Page 22 of 33 FirstFirst ... 12 20 21 22 23 24 32 ... LastLast
Results 211 to 220 of 329
  1. #211
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    相当拡大解釈すればXI式も「逆オークション」と云う事でしょうか?

    あと、官公庁で主にやるのは一般競争入札で、XI式の競売とソレとは全く性質が異なります。
    入札額が非公開である事位しか一致していない。

    因みにkomさんが仰っている
    Quote Originally Posted by kom View Post
    鉄鉱石30個買いますで「買い注文」をだしておいて
    売り手側が「入札」するんなら「リバースオークション」だと思うけど
    コレが一般競争入札の感じですね。
    (1)

  2. #212
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    154
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    11方式は面倒でしたねぇ。属性杖のHQを落とした時の話ですが

    相場だいたい60万(14だと6Mくらいの価値)を落とそうと思います。在庫は3本ほど。そこそこ流通(2,3日に1本くらい)していて徐々に値下がり傾向

    まず1ギルで出品してるかもしれないから1万ギルで入札
    ~中略~
    これで落ちたら後悔しそうだけど・・・とりあえず入れてみるか
    65万ギルで入札しますか?はい/いいえ>はい>65万ギルでは落札できませんでした
    ~以下略~
    ここまでする人は相当レアだと思います。もっと大まかに刻んでいく人のほうが多いんじゃないかな。

    11式の競売が至高とは言いませんがわかりやすく使いやすかったのは確かなわけで、リテイナーに比べればよっぽどいいです。
    (2)

  3. #213
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by unic View Post
    ここまでする人は相当レアだと思います。もっと大まかに刻んでいく人のほうが多いんじゃないかな。
    元の例のHQ属性杖は、いわゆる「最終装備」に分類されていたものですので(現在は知りませんがw)
    あのような入札の仕方をするのは、別段レアでは無いかと思います。
    ただ、このようなアイテムの流通は、リテイナーシステム&アイテムサーチの方が優秀かもしれません。

    もっと安い消耗品(FF11だと紙兵がありましたが、14ちゃんはそういうの存在しないなw)の場合や
    合成上げのための素材などは、相場の値段で落ちなければ、1.5倍くらいサクっとつっこんで入手して終了です。
    そういう細々とした物品の流通では、FF11の競売は極めて優秀だったと思いますよ。
    やろうと思えば、転売や相場操作で、チマチマ小銭稼ぎも出来ますしね。
    こういうのを否定したがる方は多いですが、現実の株式市場でも仕手筋なんてのがいますし、居た方がリアルです。
    (3)

  4. #214
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    どちらかというと素材やクリスタル等の安い物で相場よりずっと安い価格で出品する人が多く、それを安く買いたたくためにこういう入札するようになったんですよね。相場500ギル>410ギルで出品とか多かったです。

    追記)上記60万の例ですが、たとえば相場の60万丁度で一発で落札しちゃうと「もっと安い値段で入札しておけばよかった」と後悔します。もし50万で一発で落とせたとしても「10万安く買えたラッキー!」とはならずに「もっと安い値段で入札しておけばよかった。もしかして半額でも落ちたかも」となります。
    刻んでいかないと損した気分になるのは私だけ?
    (8)
    Last edited by Poice; 09-22-2011 at 01:29 AM.

  5. #215
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    ギルドショップというシステムで、NPCがNPCショップで販売している各商品の在庫をマンタンまで持っていると、その各商品ごとの販売価格がそれぞれ最安値になり、在庫がマンタンより少ない場合は在庫数に応じて値上がりします
    状況によって販売価格が変動するのは面白いと思うんですけど、
    在庫に限りがあって、その数もプレイヤーの需要を満たせる数ではないっていう点はダメですよね。

    在庫は無限だけど、買われるたびにどんどん値上がりしていくシステムだったら、FF14でも導入できるんじゃないかな。
    うまく発展させればギャザラーの人が楽しめるコンテンツにもなりそうな気がしますし。
    (2)

  6. #216
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    取引数量の多い汎用品・消耗品は、価格操作の対象にもなりにくいので価格開示の競売形式で問題無い。

    HQやマテリアクラフト強化品など、数量が十分で無かったり、種類の幅が広いものは競売には向かない。

    競売に向いているものだけ出品できるようにして競売を導入すればいい。

    リテイナーと競売で役割分担ってことです。
    (2)

  7. #217
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    Quote Originally Posted by Niku-Q View Post
    取引数量の多い汎用品・消耗品は、価格操作の対象にもなりにくいので価格開示の競売形式で問題無い。
    HQやマテリアクラフト強化品など、数量が十分で無かったり、種類の幅が広いものは競売には向かない。
    競売に向いているものだけ出品できるようにして競売を導入すればいい。
    逆では??
     汎用品・消耗品は大量取引の行いやすい委託販売、市場取引所などで行ったほうがいいと思う
     カスタム、レア商品は個別販売が行いやすいオークション形式で販売したほうがいいと思う(個人的にはイングリッシュではなくダッチオークション希望)
    (0)

  8. #218
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    (個人的にはイングリッシュではなくダッチオークション希望)
    フォーラムを読むようになるまでオークションの各種方式とか殆ど興味なかったんですけど、今ちょっと
    ウィキを読んでみたんですが、ダッチオークションは「買い手は適当なところで入札し、その時点の価格
    で落札が行われる。」とあります

    この形式を導入するとすると、売り手はずっと商品に張り付いていなくていいんでしょうか?
    (0)

  9. #219
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    とあるオークションハウスがイングリッシュからダッチに変えた時のコメントで

    ・落札価格が下がるどころかむしろ上がる傾向にある
    ・1回のオークション時間が圧倒的に早い

    と言っておりました。因みにダッチ式はイングリッシュ式に比べて胃が痛くなるほどの緊張感があります
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    フォーラムを読むようになるまでオークションの各種方式とか殆ど興味なかったんですけど、今ちょっと
    ウィキを読んでみたんですが、ダッチオークションは「買い手は適当なところで入札し、その時点の価格
    で落札が行われる。」とあります

    この形式を導入するとすると、売り手はずっと商品に張り付いていなくていいんでしょうか?
    例えば、最初から落札したい金額をセットしておき、その金額まで下がったら自動で落札するようなシステムにすれば張り付く必要はなくなります。
    (0)

  10. #220
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    552
    Quote Originally Posted by pocotan View Post
    因みにダッチ式はイングリッシュ式に比べて胃が痛くなるほどの緊張感があります
    なるほど、下限を決めて放置、でもいいんですね

    ここぞ、という目玉商品を競り落とす緊張感はいいですけどあまりそればかりになるのも
    正直つらいですね
    NQとかは気軽に消耗品と同じ様な購入方法が可能であることを期待したいです
    (0)

Page 22 of 33 FirstFirst ... 12 20 21 22 23 24 32 ... LastLast

Tags for this Thread