少し前に、3.Xでナイトが天動零式4層で敬遠されたのは
ナイト自身の魔法防御の弱さと全体攻撃への軽減が暗戦に比べて劣っていたからって意見を述べたんだけど
それに対してあなたは、いや軽減能力じゃない・火力で負けていたからだって言ってなかったっけ?
3.x当時は暗戦の軽減能力を問題視してなかったのに、なんで急に意見を変えたのか教えてほしい。
スリル全体化、結構過小評価され気味ですがこれは実は支援2つ分くらいの役割を果たせるスキルになります
まず、PT支援において軽減として機能するのはパッセージオブアームズでこれが使えるのは限定的な状況というのは皆さん理解してる前提で話をすすめると、
範囲スリルで出来る役割は
「PT全体への即時回復(最大HPの2割分)」または「PT全体への即時バリア展開と同等の状態(最大HPからのHP上限値上乗せ)」
更に加えると、「凹んだHPに対するオーバーヒールのケア」も出来ます 端的に言えばヒールの無駄を減らせるんですね
これはディヴァインベールに対して(おおよそPT全体5000弱のリアクティブ型のバリア)、かなり優位に立ってるものといえます
自分の中の評価ですが、場面をきちんと選べば範囲化されたスリルオブバトルはナイトの持ってる支援2つ分の威力はあると思います
手札はナイトのほうが多いので、切れるカードの選択肢はナイトのほうが多いかもしれません
PTを守る選択肢が多いのはナイト、PTを守る出力が高いのは戦士 という形は1つの調整として私はアリだと思います
暗黒騎士、戦士OTの価値を上げることは裏返しとしてナイトMTの価値を向上させることになります(暗戦がOTとして弱いからナイトがOTやってるのが現実です)
ナイトのインターベンションほど強力なスキルにしろとは思いませんが、もう少しだけ手心を加えたアビリティが1つずつ暗戦の2ジョブに追加されるだけでもかなり変わるかなあと
何度も述べてますが、「手札がない」のと「手札に加える選択肢を選べる」のでは段違いなんですよね
シェイクオフに全体防御バフ+シェイクオフ効果を配ると明言されていたのでさすがに全員の意見の叩きどころ全部盛り込みすぎじゃないですか?
私は火力は横並びにしろと口うるさいプレイヤーで申し訳ないですが支援能力はアプローチが違うにせよ同じ枚数切れるようにしなきゃおかしいでしょと思ってる派です。
3.xのヴィントやデリリは常時効果になるのでそれはちょっとどうだろ、って思うところですが
ヒーバルにトルバのような一時的に最大HPを上げる効果をもたらしたりシェイクオフに全体防御バフ効果を与えたり(なんかそんなこと言ったら使ったことないんだろうなあって言われたけどヴェールなんて120秒に1回だし自己発動でもなしにシェイクオフなんか違うことに使ってるんですか?触ってないのは事実です)
あくまで例に出してるだけなんでどうするかは開発に委ねたいとこですが、ナイトが支援で強すぎるのはもう周知の事実なので別に暗黒や戦士に支援を追加するのはダメだ!と明確に言ってる人はいないような・・・
WSに組み込まれた弱体効果はそれありきになってしまうのでよくないよね、とみんな言っている気がします。
現状のナイトの強さはPTダメージ軽減能力に秀でているので、キャスターが抱える連続魔ヴァルレイズ問題に少し似てるんですよね。
攻略模索段階で次のフェーズを見るために保険で軽減できるのが強みです。
それでも単純に暗黒や戦士の人はナイトより圧倒的な火力が欲しいだけなんでしょうか。
私はアプローチを変えて最終的にどのジョブでもMTST自在に対応できるバランスになってくれたらなーって思います。
そんなのめんどくさいから武器が違うだけでタンクの性能全部一緒にしちゃえばいいじゃんとはよく言われますが・・・
シェイクオフの解除できる範囲が少ないのを知らないんだろうなと記述しました。
(※レイド限定で解除できるのは3層のファイガブリザガミス時のみです。
全体防御バフ+スリルオブウォーくらいにしてくれればベール、パッセージに負けないレベルのスキルになると思いますが
解除できるデバフ範囲をあげてくれれば強力スキルになると思いますが、そんなことしたらソレアリキになるので
運営はやらないでしょうね
スリルオブバトルをPT支援にした場合、戦士が単体として使う防御バフが1枚減るのですが個人的にスリルオブバトルは防御バフとしての評価はかなり薄いです
大体原初の魂+スリルオブバトル+コンバレセンスという形で運用すると思うのですが、まあ見ての通り複数運用の時点で防御バフとしての価値は低いんですよね
戦士60までのRaid経験だけで語るのはあれですが、今までフォーサイトあたりの使い所が限定される物理バフがランパートに置き換わってるので、
ランパートが増えた分スリルオブバトルはより積極的に使いたいアビリティでは無くなっています
斬耐性ダウンを削除して素の火力を戦士に上乗せすることについては賛成します
もともと今のジョブバランスではPTに侍か忍者をいれないのはありえない、縛りプレイなレベルである以上この2ジョブがスキル回しで斬耐性ダウンを強制されてる以上必要ないと考えます
その分メイムに20%攻撃バフを戻して頂いて、シュトルムブレハをスキル自体削除していただくほうがプレイも簡略化出来て抱えてる問題を若干は緩和出来るのでは無いでしょうか
耐性ダウン系のシナジーはDPSバランススレでも問題視されており、扱いが難しくなっている要素です
今後細かい調整をかけていきやすい環境を作る、という意味では斬耐性ダウンは削除し、現在の斬耐性ダウン込みのDPSまで戦士の火力は引き上げて良いと思います
その場合、忍者や侍がいると更にDPSがあがりますのでDPS面での強化にもなりますね
解除できるバフはエスナといっしょなのぐらいしってるわよばかにしないでよね!
バーサクのWS不可なくなったのにどうすんだこれって話はフレンドとしてたのは覚えてます。
レイド限定で話ししちゃうならそもそも該当の状態異常食らう事自体がNGなのでシェイクオフって死にスキルですよね?
(違う使い所があったらすみません)
だったらヴェールみたいな効果があったらいいんじゃないでしょうか〜、と書いてみただけです。
お互いの解釈の齟齬でしたね。すみません。
それありきがナイトに発生してみんな紛糾しているんだから戦士と暗黒にもソレアリキを作りましょうよ。
意見は変えていませんし否定もしていませんでしたよ?
パッチ3.xの頃から戦士暗黒の軽減能力も問題視していましたし加えて火力も低かったとナイトスレ等で意見を述べてましたからね。
パッチ3.xのナイトは様々なポイントで戦士暗黒に見劣りする性能でしたからね。
暗黒とのMT火力を比較したときに火力を中心に問題提起した投稿があったかもしれません。
パッチ4.05では戦士/暗黒がナイトに見劣りする性能なので
支援スキルの追加してっていってるのにな~
そこでいきなりジョブコンセプト云々言い始めたり
4.0開始時点ではジョブコンセプトなんて飾りですっていい始めたり
意見がころころ変わるので正直どう反応していいかわかりません。
問題視していたのであれば現状ナイトの支援能力も問題視する必要性はあるのではないでしょうか?火力が横並びといいつつ戦士のdpsは高いといい、支援=dpsではないという謎理論を展開し戦士暗黒でもクリアができるからというのは、あなたこそナイト以外やっているのかどうか疑わしいです。戦士暗黒には範囲攻撃を軽減するスキルがないことを理解してください。
意見に正当性が無いと思う部分はスルーすれば良いと思うし、意見に正当性があると思えば反応すれば良いかと思いますよ
スレッドの流れ見てても正当性のない部分にみんなして噛み付いているので、それはそれで議論の停滞を助長してしまいます
それくらいならまだ拾える内容から議論を発展させるほうが全体として建設的かなと思いますがいかがでしょうか
(僕としては斬耐性ダウンについてのZedan氏の発言は賛成しているので、同様に主張しています コンセプトとかなんだとかは意味不明ですけどね)
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.