吉田プロデューサーが何言ったかは知らないけど。
ギャザラーでも楽しいとギャザラーだけでも楽しいは殆ど同じ意味ととらえて良いよね。
誰でも時間って言う制限があるわけだからその中でどういう遊びの取捨選択をするかって言うのは千差万別。
1時間しかとれないから戦闘に集中するよ!っていう人もよし
5時間とれるから全部やるよ!っていう人もよし
1時間しか出来ないけど全部やるよ!って言う人が居てもよし
どうでも良いからチャットだけしてたいんだけど、っていう人が居てもよし。
まあチャットだけしてたいんだよーって人はいるかいないかわかんないけどかなり極端な例を出したけどさ
でも友達とチャットしたいのにやりにくい、面白くない!って話だってフィードバックとして大切だし、優先順位がどうなるかわかんないけど改善に取り組まないといけなくない?
このゲームバトルゲームなんだからチャットだけしてないでカンストさせてから真イフリート行けよ!っていうのかな。
中には言いそうな人も居るけど、komさんは分かると思うんだけど。
全部やらなきゃ楽しめない、とかそういう風に吉田プロデューサーが明言して、それ以外の方はお引き取り下さいっていったのならともかくそうでないなら他人のプレイスタイルからくる不満に対して自分の理想のプレイスタイルを押しつけるのはおこがましいことじゃないかな
komさんが全部やる時間があって、全部楽しんでて、どれもこれも楽しいんだからやってみなよ!っていうならそれはそれで素敵なことかもしれないけど、それが性格的なことか、時間の制約か、嗜好の問題かわかんないけど出来ない、やりたくない人に向かってそんなんで文句言うなよ!って言うのは何か違うような気がする。
ぼくはそこまで拘り無いから今戦闘職に逃げてるわけだけど、やっぱりそれ専門に楽しんでる人達の体験とか希望とかって示唆に富んでると思うからぼくには興味のない話もあるんだけど、それでもこうやって話聞いてるのは有意義だなって思う。
(ぼくはギャザって言うよりクラフター嗜好だし)
だから何遍聞いても分からないんだよね、一生懸命ギャザの人達の意見ディスってる話って。
中にはたわいもない妄想みたいな話もあるけど、主張することが罪深いような出鱈目な話は殆ど無かったと思うんだけどなあ。
ああ、EVEやってるのか。
興味はあるんだけど、そういや今度日本で正式サービス始まるんだっけ?
AO以来SFっぽいのから離れてたけど(自分の中でPSOはファンタジー・・・・)機会があったらやってみたいかな。
そういや、ぼくがFF11で一番楽しんでたのってイフリートの釜って言う火山マップで採掘やってる時だったよ。
1-2年ずーっとこもっててLSからはイフに行く時、また家帰るの?とか言われてたっけ。
PKとかはなかったけど高レベルモンスターの巣窟で、自分のキャラが対抗できないジョブだったから結構怖かったけど楽しかったよ。
業者と争ったりたまに爆殺されたり。
Last edited by Nik; 11-08-2011 at 10:32 PM.
komさんの、
「人の数だけ、意見がある」
の署名がなくなってしまって少し寂しいですw
実際のところ、短期的にでも長期的にでも利益に繋がらないなら、今現在ギャザラーでプレイしている人は
「お客様」ではないのですが、まあ、そういうわけでもないですね。
箱庭系ゲームに成功例が無いのであれば、すっぱり切った方がいいと思いますが、それも否です。
利益に繋がる余地がある以上、簡単に切り捨てるのはもったいないですしね。
FFは女性プレイヤーの比率も比較的大きい(少なくともXIには結構いた)ということもあり、
非戦闘系コンテンツの充実がマイナスに働くことはないと思います。
ただ、冒頭に書きましたが、これらは長期的に考えないとダメですね。
その結果の生殺しでもあるわけですが…
一応パッケージ代に1万払ってるんですけど実際のところ、短期的にでも長期的にでも利益に繋がらないなら、今現在ギャザラーでプレイしている人は
「お客様」ではないのですが、まあ、そういうわけでもないですね。
箱庭系ゲームに成功例が無いのであれば、すっぱり切った方がいいと思いますが、それも否です。
利益に繋がる余地がある以上、簡単に切り捨てるのはもったいないですしね。
FFは女性プレイヤーの比率も比較的大きい(少なくともXIには結構いた)ということもあり、
非戦闘系コンテンツの充実がマイナスに働くことはないと思います。
ただ、冒頭に書きましたが、これらは長期的に考えないとダメですね。
その結果の生殺しでもあるわけですが…
短期的利益には、ならないんですかねぇ。
長期的に考えないと駄目ってのは、やっぱりそうだなぁと思いますけども。
でもそろそろ限界かなw
みんな、後どれくらいなら現在やっている人達って我慢できると思ってるんだろう?
ちょっと興味あるなぁ。
Last edited by takaoku; 11-08-2011 at 10:41 PM.
ちょっとつらつら考えてみる
採集系でとりあえず、面白くするのに簡単に何をすればいいか…
とりあえず、採集点が決まってないほうがいいと思う
マップの所々で試しに採集しながら、一番良い採集点を地図を見ながら絞り込んでいく
そうやって自分で一番いいポイントを割り出していく、とか達成感感じないかな?
月単位でそういうポイントが変わってたら飽きないかな、とか思ったり
切るか切らないかの話であればそこは吉田プロデューサーの説明次第でしょうね。
そこは今どうなるかで言い合ってもしょうが無い。
ただ・・・・これはぼく個人の嗜好の問題かもしれないけどバトルコンテンツばっかのゲームって長期にわたってやる価値は無いかなって思うんだよね。
ならMOやるって言うか、ぶっちゃけPSO2やるよ。
あっちのが手軽で楽しい。
何度も周回しないととれないアイテムとか欲しがらなきゃほんと楽に遊べて飽きたら辞めるのも楽だしね、MORPGのが。
そういうゲームにするって今晩だか明日だかに吉田プロデューサーのPOSTがあるならもうすっぱり辞めて二度と顔出さない。
そういうゲームと競合する方向に舵切ってるんだって言う事は気にとめといた方が良いと思うな。
まず前提として。現開発がギャザラー・クラフターをいわゆるサブクラス化するつもりで、ゲーム人口そして月額料金収入が減少する事を恐れてうやむやにしているのなら。
スクウェア・エニックスはこのゲームを発売する前、ギャザラー・クラフターもメインクラスとして存在して、エオルゼアで遊ぶ事が出来るとPRしていました。
その上で、パッケージを販売したのです。
当然そのPRに魅力を感じてお金を支払った客もいるのですから、"トップがバトル志向の人間に代わったから"、"開発リソースが足りないから"という理由で好き勝手にメーカー側がそれを覆すのでしたら客からクレームがつくのは当然です。
とはいえアンケートで"現在のエオルゼアのルールが変わるほどの改編を望みますか?"という問いに対して多くのユーザーが"Yes"と答えたのですから、前体制の発表していた内容はその時点で反故にされても致し方ないのかもしれませんが、それだったらその時点でスタンスを明確にし、謝罪するのが本来ではないでしょうか。
なぜならば、代金をもらいながら約束したサービスを提供しないのですから。プロなんですから。
そして、このスレッドで批判コメントを投稿されている方で勘違いされている方がいらっしゃるようですが、
我々は何も、「今すぐ戦闘職向けと同等の質・量のコンテンツを用意しろ!」と言っている訳ではありません。
戦闘職が人気でプレイ人口が多いこと、ギャザラー・クラフターが採集・生産したアイテムをファイター・ソーサラーが主にバトルで利用(装備・消費)するというアイテムの流れ。それらを理解・納得した上で、「それにしても放置プレイが酷いのでは?」と抗議をしているのです。
例えば仮に戦闘メインの人が80%、ギャザクラメインの人が20%居るのであれば、提供されるコンテンツの比率が4:1ぐらいになるのは仕方が無い事かもしれませんが、現状は人口比とコンテンツ比率のバランスが全く適正ではありません。
私としては人口の多い戦闘職がギャザクラより優先順位が高い事は仕方が無いと思っています。
FF14を建て直すために、戦闘職向けコンテンツに開発リソースが多く割かれる事も。
そうなれば当然、ギャザクラ向けコンテンツの実装は後回しになりますが、
その代わり、"○○の修正は1.2xで実施します。"とか"こんなギャザクラ向けコンテンツを検討しています"とか、それこそフォーラムへの回答でも構いません。もっと頻繁にメッセージが欲しい。
勿論VU毎に「ギャザクラは後回しです」「ギャザクラは後回しです」では永久に何も実装されなくなってしまいますから、何回かに1回は(出来れば毎回が嬉しいですがw)ギャザクラ向けのなんらかのコンテンツをリリース、のような感じで。
さらに不満として挙げられるのが、チョコボ取得等、バトルコンテンツというわけでもないのに、ギャザクラオンリーの人では不可能な要素があることです。
バトルコンテンツを、戦闘職を一切プレイしないという一種の縛りプレイをしている人が参加できないのは当たり前ですが(前体制の構想では非戦闘職でもバトルに参加できるようでしたが、体制が替わり、LIVEでのコメントを考慮するとその構想はカットされたのではないでしょうか)、チョコボは何も戦闘職限定にする必然性がありません。グランドカンパニー自体、シナリオ上で「戦えないやつはアイテム持って来い、金持って来い」という話になっているのですから、ギャザクラでも加入出来るようにするのが自然だと思います。
現状のメインクエストについては、戦場で"交渉"だどというのは全くナンセンスなので戦闘職用にして、
ギャザクラ用メインクエストを設ける方が良いような気がします。
「2つストーリーを作るのはコストがかかるから無理」という考えもありますが、2つストーリーを作る必要はありません。あくまで大まかなストーリーの流れは共通で、現状のクエスト中の障害であるバトルの替わりに、「侵攻作戦の遂行の為に橋を建設する必要がある!資材を提供してくれ!」とか「傭兵達の為に料理や薬品を用意するので持って来て欲しい!」という課題を設ける形に。敵を倒すシーンはムービー(か、コストがかかるなら人形劇でも)を流せばストーリーの流れは今と変わらなくなります。
「そんなの全然面白く無い」と思われるかもしれませんが、現メインクエストでのバトルも、レイドダンジョンのボス戦やイフほどシビアではなく、クエストクリアの為の障害としての意味あいが強いのではないでしょうか?
これならコストをあまりかけずに、ギャザクラの人もメインのストーリーを追えるのではないでしょうか。
最後に、このスレッドについて、「開発の意見を貰う為にわざと荒らす人がいるのでクローズすべき」「荒れたせいで吉田Pが意見をする事になった。前例を作ってしまった。」という意見がありました。
確かに開発の意見をもらうためとは言え荒らすというやりかたはマズいかもしれませんが、それをクローズするならば、"気に入らない内容のスレッドをわざと荒れさせてクローズに持ち込む"というテクニックも産まれてしまいます。荒らしであるか否かを判断する事は第三者でも難しいという懸念もあります。なにより賛成・反対に関わらず真面目に議論したまともな意見もある意味道連れになってしまいます。
そして吉田プロデューサは、何も荒れたから意見しようと思ったのでは無いと思います。
が、問題はそこではなく、"「荒れたから吉田Pが意見する事になった」と感じる人もいる"ということです。
吉田Pの真意とは関係無く、そう受取った人の中でこのやり方を利用しようと考える人が出てくることはフォーラムにとってマイナスであり、明日のコメントの際ははっきりと「荒れたから来たのではない」と吉田プロデューサから仰って頂いた方が宜しいかと思います(実際には荒れたから来たのだとしても)。それが有効かはわかりませんが・・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.