Quote Originally Posted by yamadatarou View Post
例えですが、HP100だとして、敵が90の単体ダメージ後、10秒後ギミックで98のダメージが来る時
単体攻撃ダメージが90ダメージが70になっても、ヒーラ回復が50だったら
戦士の受けたダメージが90だとしても、最後2回回復することには変わりないですよね
1回分のヒールの差にしかならない。
その場合、カット率って重要視されることでしょうか?スタンス切り替えや自己ヒールで
戦士が強いという事実には、変わりないと思いますが。

タンクスイッチ必須で、魔法攻撃・物理攻撃で受ける職を変えるとかするなら、別ですが
基本安定の戦士で収まってしまうと思いますよ。
なのでバランスという観点では、戦士が強すぎるので弱体をするのではなく
ナイトを強化する方向で、進めてほしいと考えているのです
暗黒の物理版ぐらいの性能にしてくれれば、使い分けで納得できるのですが

零式ばかりに、目が行きがちですが、通常IDではどうでしょう?バランスはとれていますでしょうか?
タンク枠1枠で、ボスは魔法攻撃主体ですよね?
ちょっと例えとIDの話をする意味がよく分からないので割愛させていただきますけど、
物理の単体大ダメージ技に対してナイトは万能じゃないですか 30秒リキャで確定ブロックするシェルトロンなんて強すぎませんか?
暗黒と比較すると物理に対してはシェルトロンが際立って強いと思いますよ
ランパード ー シャドウスキン
ブルワーク ー ダークダンス
センチネル ー シャドウウォール
フォーサイトは共通
シェルトロン ー ???
+STRダウン効果のハルオーネ(ナイト唯一の技)
このシェルトロンに対するものが無いので物理に関して言えば十分だと思います。

味方への支援としてもディヴァインヴェールやクレメンシー、かばうもあります(効果はいまいち)
もし伸ばすとしたらこの支援効果の分類ですかね
物理のナイト、魔法の暗黒で住み分けは出来てるのでどうなのかなと疑問に思っていたのです

また、一部の声ですけど魔法の領域まで伸ばすとなれば過去(パッチ2.1の頃かな?)にDPSも出るし沈黙技も、支援効果もあって万能過ぎるって理由で詩人が弱体化されたのと反することになると思うんです。