PVP、ハウジング、あと忘れたそもそもこのゲームはPVPがメインのゲームではないと思いますが、
そのために本編を壊す様な調整はどうなのと思いますがいかがでしょう
FF14でのPVPってあくまで「PVEキャラであるPC同士で戦える様にしてみました」なんですよね
それが好きかどうかは個々の好みなんで別に何か言うところではないですが
その辺の前提すっ飛ばしてPVPできればいいからレべリングなんかいらんと言ってる様に取れますが何か違和感ないです?
「電撃PSのオマケ4コマ本が好きだけど本体の攻略記事は要らない。あと別に漫画はゲーム題材にしなくてもいいじゃないか」
とか言ってる様な違和感を覚えますが
# オマケの為に本編捨てろ、本編のテーマは要らない→もはや電撃PSのオマケ4コマにこだわる必要あるの?という感じ
の3代コンテンツ(ジャンル?)みたいな感じで取り上げられてた気がするのですが???
Last edited by Nico_rekka; 12-26-2015 at 04:11 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
なんだか引用されていたので返信しますが…キャラビルド制はどちらかと言うと好きなシステムですし
上の方も書いてますがビルド製のゲームは日本製品でも多数ありますよね?
それにむしろ元々は和ゲーより、洋ゲー好きな方です、むしろFF14以外でしてるのはほぼ洋ゲーですぞ。
ただ海外製品だから好きってわけでもないですし
日本の一本道的な純国産JRPGというのもそれはイイものです。
この辺りは楽しさが別なので、こっちがキャラビルドあるからイイ!とかそういう話じゃないですね。
意見としてのキャラビルドの自由度があるほうがレベリングが楽しいというのはすごくわかりますが。
他にもレベリングの楽しさはあるわけでして
単に自分のキャラが新しい技を覚えたり、装備したかったアイテムが着れたりとか
道中のIDで面白いPTにあったりとか色々あるわけですよ…! (これがあるのでfeteよりID派です)
それこそ全員が速攻でジョブが一律にカンストして、
誰でもなんでもジョブだせますよーって状態こそ、キャラの個性もなにもないような…?
それとPVPの話はあまり詳しくないので、参加に制限もあるのもなぁ…なんて思いましたが
そもそも相手が「対人」だからと区別するのが変で、
自分がIL揃えてる参加出来るジョブでこいって単純な話なような気も…(´・ω・`)
零式が好きで色んなジョブで参加したいから、禁書いくらでもとれるようにして!と一緒では?
3大コンテンツ〜の様なことを言っている記事などを探してみましたが、「2.1パッチの内容は」が頭につく様なのしか見当たりませんでした
そもそも吉田Pの表現があてにならんのはもうここ最近の見ててもよくわかると思いますが…
で、14の実態やそもそものジャンルからしてMMORPGはPVPを主とするジャンルでもないしそれはFF14でも変わらないよねってとこなんですけども
別キャラ、別スキルでいいならそもそも14の中に入れる必要も感じないので「激闘エオルゼア本気で作って売ってください」で良いと思う
14の場所で14で得た仲間と14の中でやってますので
外でいいやとは思えませんね
ジャンルがど~こ~だからと言って中身はそうでないものもありますし
別にメインストーリーやメインジョブのレベル上げ、IL上昇だってあります
サブのレベリングう要素がなくなる/飛ばせれるところで逸脱するとは思えませんが??
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
別ゲームでいいじゃんについては、ここのところで出ていた話の中で、PVPは専用キャラで良いじゃないか的な事を言われてる方がいたことから
それならもう14でやる意味あるの?という疑問を持っているということですね
で、そうでなく14の中でにこだわるならその理由はなんでしょう?
・14の場所で→激闘エオルゼアは14の世界を題材にしてますよね
・14で得た仲間と→中の人同士であれば別に連絡さえ出来れば同じ仲間と遊べます
なので、この2つはあまり14を改修要望するポイントとも言い切れないんですよね
結局、「今遊んでる14のキャラ」でそうした遊びがしたいというところが最大のポイントになると思うんですが、
なんでそこに拘ることになるのかと言えば「手塩にかけて育てた」キャラだからですよね
今回のこの話はその育てる部分なんていらねーってなことになりません?
いくらビルド要素が少ないとはいえ、そうやって思い入れのあるキャラだからそれで遊びたいと思うんじゃないかなと
ライブ要素(地続きのダンジョンだったり移動時間のかかる船の定期便だったり)みたいな、古いMMO要素を求める人は時代遅れだ!みたいな話と同じで、必要な手間、無駄はあると思うんですよね
そうやって手間のかかった分、このキャラで、この世界でって思えるのかと思うので、自分はサブでもレべリングはあった方がいいかなと思いますがどうでしょう
Last edited by Paradice; 12-26-2015 at 05:15 PM.
今、道が拓かれる「諦めの境地」
レベリングを楽しいと思うか、そうでないかは人の好みではありませんか?
レベリング好きの方が偉いのですか?
PvPが実装されているゲームなのに、そちらを重点的に遊びたいという嗜好はいけないことですか?
実は前の書き込みにいくつか引用を載せておりますが、特にビルド制が苦手なのかなと思ったのはこの文章でした。
わたしならTankが必要であれば、即カンストキャラを手に入れて全スキルが揃った状態でIDなりフロントラインなりに行きたいです。
レベリングに費やす時間を本番にかけたいのです。
と言うか課金等でレベルアップできるMMOではそうしていますね。
ただ、これは好みの問題ですので、FF14のユーザー層にあった方法で折り合いがつけられれば良いと思っています。
偉いとかそういう事を言うつもりは更々有りませんがなぜそうなるのでしょう?
おおよそ答えになる事は1つ前で書いてると思うので、そんな考えですってとこでしょうか
これは特にこの14のシステムだとーってとこですけどね実は前の書き込みにいくつか引用を載せておりますが、特にビルド制が苦手なのかなと思ったのはこの文章でした。
わたしならTankが必要であれば、即カンストキャラを手に入れて全スキルが揃った状態でIDなりフロントラインなりに行きたいです。
レベリングに費やす時間を本番にかけたいのです。
と言うか課金等でレベルアップできるMMOではそうしていますね。
ただ、これは好みの問題ですので、FF14のユーザー層にあった方法で折り合いがつけられれば良いと思っています。
とかく何をするにも知ってないとダメみたいな入口で拒む空気が多いので
今、道が拓かれる「諦めの境地」
FF14は基本的にはレベリングに対してコンテンツの比重を置いてないつくりになってますが、
レベリングが時間の消費先になってる人は結構多いと思うので、無くす、っていうのは難しいでしょうね。
総合的に強くなれるわけではないですが、自分のペースでやれて、確実に数字が上がっていって満足感を得られる、
という、MMORPGでは割と普遍的な楽しみの一つだと思うので、楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
個人的には、レベル上げがチュートリアルになっている、という点に関しては、結局は個々人のプレイスタイルによると
考えているのと、初心者の館等で別途フォロー可能と思っているのでそれほど問題だとは思っていません。
ただ、安易にレベルブーストできるような機能があった場合、現状コンテンツとしてレベル上げを楽しんでいる人の楽しみや、
時間の賭け先が潰れてしまう、という点は考える必要があると思います。
よくわからんが対人戦闘やるならディシなんとかってFFの対戦ゲームじゃダメなの??
好みの問題というか、ロール制MMOに対する経験の差が大きいように思います。
Nasumisoさんのような遊び方って、MMOに慣れてて
タンクとはなんぞや。DPSとはなんぞや。ヒーラーとはなんぞや。を理解して経験してる人にしかできないと思います。
なので1ジョブカンストさせたら、それと同じロールのジョブなら(それでもいきなりカンストは厳しいと思うので)Lv45くらい(数字は適当)から始められて
別ロールならLv1からっていう位ならあっても良いかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.