Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
うーん。。。また斜めから読まれてしまったようで残念です…。

まずhaiiromikotteさんが想定されている「偏ったケース」って、ほぼ起こらないと言えるほどに「極々まれな例」です
さらに「ただのランダムっぽい11」ですら、そんな偏った技ばかりになって問題だった、って事はありません
僕の提案は、その11より「色々と工夫をしたランダム」だし、さらに「起こる可能性をゼロにだって出来る」とも書いてます


また、仮に「極端な事」が起こったとして、その時にユーザーが取る選択肢も「火力で押し切る」の一択ではありません
「防御重視で安全な道を選ぶ」かもしれないですよね
想定しているユーザー心理の流れ自体が「数ある選択の中の一例」に過ぎないのではないか?と思います




何より、haiiromikotteさんの指摘が正しかったとしたら、11の戦闘においては全部「火力重視に陥っていた」という事になります
でないと辻褄が合いません

でも実際はちがいますよね
回復重視だったり、回避重視だったり、コンテンツやボスの仕様によって「重視された面」は様々です


ランダムだと火力を重視したがる、という「プレイヤー心理の流れの想定」に無理があると僕は思いますし(他の流れ、選択肢も十分あるという事)
「火力を高める意味」が出てきたからといって、それをダイレクトに「火力重視」にまで結びつける事もやはり、無理があると思います


実際は「ボスやコンテンツの仕様」によって「何が重視されるか」が決まるのであって、「ランダム云々」とは関係ないと思います



それに、今のTL式だと「タイムアタック要素」を楽しませたりする意味合いもあるんですよね?

タイムアタックで最も必要なのって「一刻も早く倒すこと」じゃないですか?
そこを突き詰めて遊ぶとしたら、これこそ「火力重視の引き金になる要因」って言えませんか?