Quote Originally Posted by pineapple View Post
ものすごく疑問なのですが、なぜ「初回プレイ時から、TL式の物よりも非TL式の物の方が面白い」と感じられるのでしょうか?
もし誤解されてる様だといけないので、一応補足しときますけど「一回戦ったら違いは分かる」という事です
戦う前から分かる って意味ではないので、そこだけは補足、訂正しておきますね


極は全部、旬な時期にクリアしてます
零式は完全にノータッチです


カジュアルはもちろん、予習なしでやってますね。
実装直後に僕は遊べるので。

で、予習していったら「面白さが半減」するんですよね?

僕の周りにいる「後発組」な方とかは、カジュアルコンテンツでも「予習」してないとちょっと怖い という意見は聞きます
いくら弱くても「ギミック知ってないと、一人だけ死ぬ」って事がカジュアルですらちょいちょいありますからね。

中身が固定な物で、なおかつカジュアルとは言え「知らないと1人だけ食らうようなギミック」が多い14は、こういう動機に結びつきやすいんです
せっかくの初見でも「予習しておこうかな・・」って思わせてしまう作りです

面白さ半減して勿体ないですよね


中身固定なほど、「後発組」にとっては取っつきにくくなる事があり、14はその特徴が色濃く出ている事を、開発の方はどこまで理解してるのか、ちょっと疑問に感じます