調整出来るの前提で出来ない理由を説明しろって日本語おかしいですよ。
調整出来るの前提で出来ない理由を説明しろって日本語おかしいですよ。
なるほど、そういう理由なら分かりました。
話しはそれますが、御自身の想像をもとにFF14を貶めて、それを理由に新規コンテンツの必要性を説くのはどうかと思いますよ。(遊んでる自分としてはバカにしてんの?って思います)
話しを戻して、PVEで新規バトルコンテンツが欲しい理由については納得できましたので、あとはこちらから言うことはないです。
海外ゲーマー
ミスター吉田、俺は『FFXIV』が大好きなんだ。でも、ずっとプレイし続けるのが辛くなってしまって、いまはゲームを休んでいるんだ。すまない。何かずっとゲームを続けるためのコツや、モチベーションがあれば教えてくれないか?
吉田P
無理して毎日やらなくていいよ。ゲームなんだし、辛いならやめればいい。むしろ、いまはたくさんゲームが発売されるから、ひとつに絞るのはストレスだよ。だから、メジャーパッチがでたら一気にプレイして、飽きる前にパッとやめて。ほかのゲームをやればいいよ。またメジャーがでたら戻ってくる。僕はそれがいちばんうれしいし、結果、それがいちばん長くゲームをプレイするコツだと思う。
海外ゲーマー
あきれたように「自分のゲームをやらずに、ほかのゲームをやれっていうプロデューサーは初めてだよ。でも、パッチ3.4で必ずカムバックするよ!」と約束した。
(一部引用)
って吉田P言っちゃってますし飽きてきたのであれば休止するのもよいかと。
あぁ、でも新しいコンテンツ欲しい議論するのは良いと思いますよ。


私としては印象は少し違います。
自分で考えたいが半分、何かいいアイデアがあれば欲しいが半分です。
しっかりとしたアイデアが形になっているのであれば、開発はそれを実装するだけになるんじゃないかなと。
私の意見に賛同していただいた所、大変恐縮ですが、このスレッドの一番最初にnekohebiさん自身が
どういう内容で議論をしたいと設定しているかをよく確認した方がいいと思います。
ジャンルが【その他バトルシステム】
スレッドのタイトルが【新規コンテンツとしてランダム性を重視したバトルコンテンツが欲しい】とあります。
それらを見た人からすると、戦う相手の詳細についてnekohebiさんにしつこく質問するのは当然というか、当たり前というか
話の途中で「自分の話したい事はそういう事じゃないです」と言われたら普通怒りますよ。
どちらかと言うとスレ違いな発言をしているのは私なので、nekohebiさん自身が「それはスレ違いなのでは?」と質問するべきではないでしょうか?
もし私の発言も包括して議論したいということであれば【ジネェラルディスカッション】に内容を設定すべきです。
単純にコンテンツとして議論してる中でいきなり政治的な話にぶっ飛んで意味がわからないので確かにバトルシステムではないですね。
楽しく設定されたコンテンツが楽しいのは当たり前で、楽しく設定するにはどうするの?って事なのに、どうするの過程をぶっ飛ばして
楽しく設定されたコンテンツが楽しくない根拠出せとかもう滅茶苦茶。


確認ですが、とりあえずここで議論しあう内容は私が上に書いたような複数の要素が絡んだ事ではなく
シンプルにコンテンツの中身に対して議論するという事でいいんですよね?
あと、細かい内容については「調整します」という言葉は使わないほうがいいと思いました。
「調整します」ってすごく便利な言葉で、相手のどんな質問に対しても返せてしまうので理論として成立しているかが個人の見解の相違を生みやすいです。
「調整します」は使わないで欲しいかな。
自身が楽しんでいる物を「批判」されて、不快感を感じる気持ちは分かりますし、理解してます
ですが、ここは「意見」を言う場ですから、「現状批判」は必ず出てきます
それは「貶めている行為、発言」とは違います
議論する上で必要な批判なら、自分はこれからもします
逆に自分も沢山の批判を受けてきてますが、きちんと「批判、意見の投稿」に徹したものであれば
自分はそれをちゃんと「意見」として聞いた上で反論なり返答なりしてます
それが誹謗中傷でもない限り、そこはもう各自が受け止めて、我慢した上で参加するしか無いんです
フォーラムとはそういう場所だと思います
飽きられてもいいと本気で思っている開発者はいないと思います
本当にそうなら、「手帳やZW」などを実装する必要もありません
飽きられたら困るのがMMOですから、その発言が本心だとは自分は思ってません
それだけ「苦労されている」「頑張っている」「その事は分かって欲しい」という事です
だったら自分は「解決策」を提案するだけですね
Player
最初っから僕が「仕様に対する具体的な話」を避けてきたのなら分かりますが、そうではありませんよね
なぜ「あまり詰めて考えるよりも、14で何が起こっているかを考えたい」と言ったのか、ちゃんと理由があります
それは「今の14のバトルコンテンツの作り方の、根本的な問題点」に対する認識が一致しない限り、「馬の話」をしても通じないからです
自分は今の「TL式」や、「+謎的ギミック」が盛りだくさんの戦闘自体が、14にどういう悪影響をもたらしているか、という事を何度も説明してきましたが
まずこの「大前提」自体に納得されてない方がこのスレでは大多数ですよね
その状態で「馬の具体的仕様」を考えたら、「馬が段々と、今の仕様に近づいていく」のも不思議ではないです
だから自分は「それよりもっと前の段階の話の方が重要だ」と思いました
そして「馬自身の話」であっても、「TL式がもたらす話」であってもやはり「その他バトルシステム」の話です
バトルコンテンツのコンセプトが、どういう現象を生んでいるか そこをどうすべきか の話なんだから、このカテゴリーで問題ないです
「シンプルにコンテンツの中身に対しての議論」自体は否定しませんし、返せる範囲でちゃんと返します
ですが、このスレで食い違っているのは、「もっと前の段階の話」である事は間違いありません
みなさんも「まずそっちの方」から考えてみて欲しいです
「調整」はすごく便利な言葉ですが、フォーラムなんだから、「テストなどで調整すべき話」が困難な事は言うまでも無いです
「調整します」を使わないで欲しいのなら、「調整しながら解決していく点」を「根本的に解決不能な問題点」と捉えて断定する前に
本当にそうなのか、をもう一度よく考えてみれば良いです
「調整次第では起こりうる問題点」は、あくまで「調整の話」でしかありません
それを「根拠」にして、「無理だ」と完全に否定する事自体に、無理があるんです


nekohebiさんとしては前提条件や認識を共有して足場を固めようってことですね。
とてもざっくりとしてますけど、全体の動きとしては
nekohebiさん(以下:ね)
ね)今のFF14はタイムラインやギミックがばかりでいやだ
↓
他)具体的にどこなの?
↓
ね)ほぼ全部タイムラインとギミックです
↓
他)いやそんなことない。それは極蛮神とか零式でしょ?
↓
ね)いやそうじゃない
↓
他)IDとかそんなにそんなガチガチなギミックあります?
イメージとしてはこんな感じでしょうか?
ここから先の話がどう平行線なのかまでは追いかけてなかったです。
そしてnekohebiさんに対する質問①
以前、リアルな戦いとか気分転換がどうのと言っていた話はどう関係していくのでしょうか?
文章見る限りだと認識が共有できた後の話ってことであってますか?
質問②
私としては話の流れもざっくり上に書いたような感じでまとめて欲しいんですけど難しいですか?
ゴチャゴチャしてて話の本筋がわからないんです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




