委託販売とか市場取引所とかイングリッシュ式とかダッチ式とかサッパリわからないZe!
とりあえず専門用語の知識が必要な議論はここでは不毛だな。
委託販売とか市場取引所とかイングリッシュ式とかダッチ式とかサッパリわからないZe!
とりあえず専門用語の知識が必要な議論はここでは不毛だな。
システムに詳しい方がこの形が理想、という形を持っているのは理解できます
ただ、一般プレイヤー(フォーラム参加者じゃないです)に同じ様な知識を持てと
いうのも酷な気がします
指値とか知らなくても基準になる相場や出品価格を元に快適に買えなければ
問題だと思いますし、一般的なオークションのイメージはイングリッシュ(?)型
で、馴染みの無い方法では混乱するでしょう
最善じゃなくても判りやすいを最優先していったほうが良いと思います
緊張感のあるオークション、というものに個人的に興味はあるのですが…
どういった競売方式が望ましいかを「議論するだけ」なら、判った人同士で良いと思いますが
他人を説得しようと思えば説明は必要でしょうね。
特に早期実装を実現させる為には、よしPが眠い目をこすりながらフォーラムを
斜め読みした際に「コレ即頂き!」と思わせないといけません。
単に「競売」と言ってもFF11しかMMOをプレイした事無い人は11のそれを想像するでしょうし
他のMMOのシステムを思い浮かべる人や、ヤフオクみたいなの?と考える人もいるでしょう。
どんなに良いアイデアやシステムでも、相手に伝わらないと意味が無いです。


不親切だとクレームがありましたので・・・・
イングリッシュオークション
もっともポピュラーな方式で市場などでよく見かける競り
お客さんが買いたい価格を叫ぶ>その中でもっとも高い金額を叫んだ人にアイテムを販売する
特徴
・価格に上限が無いので、思わぬ高額で売れる時がある
・時間に制限が無いので時間がかかる
・周りの出方を見ながら競りに参加できるのでのんびり参加出来る
・即落札が出来ない
その他
イングリッシュオークションに時間制限をつけたyahooオークションなどが有名
ダッチオークション
ちょっとマイナーな方式だが、ダミ声のおっちゃんがバナナの叩き売りをする時によく使う
売り手がどんどん値段を下げていき、最初に買う!!と叫んだ人に売る
特徴
・値段がどんどん下がることから安く叩き売られそうに見えるが意外と高く売れる
・時間に制限があるので圧倒的に取引が早い
・他人が何を考えているのか判らないので疑心暗鬼に陥りものすごいプレッシャーを感じる
・すべて即落札
その他
昔ハウステンボスにダッチ式オークションハウスが在った気がする
落札希望価格を最初からセット出来るようにしておけば画面に張り付いてる必要もなくなります
上記の比較で分かるように、アイテム取引をより緊張感あるゲームとして楽しむのにダッチオークション型は非常に優れていると思います。
逆にイングリッシュ型にするとYahooオークションと同じく時間制限付きになると思われるので、「恒例の最後の5分の戦い」好きにはこっちのほうがおすすめ
Last edited by pocotan; 09-22-2011 at 06:57 PM.






自分が想像していた「オークション」は、FF6のアレでした。
出品者、司会、入札者がいて、参加者が入札価格を叫んでどんどん値を更新し、
誰も入札しなくなったら司会が締めきって、最高額入札者が落札っていう。
ちなみに「競売」も上記と同じイメージでした、「FF11の競売所は委託販売所に近いんだろうな」とは思ってましたが。
pocotanさんみたいに単語の説明を書いておいてくれるとわかりやすいですね。
混乱を防ぐためXI型競売を「競売所」「競売」と呼ぶのを一時的でも止めることを提案したいと思います
あれは競売というより、販売価格を探るミニゲーム付の集約販売所だと思いますので…
個人的な販売システムの実装希望として
1.集積型販売所(※宅配機能の実装必須)
・リテイナーと独立する形で集積型の販売所を設ける
・対象は素材・中間素材・マテリア付与されていない装備品(NQ・HQ共に)
・売り手は出品時に数量・希望価格を入力
・一回出品されたものは1週間経つか返却依頼をすると宅配機能で返却される
・購入時には過去一週間の平均販売価格と最安値からソートされた商品が表示される(出品者は表示されない)
・購入手順は希望価格と数量を入力し、最安値から順に自動的に購入される(実際の商品価格は購入者の希望価格)
※この際に同額があった時どう対処すれば良いかは考えつけませんでした
------------------------------
追記
同額時は出品日時が古い方を優先しても良いかも?
------------------------------
2.オークション販売(※宅配機能の実装必須)
・現状のリテイナー&リテイナー街をそのまま使用
・対象はマテリア・マテリア付与済の装備品(NQ・HQ共)
------------------------------
追記
レアリティの高い素材・装備も含んでも良いかもしれません
------------------------------
・売り手は最低落札価格と即決価格、オークション開催時間(最長1日程度?)を入力
・1体のリテイナーに付バザー枠分だけ同時出品可能、ただし全て終了するまで追加出品不可
・買い手はサーチ機能を使ってリテイナーに接触し、希望価格を入札する
・入札時に入札金額が一時的にプールされ、落札できなかった場合は宅配機能で返却される
・1件のオークションに対して入札できるのは各キャラクター1回のみ
・即決価格か、開催期間終了時の最高額を入札した物が落札者になる
・落札者には宅配機能で商品が配達される
・バザー枠が空になったリテイナーは自動的にリテイナー街から排除される
3.PCバザー
・現状仕様をそのまま継続
という3種類の販売システムを同時に使える様にして欲しいです
オークションの入札回数を1回に制限するのは終了間際の競り合いを抑制する為です
これが無いと張り付いて監視できる人が圧倒的に有利になると思われます
素人の思いつきなので、こういうシステムに詳しい方には色々突っ込みどころが多いと
思いますが、簡単さと公平さは一応あると思っています
ここがおかしい、ここはこうすべきだ、等の意見をいただければ幸いです
Last edited by Correia; 09-22-2011 at 08:04 PM. Reason: 追記しました
宅配あるいはメールボックスはあると便利なんですが なくてもいけますね
出品期間が終わったら「クエストリンクパール」が光って通知が来る
一時預かりNPCなり販売所窓口まで出向いて受け取り でもいけます
あ 宅配の実装に反対してるのではなくて なくてもいけるという話にすぎませんです
オークションが一回だけ入札制限だと複垢大勝利ですね どうしましょ
追記
すいません複アカの件は誤解でした
競りじゃなくて競争入札なんですね もうしわけない
Last edited by kom; 09-22-2011 at 08:51 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




