とあるオークションハウスがイングリッシュからダッチに変えた時のコメントで

・落札価格が下がるどころかむしろ上がる傾向にある
・1回のオークション時間が圧倒的に早い

と言っておりました。因みにダッチ式はイングリッシュ式に比べて胃が痛くなるほどの緊張感があります
Quote Originally Posted by Correia View Post
フォーラムを読むようになるまでオークションの各種方式とか殆ど興味なかったんですけど、今ちょっと
ウィキを読んでみたんですが、ダッチオークションは「買い手は適当なところで入札し、その時点の価格
で落札が行われる。」とあります

この形式を導入するとすると、売り手はずっと商品に張り付いていなくていいんでしょうか?
例えば、最初から落札したい金額をセットしておき、その金額まで下がったら自動で落札するようなシステムにすれば張り付く必要はなくなります。