まずクラフト系チームはここを見ているのなら、要望のまとめついでに
反応して欲しいですね。
もういい加減名前を出しますが、河本ディレクター。あなたですよ。

1.色違いに大幅な特性変化を伴わせる理由
2.着られても特段違和感がない種類の装備に専用属性を付ける理由
3.推奨Lvを1でも下回ると全効果属性を無効にする理由(漸減しない理由)
4.適正Lvを大きく上回る装備品の性能を低下させる理由
5.上記の制約から各職・各Lvで着られるモノが細分化されるのに、そもそも
「最適Lv装備がない」領域がある(ギャザラーのLv30代手袋など)理由
6.ワールド全体の絶対数が極めて少数なもの(フリース類など)が、
現行プレーヤーの主装備Lvの主素材(しかも大量使用)である理由
7.旧製品は廃番となるが、代わりの装備が存在しない理由


あたりは真っ当な言い訳をお聞きしたいですね。
私が思い当たる理由は以下の通り。違うのならば理由を教えて下さい。

1.色が変わるだけだと装備品の種類が多くなって作るの面倒
2.吉田Pの「鎧着たソーサラー」制限の洋服版をやっただけ(で不便で俺が悔しくない)
3.強い装備が着れちゃったら悔しいじゃないですか
4.みんなが低ランク装備を敢えて着て、上に書いた制約を回避するのを防ぐため
5.1と同じで多くなったらモデリング面倒。自分で仕事を増やしたくないです。
6-1.リネンまでネタを使い尽くしたので、動物性繊維にしただけです。偶然ドロップが
少ないアイテムでしたが、そんなこと知りませんでした
6-2.そんなに簡単に素材と材料が手に入ったら悔し(略)
7.1と同じで(略)


バトルチームがゼーメルの時のケアルMP増で相当非難された時は、理由も
述べました
ユーザーも回復魔法の使い方を変えて対応しました。
一方、こっちは素材・推奨という名のLv強制など物理的に完全にロックされていて、
「上手くやる余地」などほとんどありません

汎用の低ランク装備で回避しようと思ったら、Lvが高すぎて低い装備の性能が
落ちる、という逃げ道を残さない徹底ぶりには感心します

吉田Pが主軸にしているバトル以外の部分の中でも、長い間ユーザーから見ると
クラフト系だけ「何もしてない」ように見えました
レシピの再考に時間が掛かるのか、それに伴って装備品=ゲーム中に出てくる
ものが増えるからグラの制作中なのか、そう思って待ってた人が多いです。
延々待ってこれですか?
あれだけバトルコンテンツやら各所の改良やらが進んでいるのに、これ?

もし「わざとユーザーに不便・不快を掛けたいわけではない」のなら、
仕事がやたら遅い、としか言いようがないです。