コメントありがとうございます!ちょっと疑問なのですがこの話題で触れられるているのは主に使用済みで錬成度が半端な装備を捨てるのは勿体
なので有効活用したいとのことですよね?
まだ全部読み終わってないのですが、中古品だから新品より劣化品である必要はあるのでしょうか?
それはリアルの尺度であって、このゲーム中で中古品だけど新品より優れている点(錬成が溜まっている)があってもいいのではないでしょうか?
それともう一つ
錬成度が半端に溜まっている装備が焦点に当てられていますが、他にも対象になるものがあるのではないでしょうか?
ミラプリのために買って使ったけど、ずっと使用してない装備はどうでしょうか
僕なんか結構そういう装備が多くて、リテイナーに預けてはいるものの用途がなく…かといって捨てるのも勿体ない…
もしかしたら僕だけかもしれませんが、そういった物も中古品として売れるのでは?と思います
そして、このような装備は錬成が溜まってないことがほとんど
中古品として安く売れるのではないでしょうか
中古品に経済的に有利な付加価値を付ける事は可能なのではないかと自分も思います。
ミラプリについては、下手をすると「無限に使いまわせる」というギャザクラにとって悲惨な状況になると思うので、個人的には市場に出せない方がいいかと思います・・・。
ですが、「もう使わないミラプリ用装備」の活用法があればいいのは事実ですよね。なにかアイデアがあれば(どなたでも)提案していただければと思います。
(分解依頼はこの要望とも相性が良いかも知れませんね)
Last edited by tamejirou; 02-07-2016 at 06:28 PM. Reason: 文章追加の為
中古品を出品する際に、取得に掛ったギルよりも高い値段で出品するのであれば、「利益を得るための行為」と言えるでしょうけど、使わなくなった装備を処分する際にそんな事をする人はいないでしょう。
そんな事をするくらい(出来る状況)なら、素直に「転売」をすれば良いわけですから。
現状は、BIND の仕組みによって再出品不可、言ってみればマーケット及びゲーム内から "消費" されている状態です。
今でも分解はありますが、全てが分解されるわけではないですし、分解に適さない価格であれば当然消費されないでしょう。
即ち、原価割れの価格且つ分解等に適さない価格のものは、中古品としてゲーム内に溜まっていく可能性があります。
そうやって不当な安値で履歴が埋まってしまっては、「一時的」な物とはならないかもしれませんし、クラフターとしてはやってられませんね。
繰り返しになりますが、新規に作成したものを出品する際と中古品を出品する際では、設定可能な最低価格からして違うので、「同じアイテム」として価格競争をした場合にハナから勝負にならないのですよ。
なんかおかしくないですか?中古品を出品する際に、取得に掛ったギルよりも高い値段で出品するのであれば、「利益を得るための行為」と言えるでしょうけど、使わなくなった装備を処分する際にそんな事をする人はいないでしょう。
そんな事をするくらい(出来る状況)なら、素直に「転売」をすれば良いわけですから。
現状は、BIND の仕組みによって再出品不可、言ってみればマーケット及びゲーム内から "消費" されている状態です。
今でも分解はありますが、全てが分解されるわけではないですし、分解に適さない価格であれば当然消費されないでしょう。
即ち、原価割れの価格且つ分解等に適さない価格のものは、中古品としてゲーム内に溜まっていく可能性があります。
そうやって不当な安値で履歴が埋まってしまっては、「一時的」な物とはならないかもしれませんし、クラフターとしてはやってられませんね。
繰り返しになりますが、新規に作成したものを出品する際と中古品を出品する際では、設定可能な最低価格からして違うので、「同じアイテム」として価格競争をした場合にハナから勝負にならないのですよ。
「原価割れの価格且つ分解等に適さない価格のものは、中古品としてゲーム内に溜まっていく可能性があります。」
値下げするでしょ?何のために出品してるのってなりますよ。そもそもですね、たまっていく需要の無いものをクラフターは作りませんし作って赤字承知で出品とか茶飯事です。
そもそもFF14はクラフターが作る装備がほとんどいらないんですよ。なので中古品がたまる状況はあり得ないです(納品物以外の装備品が対象)。もっというとシステムからアイテムばら撒いてるので中古品を導入するまでもなく不当にアイテムたまってますし、溜まってるが故にカスみたいな値段で分解捗りますよこのゲーム。製品よりも素材のほうが遥かに価値がありますから。
更に今後マテリア需要が上がる(はず)ですし、ジャの排出も上げるって言ってましたので、今後のマテリア化の調整(坊○○がでない、など)があれば、スカパ錬成100%装備とか錬成する手間が省けるので新品に色付けて出品とか当たり前になると思います。逆に空島トークン交換が主流で定着すればわかりませんが、このへんは3.2次第ではありますけど。
Last edited by ckraris; 02-07-2016 at 08:38 PM.
失礼、留まっては「たまって」ではなく「とどまって」のつもりで書いています。
これまでは、クラフターが生産してマーケットから消費されていたものが、安い中古品から売れて出品されてというサイクルになる可能性があるという事です。
仰る様にクラフターからすれば、基本的に原価割れするようなアイテムは作りませんし出品もしないでしょう。
そんな訳で、クラフターが作成した新品が売れるのは、不当に安い中古品が無くなった時なんて事にもなりかねません。
はたして、新品が売れるのは中古品の後なんていう状況がゲームとして健全と言えるでしょうか?。
(しかもそれが、一部の装備ではなく、全ての装備に広がっていく可能性もあります。)
それこそ、クラフターとして作るものが無くなっていく状況になるかと。
--
(尤も、私自身これらは全て悲観的な想定に基づいた意見である自覚はアリマスけどね・・・。^^;)
他ゲーであればbeamさんの言う事は間違ってはいないと思います。
「基本的に原価割れするようなアイテムは作りませんし出品もしない」一点抜けています「基本的に需要の無い原価割れするようなアイテムは作りませんし出品もしない」です。
中古が出始めた時点でもう需要がない、なくなってきている合図なんですから、この時点で店じまいの用意をしないクラフターは基本論外(需要がないのに原価に見合うから装備を作る人)です。逆に需要があれば(中古が売れているのなら)つくりますよ。というか需要がある状態で中古が出ませんからね。出てもレイド用装備にフル禁断状態だろうからおそらく新品より値段は上だろうし、新品より下で早く売れても仕方ないです(マテリア分のコストのせてさらに値下げして販売)。
ちなみにFF14の特殊なところが大半のプレイヤーのクラフト装備需要が切れるタイミングがほぼ重なる処です(周制限トークン装備の圧倒的存在感)。
で「新品が売れるのは中古品の後なんていう状況のゲーム」なのですがFF14の場合「新品が売れるのは周制限装備ががそろう前なんていう状況のゲーム」なので早い話新品だろうが中古だろうが等しく周制限装備に殺されるので中古の出現は装備品の薄利多売状況の合図になるかなぁと思います。この状況になると値段的にマテリア化がからんできますので中古装備品というよりもマテリア引換券としての意味が強くなり新品中古の競合しなくなるんじゃないかな?
一応もし中古入れたらどうなる?っていうのは実際ゲーム内で行われているんですけど特に問題ないんじゃないですかね?フォーラムでもこれはダメだろ!って特に上がってないですし。 なんにしろ3。2次第ではありますが。
※beamさんはかなりポジティブだとおもいますよ?たぶん私の方が半端なくネガティブですw
Last edited by ckraris; 02-08-2016 at 01:25 AM.
中古品販売の鍵は「付加価値」にありそうですね。中古品独自の付加価値がつけば、捨て値で売ろうと思う人は逆にいないはずですから。
個人的な意見ですが、「使わなくなった装備を処分する際にそんな事(利益を得るための行為)をする人はいないでしょう。」と仰いますが、マケボ上の最安値よりあえて大幅に低い値段で出品する人はいないですよね?もし「中古品に独自の需要があれば」beamさんが仰るような相場には落ち着かないと思いますよ。「レベリングに使うには十分」「練成度が初めからある程度貯まっている」「分解用に使える」という中古品の価値はなかなか侮れないと思うのですがどうでしょうか・・・??売れるとなれば自然に値段は上がっていくものだと思いますよ。
「消費」されきれずに所持品枠を圧迫している装備群もありますよね?「消費されずに腐っている」ものがあると自分には感じられるのですが・・・。(今回の提案はそれを処分する方法を探るという元々の動機からスタートしました。)
「原価割れかつ分解に適さない価格」とは一体なんでしょうか??現状原価で買う意外に分解用のアイテムは存在しないと思うのですが、「原価割れ」の時点で分解用には「買い」ではないですか?
また「原価割れ」の時点でレベリングに消費される対象ですよね?自分の案で言えばさらに「新品より早く練成できる」ので、その層にも買われていくと思います。「市場に貯まって行く」ほど貯まるとは自分には思えませんが・・・。
さらに「中古は新品からしか生まれない」ので、中古が売れれば「新品が売れない」という状況も起こりにくいと思うのですが・・・。
新品でも捨て値に設定すること自体はできますよね?「価値がある」にも関わらず中古品を捨て値で販売することは「新品を捨て値で売る」事とさして変わらないと思います。
仰ることは正しいと思うので、「付加価値が弱い」と受け取っておけばいいのでしょうか・・・??
Last edited by tamejirou; 02-08-2016 at 01:48 AM. Reason: 文章追加の為
ん、そうだっけ?、と思って旧フォーラムを漁ってみました。中古品に関する話題は昔から賛否両論でしたし、そういった話を踏まえたうえでの新生での BIND 実装だったと記憶しています。
- スレッド: 装備品バインド化、トレードが出来なくなる仕様について
- スレッド: 中古品は譲渡(売買)不可に!!
- スレッド: 中古が市場にあふれて、新しい商品が売れない点について
- スレッド: 製作品の中古問題について
(尤も、代わりにというか、クラフター製品が格下げされた上に、クエストや ID でジャブジャブ装備が配られるようになったので、果たしてコレで良かったのだろうかと思うところはありますが・・・。)
コレは一番やっちゃいけないパターンでしょう。
前にも書きましたが、クラフターが新規に作成して出品する場合、材料費+α以下の値段では赤字になってしまうので、必然的に取り得る最低価格は材料費+α以上となるでしょう。
対して不要な装備を処分する場合、店売り価格以下では出品する意味がないので、同様に取り得る最低価格は店売り価格以上となると思います。
で、これらが「同じアイテム」として価格競争をする羽目になった場合、勝負にならないのは明らかだと思います。
もちろん、レベル上げの為に大量作成して捨て値で処分や、すぐに売れなくていいので高値で出品といった事は個々人の判断でやれば良いと思いますが、それをスタンダードとするのは問題ありだと思います。
まぁ、不用品を処分する際にプレイヤーがどんな行動をとるかは、大量に配られた報酬装備の状況を見れば一目瞭然ですけど。
その上、新品より中古品の方が価値が高いとなれば、新品では売れないので一回使って中古で出品しよう!、なんてクラフターにとってはバカバカしい事態にもなりかねません。
そもそも、「装備できないクラフター」よりも「作れない戦闘職」の方が価値の高いアイテムを生み出せる、という状況がゲームとして問題ではないでしょうか?。
例えるなら、DPS が一撃 1000 ダメージ与える敵に対して、クラフターで殴ると 9999 ダメージ出せる状況というか・・・。
戦闘職としては、バカバカしいとなるでしょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.