Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
この一連の流れでの「ダクソの例」は、敵が何を基準に行動を取捨選択しているか、を話すための例です
ロール制云々の話をするのに「ダクソ」を持ってくるなんて事はしません
statupさんは、ダクソの例がでたら、何を考えるにしても「ダクソ」を基準に考えるんですか?
(略)
何から何まで「最善策」を探して、最も「効率化された物」が選択されるのは「ハイエンド」くらいです
さらに、「このゲームはこういう作りでないといけない」という14内にある凝り固まった常識が本当に必須になるのも、「ハイエンドの時」くらいです
(略)
覚えゲーもほどほどにした方がいいんじゃないでしょうか
(略)
批判だけでなく、きちんとそれに「具体的な理由や説明」を添えてお願いします<(_ _)>
ダクソの例を持ち出してきたのはスレ主さんなので、ダクソを基準に考えているのはスレ主さん自身なのでは?

スレ主さん自身が「ハイエンドのときくらい」と言われているのにも関わらず、その後に「覚えゲーもほどほどにした方がいいんじゃないでしょうか?」ってのは矛盾してません?
ハイエンド以外は「覚えゲー」じゃないんですよね?ってことは「覚えゲー」要素はほどほどなのでは?
ハイエンド以外でタイムラインを覚えていないと全滅するコンテンツってあります?
敵の挙動を覚えていないと死んでしまうコンテンツならいくらでもありますけどね
「具体的な例」があればお願いします