Results 1 to 10 of 3420

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    レイドなんか極一部の人しか楽しめないから、大多数が楽しめるものを作って欲しい

    よく見かける論調ですが、大多数って全ユーザーの何%を指すんでしょうね
    ついでに、俺好みのゲームこそが大多数が求めているものだ!ってことを信じて疑わない人もおられます

    そもそも論ですが、これだけユーザーの嗜好が細分化された現代、半数の支持を得ることすら容易ではありません。
    またレイドに限らずとも、PvP、ギャザクラ、ゴールドソーサー、エターナルバンドと
    極一部しか楽しめないコンテンツが、このゲームにはてんこ盛りです
    それらを華麗にスルーして、レイドだけに異常な憎しみを向ける人が多いのは何故なのか、本当に理解不能です

    とはいえ、作る側も慈善事業ではありませんから、一定のユーザー数に支持されるものを作らねばならない
    次回アレキの難易度低下は、起動編零式で得られた数字を基に下された判断だと思いますので
    好き嫌いは別として、止むを得ないのだろうと思います。

    以前にも書きましたが、難易度が上がれば人は減る、これは逆もまた真だと言えます。
    つまり、難易度が下がればおそらく人は増えます。願わくば次回アレキの募集フェーズは多少簡単になることを望みます。
    しかし、これには条件があって、極端に難易度を低下させると、今度はそれが原因で人離れを招きます。
    危惧されている方もおられますが、最高難易度が現在のノーマルや、ヴォイドアークレベルになってしまうと
    今度はそれが原因で人離れを招きます。先日のPLLの発表を見る限り杞憂だと思いますが
    その辺りの調整は、よくよく慎重にお願いしたいと思います。
    (28)

  2. #2
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    レイドなんか極一部の人しか楽しめないから、大多数が楽しめるものを作って欲しい

    よく見かける論調ですが、大多数って全ユーザーの何%を指すんでしょうね
    ついでに、俺好みのゲームこそが大多数が求めているものだ!ってことを信じて疑わない人もおられます

    そもそも論ですが、これだけユーザーの嗜好が細分化された現代、半数の支持を得ることすら容易ではありません。
    頷けなくはないのですが、それならば「14はアミューズメントパークだ」というのを今こそ撤回するべきなのかなと思います。
    アミューズメントパークというのであればハイエンドレイドも複数用意するべきです。(例えばDPS無双のレイド、ランダム無双のレイド、雑魚無双のレイドなどとわける)
    また、どのハイエンドレイドからも零れ落ちた人を救うためのセーフティネットも充実させるべきだとおもっています。
    いまのFFがそれができているかというとかなりの人数に聞いても「できていない」と答えると思います。
     
    この頃思ってきたアレキ人離れの原因はここにあるんじゃないかなと思っています。
     
    「準廃やまったり層がやることがない。また、そういうものを見つけても準廃やまったりを楽しんだ後レイドやろうと思うと募集がない。」
     
    まずはここを何とかしないと…とこの頃思いました。
     
    (10)

  3. #3
    Player
    ckraris's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    1,434
    Character
    Alice Ckrorl
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    頷けなくはないのですが、それならば「14はアミューズメントパークだ」というのを今こそ撤回するべきなのかなと思います。
    アミューズメントパークというのであればハイエンドレイドも複数用意するべきです。(例えばDPS無双のレイド、ランダム無双のレイド、雑魚無双のレイドなどとわける)
    また、どのハイエンドレイドからも零れ落ちた人を救うためのセーフティネットも充実させるべきだとおもっています。
    いまのFFがそれができているかというとかなりの人数に聞いても「できていない」と答えると思います。
     
    この頃思ってきたアレキ人離れの原因はここにあるんじゃないかなと思っています。
     
    「準廃やまったり層がやることがない。また、そういうものを見つけても準廃やまったりを楽しんだ後レイドやろうと思うと募集がない。」
     
    まずはここを何とかしないと…とこの頃思いました。
     
    ハイエンドレイドも複数用意するべき。っていうのは私もぜひやってほしいとは思うんですけど、これやると人が集まらない現象は加速するんですぜ。
    (9)

  4. #4
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    頷けなくはないのですが、それならば「14はアミューズメントパークだ」というのを今こそ撤回するべきなのかなと思います。
    アミューズメントパークにも「客層」っていうのがある訳ですよ。
    子供向けのショーや乗り物の充実したファミリー向けの施設、絶叫マシン満載の若者向けの施設、
    雰囲気作りに重点を置いたカップル向けの施設、観光やグルメに重点を置いた大人向けの施設・・・etcetc
    複数の客層を狙った施設もありますが、基本的にはターゲット層を選定してそこに刺さるように施設作りをするものであり
    大人向けの施設に絶叫マシンを増やしたところで、客足は遠のくばかりでしょうね。
    で、これはMMORPGにも当てはまります。
    私は、「FF14に合わないユーザー」に迎合するためにコストを割くよりも、「現在FF14を楽しんでいるユーザー」をもっと楽しませてくれる方策を求めます。

    Quote Originally Posted by haiiromikotte View Post
    アミューズメントパークというのであればハイエンドレイドも複数用意するべきです。(例えばDPS無双のレイド、ランダム無双のレイド、雑魚無双のレイドなどとわける)
    無双、無双、無双・・・と。
    プレイヤー側が極端に有利なシチュエーションで、雑魚をなぎ倒すコンテンツも、まあ楽しいとは思いますが「ハイエンド」ではない気がします。
    吉田さんの仰る「エンドコンテンツ」の一環として、そういうものも欲しい、というご意見ならば私も賛成です。
    (10)

  5. #5
    Player
    amver's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    186
    Character
    Oreno Bolg
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    アミューズメントパークにも「客層」っていうのがある訳ですよ。
    子供向けのショーや乗り物の充実したファミリー向けの施設、絶叫マシン満載の若者向けの施設、
    雰囲気作りに重点を置いたカップル向けの施設、観光やグルメに重点を置いた大人向けの施設・・・etcetc
    複数の客層を狙った施設もありますが、基本的にはターゲット層を選定してそこに刺さるように施設作りをするものであり
    大人向けの施設に絶叫マシンを増やしたところで、客足は遠のくばかりでしょうね。
    で、これはMMORPGにも当てはまります。
    私は、「FF14に合わないユーザー」に迎合するためにコストを割くよりも、「現在FF14を楽しんでいるユーザー」をもっと楽しませてくれる方策を求めます。
    これは良く言いすぎなのではないでしょうか。「FF14に合わないユーザー」ではないですよね。「レイドに合わないユーザー」
    という意味になるかと思います。
    「零式が嫌い。それによって出来上がるヒエラルキーが嫌だ」と言った個人の価値観を持ってきて、それを「FF14に合わないユーザー」と断じるのは乱暴に思えます。

    私には零式に行く層、行かない層双方が「もっと自分を楽しませてくれ」と言っているだけに見えますし、
    一プレイヤーの要望としてはそれで十分だと思います。(要望の内容が妥当かは別にして)
    フォーラムで良く目にしますが、マーケティングの領域までプレイヤーが気にするのは差し出がましい、というか、
    本来そんなことは出来ないのです。マーケティングの基礎となるデータをプレイヤーが持ち得るはずはありませんし、
    公表されることも無いでしょうから。(プロモーションに都合のいいデータは除いて)

    要は零式に行く層、行かない層どちらが(マーケティングの観点から見て)正当なのか。などという議論は不毛なお話であって、
    我々プレイヤーとしてはそのあたりは製作側に委ねて、自身が「楽しいか、楽しくないか」を軸に議論すべきであり、
    ことさらにマーケティング云々を持ち出すのは、対立する相手を丸め込む為の詐術にすぎないのではないか。ということです。

    念のため申し上げますが、「零式に行かないプレイヤーに迎合するのが正しい」という意味ではありません。
    (44)
    Last edited by amver; 01-11-2016 at 02:20 PM. Reason: 誤字

  6. #6
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by amver View Post
    「零式が嫌い。それによって出来上がるヒエラルキーが嫌だ」と言った個人の価値観を持ってきて、それを「FF14に合わないユーザー」と断じるのは乱暴に思えます
    零式が嫌い、まではまあ、共存可能かと思いますが、そこを頂点としたヒエラルキーが嫌だというのは
    ゲームの根本の(吉田さんが何度も仰っていますよね?これ)の否定であるわけで、だとするとそれは即ちFF14が嫌いということに他ならない気がするのですが

    Quote Originally Posted by amver View Post
    私には零式に行く層、行かない層双方が「もっと自分を楽しませてくれ」と言っているだけに見えますし、
    その通り。少なくとも私はそのつもりで書き込みしています。
    他のスレでは、「ライト層ガー」「初心者ガー」「日本人ガー」といった論調がお好きな方は、結構見かけますけどね。

    Quote Originally Posted by amver View Post
    フォーラムで良く目にしますが、マーケティングの領域までプレイヤーが気にするのは差し出がましい、というか、
    本来そんなことは出来ないのです。マーケティングの基礎となるデータをプレイヤーが持ち得るはずはありませんし、
    公表されることも無いでしょうから。(プロモーションに都合のいいデータは除いて)
    何のことを仰っているのか、ちょっと分かりかねますが、私の書き込みのどの部分の話でしょうか。
    テーマパークになぞらえた比喩は、吉田さんがいつも使う論法で、それに沿っての議論が進行していたに過ぎませんが。
    (7)

  7. #7
    Player
    Enea's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダバ
    Posts
    42
    Character
    Enea Vermelho
    World
    Fenrir
    Main Class
    Gladiator Lv 61

    そもそも開発はどう考えているのか?

    開発は零式を多くの人に遊んで欲しいと思っているのか
    それとも一部のスキルの高い人に遊んでほしいと思っているのか

    一本道のIDやヴォイドアークに飽きたら極や零式ぐらいしかやることがないのですから
    コンテンツ寿命の長い(練習ですが)零式や極こそがFF14の醍醐味と考え、
    多くの人に遊んでもらいたいのでしょうか?

    そこは起動編ほど難しくしたのですから、やはり一部のスキルの高い人に遊んでもらいたいのでしょう。
    零式こそFF14の醍醐味ですので、その一部の人達がちゃんと醍醐味を存分に味わえるように
    開発は最大限に気を使うべきです。

    今後新しく参加する人よりも今零式を楽しむ気がある人へ向けて最善をつくしてください。
    (8)

  8. #8
    Player
    Pulurina's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    280
    Character
    Pulurina Asyuha
    World
    Chocobo
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by Enea View Post
    開発は零式を多くの人に遊んで欲しいと思っているのか
    それとも一部のスキルの高い人に遊んでほしいと思っているのか

    一本道のIDやヴォイドアークに飽きたら極や零式ぐらいしかやることがないのですから
    コンテンツ寿命の長い(練習ですが)零式や極こそがFF14の醍醐味と考え、
    多くの人に遊んでもらいたいのでしょうか?

    そこは起動編ほど難しくしたのですから、やはり一部のスキルの高い人に遊んでもらいたいのでしょう。
    零式こそFF14の醍醐味ですので、その一部の人達がちゃんと醍醐味を存分に味わえるように
    開発は最大限に気を使うべきです。

    今後新しく参加する人よりも今零式を楽しむ気がある人へ向けて最善をつくしてください。
    バハ侵攻と真成の中間がベストな難易度設定と吉Pがライブレターで言ってました。
    中間層が半年かけてクリアできる難易度設定がベストと言った所でしょうか。

    せっかく作ったコンテンツだからより多くの人にプレイして欲しいと言うのが本音じゃないかな。
    簡単にしすぎてもダメ、難しくしすぎてもダメ。

    バハ3作+バハ侵攻零式1作、アレキ零式1作の5レイドの調整をし、クリア率や参加人数の統計などもしっかり取っているはずなので
    次回作はより多くの人が楽しめるレイドになると思いますよ。

    今のアレキ零式の難易度を楽しんでいる人には物足りないかもしれないですね。
    (5)

  9. #9
    Player
    amver's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    186
    Character
    Oreno Bolg
    World
    Ifrit
    Main Class
    Lancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    零式が嫌い、まではまあ、共存可能かと思いますが、そこを頂点としたヒエラルキーが嫌だというのは
    ゲームの根本の(吉田さんが何度も仰っていますよね?これ)の否定であるわけで、だとするとそれは即ちFF14が嫌いということに他ならない気がするのですが
    私の文章で誤解されたなら申し訳ありません。
    ヒエラルキーの存在そのものを否定するプレイヤーはそう多くないように思います。フォーラムなどで問題視されているのは
    ”ヒエラルキーの在り方”ではないでしょうか。吉田P/Dの発言を取り上げるまでも無く、ヒエラルキーの存在しないゲームなど
    存在し得ないように思います。(吉田P/Dの発言に詳しくないので、どのような文脈で語られたのか分かりませんが)
    要はFF14におけるヒエラルキーの在り方に否定的な立場を取ったからといって、それを「FF14に向かない」と断じることは、
    吉田P/Dが無謬の存在でもない限り出来ないのでは無いか。という事です。

    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    何のことを仰っているのか、ちょっと分かりかねますが、私の書き込みのどの部分の話でしょうか。
    テーマパークになぞらえた比喩は、吉田さんがいつも使う論法で、それに沿っての議論が進行していたに過ぎませんが。
    Aharさんはテーマパークの比喩を用いて明確に「客足が遠のく」と仰っています。ならばそれには根拠が伴うはずですが、
    それを示すことはできるでしょうか?
    同じ比喩を用いるのならば、絶叫マシンにはどの程度の利用客がおり、大人向けの施設はどの程度利用されているか、
    そのデータを元に、どの施設にどれくらい投資すれば利用客の増加が見込めるのか。それを利用客が示すことが出来るでしょうか?
    もちろん示すことは出来ないはずです。これは”マーケティングの領域”のお話です。

    ですから、一プレイヤーが「客足が遠のくか否か」を議論する事は不可能ですし、それに言及する意図は詐術を弄する事に
    あるのではないか。と申し上げました。
    (7)
    Last edited by amver; 01-14-2016 at 01:00 PM. Reason: 誤字

  10. #10
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by amver View Post
    Aharさんはテーマパークの比喩を用いて明確に「客足が遠のく」と仰っています。ならばそれには根拠が伴うはずですが、
    それを示すことはできるでしょうか?
    逆に、テーマパークでもMMORPGでも良いですが、定期的にコンセプトを大転換するような運営を行っている事業主体ってありますか?
    そういった運営方法がが世の中の主流であれば、amverさんの仰ることも説得力がありますが、そうではありませんよね?
    その事実こそが、その話の根拠足り得ると思います。

    当初の私の書き込みとは関係ありませんが、確かにマーケティングについて言及する書き込みは割と見られますし
    私も自説の論拠として、そういう論法を用いる場合があります。
    また話の中で、正確なデータが得られない件についての議論になることも、ままある訳です。

    そのような議論の場合、大事なことは「論理的に矛盾が無いかどうか」だと思っています。
    正確なデータが得られない件でも、一定の知識や知性、周辺情報があれば推論は可能であり
    その結果が説得力を持つものであれば、フォーラムでの議論における論拠としては十分だというのが私の考えです。

    私達ユーザーは対等な立場なので、荒らしなどを除いてフォーラムの書き込みは全て等価ですが
    書き手と読み手の知性や知識、経験や感性などの差によって相互理解が難しいケースもあると思います。
    そういう場合は、無理に話題に嘴を挟もうとせずに、返信しなければ良いだけではないですか?
    もしくは、自分なりの別の視点で、別の主張を展開すれば良い。
    フォーラムは言論空間なので、「これこれこういう論法はNG」みたいなことを
    一部のユーザーの個人的な好みで決めつけられることの方が、弊害が大きいと思いますね。

    話をFFに戻しますが、仮にアレキを頂点とするヒエラルキー構造を崩した場合、現在のゲームが気に入ってる層は確実に離れます
    つまり、一旦客足は遠のきます。ですが、もしかするとそれ以上のユーザーの流入があるかもしれません。
    結果としてユーザー増加が見込まれるのであれば、吉田さんもヒエラルキー構造を崩す方策を取ると思います。

    が、思い出して下さい。このゲームは昨年最初の拡張を迎え、ゲームの根本構造を変革する大義名分がある状態でした。
    にも関わらず、今のところ3.x系列のパッチは2.xにおけるゲーム方針を踏襲しています。
    つまり、それが現在の吉田さんの意思だということでしょう。
    現在のゲームが気に入っている私は、それに賛成している。ただそれだけの話です。
    (3)

Tags for this Thread