Quote Originally Posted by BraveRockheart View Post
 私の発言により特にスレ主さんの主張するところから論点がずれてしまったことにまずはお詫びいたします。本来の趣旨に戻ってもらうために私のほぼワイプ願望発言は一度取り消させていただきます。

 経済の問題について先行者と所持金がかけ離れている!ということよりも実はもっと根深い問題があるんです。それはお金の価値観です。
先行者は確かにゲームにもなっていない状態の中、よしP言うところの歯を食いしばってやってきた人たちですから相応の格差はあっても然るべきでしょう。
でも先行者が苦労しなかったこと、そして復帰・新規者がくろうすることであろうこと、それがお金稼ぎなんですよ。一回のリーヴ更新だけで数万ギルを稼げたものだから次の装備を買うことに大きなためらいは無かったですよね?(製作レシピのいい加減さでなかなか替えられない職もありましたけど・・・)
それこそ始めたばかりのRヒトケタの戦士が当時何十万で売られていたホーバージョンを装備してたほどに。その感覚でプレイしていると、どうしても低R装備を数千Gとかで販売はできないですよ。新レシピ改修で簡単に作れると儲からない、というクラフターの方がいらっしゃいましたが、そもそもクラフターに儲けがでるほどの装備を買うお金が新規には無いんです。修理のスレで、初期装備の修理を待つ新規の人がいるという件もありましたが、そもそも次のR用装備を買えないからボロボロになるまで初期装備を着なくてはならないんです。新規で始める人は先行者より遥かに1Gの重みが違うんです。

 それだけ経済観念が違うプレイヤーと一緒に行いたくない、と考える人がいても何ら不思議は無いという主張です。私が発言したワイプに関してはさすがに現実味はないですし、スレ主さんの主張する新鯖も当面は難しいでしょう。でも何らかの経済観念が近しいプレイヤー同士で始められる舞台も何かしら用意する必要はあると思います。
大体私の言いたいこと言ってくれてる人がいますね

今、大量にギルを持っている人がいる理由、原因は
誰でもリーヴ報酬で低レベルでも十分なギルが得られた為に、低レベルの人でも数万~数十万の装備を買えてしまったからですね
初期のリテイナーサーチすらない時期にリテイナー街のカウンターおさえてうまく商売出来た人あたりが、
かなりの暴利を稼ぐことによって一気に金を吸い上げて集中させたんでしょう

そしてついでに吸い上げられた側はというと、これはもう後のことを考えずにクラフターもギャザラーも上げずにいた人々が多いでしょうから、
既に引退してる人ばかりでしょうね。特に適正より上の装備だとあっというまに耐久度落ちて劣化するでしょうからね
修理出来ないことにあとから気づいて修理依頼も出来ずにそのままいなくなるケース多かったんじゃないでしょうかね(リペア街も無かったからね)



Ver 1.19において、特に低レベル装備のレシピが簡略化される予定なわけですが、
低レベル装備はレシピを簡略化すると製作コストも大幅に下がるわけです

収入の少ない人に、例えば10000ギルしか持ってない人に、
原価3000ギル程度の品を10000ギルで売りつけるのは難しいですよね。原価3000なら5000で売る程度になるんじゃないでしょうか
特に、最初期と違ってリテイナーサーチがあるわけですから、競合相手がいれば原価3000を10000で売りつけるのはムリでしょう

そういった「新しい経済バランス」がどのようになるかを楽しむには、
やはり皆がアイテム(特に素材)もギルもゼロスタートな新サーバーじゃないとムリだと確信しております


開発者の方々もね、ちゃんとVerUPによってどれぐらいの効果があったか見たいと思うんですよね
特に低ランク装備の取引状況や価格は気になると思います
新サーバー建てて観測した方が良いと思います


サーバー数が増えるとコストがー云々と言う人が毎回いますけども、
過疎だー過疎だーと言ってるサーバーが既に多数あるわけですから、サーバー統合してしまえば良いだけのことです
2サーバーを統合→1サーバーにするのが基本の形なわけですが、
4サーバーを統合して2サーバーにしたら2サーバー空きますし、新サーバー2つ建てる余裕は出来るはずです