最終装備Lv48の装備が少ない事が気になります。
マテリア頑張って重複したバンダナを巻きたい!マスクを被りたい!
でも現実は適正Lv20~止まりだったりで使い物にならない。
強化すれば使える、と可能性だけでも残して欲しかった。
今一度、開発側に向けて発信させて頂きます。
この問題は、しっかり装備レシピを引き継がずに中途半端な状態で実装してしまった事が全ての原因なんです。
私も最初はあまりにもの適当さ加減に感情的に書いておりましたが、
冷静に考えて、旧レシピを使いまわして新レシピの穴埋めは旧レシピで行う、なんて事をするはずがありません。
既存の装備の残りの一部は徐々に新レシピとして登場しなければ、いずれ作れなくなる旧レシピ頼りではゲームとして成り立ちませんからね。
これが最初から全ての新レシピが揃ってる状態で、「旧新どっちも作れるけど旧はマテリア装着枠ないよ」
という状態だったならば、色の問題はあるにしても、これほどの混乱は起きなかったと思います。
何故なら、最初から全て揃っていなければ、新システムであるマテリアとの整合性が取れないからです。
しかしこれはマテリアだけの問題ではなく、そうでなければユーザーが納得できないし、理解も出来ないし、何より付いていけないからです。
一般的な視点で考えて、新レシピに変わると聞いたらまず、「生産素材が変わるんだろうな」という認識を持つでしょう。
数値が変動する事についても、フィジカル廃止などの新仕様に併せて変わるだろうというのは容易に想像できます。
ここまでは全然問題がないです。
そして、その新レシピになる事とマテリアの導入を見越して、「ああしたいな、こうしたいな」と色々と想像が膨らんでいたであろう事はフォーラムを見ればすぐに分かりますし、私自身、愛用のベレーを実戦に耐え得るほどの超強化をする想像をしておりました。
何より、実装前では「旧装備ではマテリアは付けられないけど、思いを受け継いで新装備でその力を発揮して下さい」と言ったような話だったはずです。
それが、蓋を開けてみれば思いを継ぐ先の受け皿があまりにも少なすぎて、思っていたようには行かなかった。
まさか”無くなる装備”がこれだけ大量に出てくるとは、誰も想像だにしていなかったと思います。
自分達が思い描いていた新レシピへの移行計画が思いっきり崩されてしまったのです。
これが混乱と不満の最大の原因です。
今までと同じ見た目で新しい装備への移行が出来ないのですから、
「それはないでしょう」という不満の声が出るのも当然で、言っている事とやっている事がこれだけ違えば混乱が起きるのも必然です。
そして不満が出るからには当然、この先への不安もセットとして出てくるのが人間というもので、
故に今後の展開に対する回答が欲しいという話に繋がる訳です。
起こってしまった事に対して元に戻せという理不尽な事は言いません。
今の仕様でも良い部分はありますから、フォーラムでの意見を汲み取ってそれを伸ばす方向で修正と追加を考えて頂ければそれはそれで結構です。
しかし、これだけの食い違いが出てしまった訳ですから、最低限、今後の展開だけでも早急に説明する必要性はあるでしょう。
不安を少しでも解消させるという意味でも、黙っているよりはよっぽどプラスになるはずです。
改めてスレッドを見返してみたんですが、100レス越えでここまで意見がネガティブに偏ってるのも相当なものですね……。
皆さん概ね不便、不満を感じているということでしょうか。
肯定的なものには装備品そのものの追加や、レベル帯分布の見直しを評価するといったところでしょうか? ですが、そこにも今後への、現在あるものから見える未完成部分も含めての期待が前提になっているように思います。
今最も不満を加速させているのは、これほど大きな改変(あえて改変と呼んでおきます)を仕掛けておいて、開発意図や今後の展望に関するアナウンスがないことではありませんか?
ここにある多くの発言は「こうなるとは思わなかった」という趣旨と、今後への不安によるもののように思います。
装備の専門化はこのまま製作装備でも進行するのか?
旧レシピ群にあった装備が改定されて追加された場合も、適正による縛りは変更されたままなのか?
それとも現在が暫定的な処置なのか?
いずれも先が見えない、理由が見えないことによる不満です。
なぜ、今この制限という処置が必要だったのか?
これに対する返答がないと、議論にそもそも軸が立たないでしょうね。
結果として現状は、「これまでにあったものが失われた」というだけの状態です。
週明けには開発から何かしら返答があるといいんですけどね。
装備品のランク制限を求めるスレッドでポストされた回答を見る限り、この処置は暫定で済まないような気もしますが。
クラフターの高レベル汎用ベルト(レッドツール/ブラウンツール)の代わりとなるものが無いんだけど・・・。
ボアツールかなと見てみれば、特定のクラスしか無理とか、おかしいと思わないのかな?
サッシュ系も高レベル無いので、帯に関しては新レシピ使える物が全くないと言うことに。
わけがわからない。
~暁の地平線に
勝利を刻み込みなさいっ!~
私は、今回の新レシピへの移行に関しては良かったと思っています。
旧レシピだとリアルに近い工程という点でそれなりの満足感があったのですが、持てるアイテムの数やゲームの制作としては複雑なのが欠点だなぁと思っています。1年前はそこを補う何かが出てくるのかなとも考えていました。
旧レシピに関連するアイテム数の多さは、現在もあまり改善しているように思えないサーバーの負荷を押し上げる要因の一つですから、ベースとなるアイテムの数を減らす事によってそのあたりも改善しようとしているんだと思います。
アイテムの色つけによる差別化は、プレーヤーのモチベーションを維持する何かが欲しいという要望に対する一つの答えなんだと思います。
今は新アイテムの組み合わせによるコーディネートの幅が非常に狭くなっています。過去のFFXIVで楽しかった点の一つに非常に多様なコーディネイトを楽しめたというのがありますので良い点は残すべきです。この点は今後登場するであろうアイテムの種類を増やすことで解決しようとしているのかなとも想像します。
私は、長期的なスパンで見たときに旧レシピで制作できるアイテムが新レシピで制作できるようになれば全然かまいません。そのときに制作できるアイテム数が少し減ってもかまわないとも思います。
今後一切旧レシピで制作できるアイテム(完成品)が無くなるとは思いません。彼らは形として見えるアイテムの追加はとても費用のかかる事だと言っています。なので、既に多額の費用と手間をかけて作った資産を捨ててしまう事は非常に考えにくいです。一定数のプレーヤーが旧レシピの完成品に満足している点も大きい点だと思います。なので、新レシピとして制作できるようになるんじゃないだろうかと思います。
今回もいつものようにきちんとした説明責任を果たさずにサボっているからプレーヤーの大きな不満になっています。
例えば「今回新レシピが追加され、旧レシピの物は大部分制作できなくなります。しかし、これは一時的なもので旧レシピで制作できる物がエオルゼアから消えてなくなる訳ではありません。現在、急ピッチで進めているUIの改修やサーバーの負荷対策ができ次第、旧レシピで制作できたアイテムを新レシピで制作できるアイテムとしてお届けできる予定です。現在の予定としては、最長で半年以内に旧レシピで制作できたものの大部分を新レシピとしてお届けするつもりでいます。もちろんその間に新たな装備品も追加予定です。みなさんにはしばらくの間ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。」ぐらい書いてくれれば少しは安心できるのですけどね。
Last edited by JingoroHidari; 10-09-2011 at 07:15 PM.
今回の場合ランク制限は特に問題ではないのですよね…個人的に。
クラス専用ばっかりが色換えしただけで変わっていくのが問題であることで。
今回新しく追加したイフリートに関係するNPCなんて、ルイソワさんですか?
明らかに幻術士なのに、金属の足鎧つけてますよね。
パパリモさんだって。
こういうコーディネイトができなくなるのが、嫌なんですよ。
ただ、そだだけなんです。
いや~しかしながら先日のLiveで例えば「今回新レシピが追加され、旧レシピの物は大部分制作できなくなります。しかし、これは一時的なもので旧レシピで制作できる物がエオルゼアから消えてなくなる訳ではありません。現在。急ピッチで進めているUIの改修やサーバーの負荷対策ができ次第、旧レシピで制作できたアイテムを新レシピで制作できるアイテムとしてお届けできる予定です。現在の予定としては、最長で半年以内に旧レシピで制作できたものの大部分を新レシピとしてお届けするつもりでいます。もちろんその間に新たな装備品も追加予定です。みなさんにはしばらくの間ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。」ぐらい書いてくれれば少しは安心できるのですけどね。
なんて言っちゃってますからねぇ…。いずれ古いレシピはゲーム内から消えていくことになりますので、愛着のある古い装備をどんどんマテリア化して、新レシピで作った装備に引き継いでもらえると嬉しいです。
色味が被ってるものや†の有無で性能やら適正関連が違う新レシピ装備も散見しますし、実際問題として厳しい気がしますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.