Results 1 to 10 of 49

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Otsdarva View Post
    エスケプ案はわからない人を助ける、ではなくわかってる人がより楽できるって感じですかね。
    エスケプあって助かる人は無くても助かる気がするなぁ。

    あと蛇足だけど救出の使い方として、
    頭割り足りねぇ!って時の強制徴収をイメージしてました。
    なにも救出してないけどな。
    ・あと蛇足だけど救出の使い方として、頭割り足りねぇ!って時の強制徴収をイメージしてました。なにも救出してないけどな。
    →救出する(たすけるとは言ってない

    ・エスケプ案はわからない人を助ける、ではなくわかってる人がより楽できるって感じですかね。
    →そうなんですよね、本来の意図とは逆に、ベテランをサポートするスキルに寄ってしまう気がしています。
    ただ、ビギナーを助けられないというわけではないと思っています。例えば極ズルワーンとかで
    「飛翔の立ち位置分からない人は、とりあえずエスケプにはいって!」
    などと、事前に告知しなければならなくなりますが、サポートすること自体は可能な場面はいくつかありそうです。

    しっかりコミュニケーションをとらなければいけない反面、「ベテランをサポートすること」と「ビギナーをサポートすること」の両方ができるとは思います。

    ヒーラーから見て、ギミックを分かっている人と分かっていない人を、瞬時に判断するのは至難の業であるため、分かっていない本人に判断させることができるのも、メリットの一つであると感じています。

    もちろん、不可動デバフ(バインドなど)を付与された対象には何の恩恵もないため、そこが私の案の最大のデメリットですね。
    (2)
    Last edited by Lily-F; 05-31-2017 at 03:38 PM.

  2. #2
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    もちろん、不可動デバフ(バインドなど)を付与された対象には何の恩恵もないため、そこが私の案の最大のデメリットですね。
    その他の問題点として二つほど挙げておきます。

    1.緊急時の使用を想定したアクションにもかかわらず、以下の理由により緊急時に使えない/使いづらい
    ・GTによる選択 → 設置 → 使用、と手間が多い
    ・効果発動のトリガーが、自身ではなく他者(対象者)にゆだねられている
    ・設置アクションが故、使用する/出来る「状況」の先読みが必要
    ・使用者と対象者で上記「状況」の共有または意識のすり合わせが必要

    2.設置 → 発動 の時間的差に依って、移動先が危険になる可能性
    飛び先の床が無くなってたり、AOE のど真ん中になってたり、吹き飛ばしからの落下コース地点になってたり、ヒーラーが海の底に沈んでたり等々・・・。
    そうなると最早、脱出どころか地獄への片道切符と化して、敵 AOE 以上に避けるべきトラップになってしまいますね。

    そんな訳で、考えれば考えるほど、設置アクション化するメリットが無い様に思います。
    (9)

  3. #3
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by beam View Post
    その他の問題点として二つほど挙げておきます。

    1.緊急時の使用を想定したアクションにもかかわらず、以下の理由により緊急時に使えない/使いづらい
    ・GTによる選択 → 設置 → 使用、と手間が多い
    ・効果発動のトリガーが、自身ではなく他者(対象者)にゆだねられている
    ・設置アクションが故、使用する/出来る「状況」の先読みが必要
    ・使用者と対象者で上記「状況」の共有または意識のすり合わせが必要

    2.設置 → 発動 の時間的差に依って、移動先が危険になる可能性
    飛び先の床が無くなってたり、AOE のど真ん中になってたり、吹き飛ばしからの落下コース地点になってたり、ヒーラーが海の底に沈んでたり等々・・・。
    そうなると最早、脱出どころか地獄への片道切符と化して、敵 AOE 以上に避けるべきトラップになってしまいますね。

    そんな訳で、考えれば考えるほど、設置アクション化するメリットが無い様に思います。
    ご意見ありがとうございます。

    1.について
    手間が多い→仰る通りです。
    他者にゆだねられている→これはむしろメリットと捉えています。先述しておりますのでご一読ください。
    使用する状況の先読みが必要→「救出」というアビリティそのものが、ヒーラー側がコンテンツを熟知していることを前提としておりますので、問題にはならないかと思います。
    意識のすり合わせが必要→事前に相談、使用の旨を宣言することは必要です。が、これがデメリットになるとは考えておりません。
                むしろタイミングのすり合わせがより重要なのは、現行の「救出」だと考えております。

    2.について
    床がなくなってたり→そもそも行くことができないので危険にはあたりません。
    AoEのど真ん中・吹き飛ばし→仰る通りですが、効果時間が10秒ありますので、使用者が自分でタイミングを選べます。
    ヒーラーが海の底→バフ扱いなので、ヒーラーが死亡している場合はエスケプは消去されます。


    手間が多いという点において、瞬発力が現行の救出よりも劣る、という点は否めません。デメリットの1つとして捉えさせていただきます。
     
    (0)
    Last edited by Lily-F; 05-31-2017 at 08:33 PM.

  4. #4
    Player
    mizuti's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    388
    Character
    Mizuti Kirihito
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    ・設置系だとヒーラーの責任が少し減るけど手順が多い

    ・現状の救出だと瞬発的で手順も少ないがヒーラーの責任が高い

    見比べたことで今の救出の使いどこに困っちゃいますね。責任的なとこや

    使うタイミングをミスってしまうと一緒に地獄行 貴方も一緒に落ちよう(道連れ)

    ご使用は計画的に・・・・ 工夫していかないといけませね
    (1)

  5. #5
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    意識のすり合わせが必要→事前に相談、使用の旨を宣言することは必要です。が、これがデメリットになるとは考えておりません。
                むしろタイミングのすり合わせがより重要なのは、現行の「救出」だと考えております。
    なぜでしょうか?。
    使用者(ヒーラー)が間に合うと判断するタイミングで使用すれば良いものと、使用者と対象者がそれぞれ間に合うタイミングを把握し、かつ使いたい状況を共有する必要があるものとでは、明らかに考慮すべき点の多い後者の方が手間だと思いますよ。
    また、使われる側からしても、恐慌や魅了が解けるタイミングや位置だったり、ヘヴィ状態の時に自前で脱出するのとどちらが良いか等々、様々な「判断」を要する事になるでしょう。
    そういった余計な「判断」を挟む事は、使用者、対象者ともに使い勝手の悪さにつながりますし、緊急時の使用が想定されるアクションとしては致命的な問題だと思いますよ。
    (8)

  6. #6
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by beam View Post
    使用者(ヒーラー)が間に合うと判断するタイミングで使用すれば良いものと、使用者と対象者がそれぞれ間に合うタイミングを把握し、かつ使いたい状況を共有する必要があるものとでは、明らかに考慮すべき点の多い後者の方が手間だと思いますよ。
    また、使われる側からしても、恐慌や魅了が解けるタイミングや位置だったり、ヘヴィ状態の時に自前で脱出するのとどちらが良いか等々、様々な「判断」を要する事になるでしょう。
    そういった余計な「判断」を挟む事は、使用者、対象者ともに使い勝手の悪さにつながりますし、緊急時の使用が想定されるアクションとしては致命的な問題だと思いますよ。

    おそらく、吉田氏の言った通り、「ギミックを承知していないプレイヤー」のため”だけ”のスキルだと思うと、そういう考え方になっても仕方がないとは思います。
    ですが、このスキルは「ギミックを承知しているプレイヤー」の火力を上げるサポートをするスキルでもあると私は思っています。

    使うタイミングをすり合わせるのは同じですが、現行の救出では キャスターの詠唱、モンクの疾風迅雷、忍者の風遁、竜騎士の蒼の竜血、などなど「いまここで使われたら迷惑!!」というシーンをヒーラー側がくみ取って使用しなければならないんです。そのコンマ何秒のタイミングを初対面で見極めるのは至難であり、利用者本人のタイミングでエスケプを踏んでもらったほうが効率が良いし、なによりヒーラーが「待ち」をしなくて済むんです。

    パーティに「分かっていない人」が含まれていたら、その人に「このギミックのとき、行く場所わからなかったら踏んでね」といい、本来の意図である「ギミック補助」として利用します。
    パーティに「分かっていない人」がいなかったら、DPS底上げのために、ぎりぎりまで殴らせてあげる手段として、つまり「DPS補助」として利用します。

    というのが私の提案です。

    他方、仰りたいこともよくわかっております。
    緊急時、例えば極セフィロトで「緑・オレンジ」のデバフがつきます。直後の一撃で左右どちらかの正解のほうにいなければならないギミックがありますが、
    間違っている方から正しい方へ引き戻すためには、仰る通り、緊急応対力のある現行の「救出」のほうが理にかなっています。

    私の案は所詮「無理矢理ギミックを成功させるスキル」ではなく、「ギミックに不安を感じている人をサポートするスキル」に過ぎないという事です。
    「自信満々でミスをする人のサポートはできない」というデメリットがあるわけですね。
    どちらがヒーラーとして好ましいかは、それこそ人により十人十色の意見があると思います。

    以上で、説明になっていますでしょうか・・・?
    (0)
    Last edited by Lily-F; 06-01-2017 at 04:29 AM.

  7. #7
    Player
    beam's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,665
    Character
    Cierra Sky
    World
    Aegis
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    おそらく、吉田氏の言った通り、「ギミックを承知していないプレイヤー」のため”だけ”のスキルだと思うと、そういう考え方になっても仕方がないとは思います。
    ですが、このスキルは「ギミックを承知しているプレイヤー」の火力を上げるサポートをするスキルでもあると私は思っています。
    火力サポートの為に緊急時の使い勝手を悪くするなんてのは、それこそ本末転倒ではないでしょうか。
    と言うか、火力アップのサポートに使えますかね?。

    例えば、自前で離脱する場合とワープで離脱する場合、後者の方が以下の様な余計な手間・時間がかかります。
    ・設置オブジェクトを探す時間
     大人数での戦闘になると敵のターゲットサークルすら視認しづらい近接にとっては困難な状況になりそうです。
     加えて、自 PT が設置したものかどうかの判別もバリア系を見る限り不可能かと。
    ・設置オブジェクトまでの移動時間と自前で離脱するのにかかる時間の比較
    ・ヒーラーの位置の把握
     安全確認はもちろん、ワープ後に再び攻撃可能な位置に戻る為の時間を計るために確認は必要でしょう。
     (ギリギリまで殴れても復帰に掛る時間でマイナスになっては意味がないですし・・・)
     カメラ操作が必要になれば、その分ロスする事になるかと。
    ・それら諸々を勘案して、どちらが有利か判断する事

    これらの手間を踏まえたうえで、それに見合うような効果が得られるかどうかは疑問ですし、毎回必ず使える訳でもないですからね。
    ともすれば、離脱の判断を遅らせる原因にしかならない様な気もします。
    正直、私が DPS なら、不確定要素てんこ盛りなものを戦術に組み込みたくはないですね。
    (7)
    Last edited by beam; 06-02-2017 at 11:00 PM. Reason: 誤字修正

  8. #8
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by beam View Post
    略します。
    ・使い勝手を悪くするのは本末転倒
    →緊急対応のため"だけ"を考えると、私の案のほうが使いづらいとは思います。これに関してはお互いの思想の相違ですので、致し方ないかと。

    以後は全てDPS補助という観点から回答いたします。

    ・設置オブジェクトを探す時間。
    →打ち合わせして、タイミング、場所を全て対象者に事前に告知してあるため、探す必要はありません。また、エフェクトの大きさや派手さにもよるので、ここではどうお答えすることもできません。
    しいて言うなら、マクロやフィールドマーカーなどと一緒に使うことで使用した旨を告げるくらいでしょうか。

    ・設置オブジェクトまでの移動時間と、自前で離脱するのにかかる時間の比較
    →先述の通り、最適化された位置にヒーラーが設置するので、移動時間は(歩数は種族によりますが)2~3歩といったところでしょうか。
    比較に関しては、そのAoEの規模や発生するまでの時間、またはギミックまでの距離などによりますが、当該DPSが必要だと言えば使うし、必要ないと言えば使わない、というだけだと思います。
    使う場合は、両者合意の決め打ちでつかうので、比較するという事はありません。

    ・ヒーラーの位置の確認
    →先述した通り、打ち合わせしたうえで計算ずくで使うので、位置を確認する必要はありません。ヒーラーが「DPSが移動しなければいけない距離を、あらかじめ移動してあげる」というスキルですので、ヒーラーが当該ギミックや安全地帯にいることを前提として使うスキルです。ヒーラーが危険地帯にいるということは、そもそもヒーラーがそのコンテンツとジョブの動きを理解していないため、エスケプ案・原案にかかわらず、「救出」を使ってはいけないのです。

    また、復帰に掛る時間でマイナスになるような場面・場所ではつかわない、というだけです。
    たとえば、DPSが3~4歩動けば避けれるようなAoEで、これを使うのは無意味ですよね。
    3~4歩では済まないような長大な移動を強制される瞬間、そしてDPSが移動手段(羅刹やスパインなど)を切らしている場面で使うスキルです。


    ・それらを勘案して、どちらが有利か判断すること
    →先述した通り決め打ちで使うので、判断の時間は必要ありません。

    以上が、「DPS補助」を念頭に置いた時のエスケプ案の利用方法です。
    (0)
    Last edited by Lily-F; 06-02-2017 at 11:32 AM.