい
    助けられる人まで助けられないのでは、メンターマークを付けてる意味がないと思っています。
    心理的な負担を感じる人はメンターマークを外せばいいだけですしね。
    そうですか、私もそういう場面に遭遇しましたが歓迎された場合もあれば、そうでなかった場合もありました。
    ついこのあいだは神竜戦でビギナーの人数名が混じっていたPTにCFで入りましたが、全滅を数回繰り返したので説明を申し出たところ、ビギナーではない他の人から
    「慣れの問題だからギミックの説明など不要だし、だいいち説明するほどのギミックはない。さっさと続けてほしい」
    と言われたことがありました。
    メンターシステム創設以前からもこうしたことはやっていましたが、このような状況に遭遇することはそう多くはなかったものの、稀有というわけでもなかったですね。

    まあしかし、おっしゃる主張は
    「メンターのマークを付けている以上、無言の人にも積極的に話しかけて発言を引き出し、コミュニケーションをはかれるようになるところまでメンターは面倒を見るべきだ」
    ということですか。
    参考になりました、ありがとうございました。
    (1)

Page 41 of 52 FirstFirst ... 31 39 40 41 42 43 51 ... LastLast