一応ザックリと、ロール毎にどうなるか、という話なら出来ます


タンクはヘイトを維持し、基本フィールド隅に陣取る(ノックバックが防げてつまらない場合は対策あり)
防御バフは基本、任意でたくが、必須の技があれば覚えて「予兆が見えたら対処」する
DOT床、頭割り、視線系などにそれぞれ任意で対処する
ザコ沸きやMT死亡時、誘惑が治せない時などはSTが対処する
バーサクに入ったら、より防御面に注意する
クレバーになれば自身への攻撃は緩和されるので、火力を上げる
クレイジーになればとにかく、ボスの最前面に立つことを最優先する(吹っ飛ばしなどが激化する)
シリアスリー状態になれば火力などが上がるため、やはり防御アップを図る


DPSはショック、スパークなどに注意しつつ、ひたすら殴る
範囲AOEで他人を巻き込まないようにする
ザコを急いで処理する(ザコが3匹溜まると大ダメ発動など、DPSチェックもどきアリ)
「デス」が有れば、急いで削って成功率を下げる
周囲吹き飛ばし系の技もあるので、立ち位置に注意する
HPに危険を感じたら自身で任意にバフをたく
視線系、頭割りなど、がある場合は、それぞれ対処する
バーサクは基本無関係
クレバー、クレイジーは立ち位置や距離がタゲと関係するので、それぞれ注意して動く
クレイジーは急いで削って「鎮静化」させる
シリアスリーになれば、ラストの追い込みか、火力不足という事なので、火力を上げる


ヒーラーは、バフ必須の技には出来るだけ「バリア系」などを張る
各種ステ異常に気を付ける
敵周辺の方が危険なため、遠隔同様に離れた位置を維持する
ツインが来たら、回復を厚くする
DOT床や玉、頭割りや視線系などにそれぞれ対処する
範囲AOEで他人を巻き込まないようにする
各種DPSチェックもどき に任意で参加する
バーサク状態ではヒールを厚くする
クレバー、クレイジー状態ではDPS同様、立ち位置にその都度注意する
クレイジー状態ではタンク以外もよく被弾するのでヒールを厚くする
シリアスリー状態になればヒールを厚くするか、任意で追い込みに参加する


いつも通りな箇所も多いですが、それが「毎回違う順番と緩急で来る」という感じです