まあ、新規鯖作ったところで「各クラスR1-50までの最適手段を知ってる廃人がスタートダッシュかまして、そのままプレイ時間差を武器に差を広げていって、結局一年もすれば今と同程度ぐらい差が発生する」んですけどね。こんなことなんて、どんなMMOでも全く同じことになってるっていう。
まあ、新規鯖作ったところで「各クラスR1-50までの最適手段を知ってる廃人がスタートダッシュかまして、そのままプレイ時間差を武器に差を広げていって、結局一年もすれば今と同程度ぐらい差が発生する」んですけどね。こんなことなんて、どんなMMOでも全く同じことになってるっていう。
こちらも40後半のクラフターですからそれくらいはわかりますし。実際新レシピのスレにも同様のことは書かせていただきました。ただあちらで出ていた反対意見にレシピを簡単にすると儲けがでない、という方がいたんです。それが問題なんです。
初期に比べたらそれこそ何分の一~何十分の一くらいまで値下がりしてはいます。ただしそれでも現在の初期リーヴ報酬だけでは買えないということを問題にしています。
問題なのは経済格差でなく経済観念だと・・・いや、そういう風に考えるプレイヤーは復帰・新規で来なくても良い、と考えていらっしゃるならそれ以上は何も言うことはないです。一度別キャラを作ってやってみれば1つ上の装備の壁を感じられると思います。
例の9億ギルプレイヤーだけどさ、あの履歴と獲得ジョブからしてありえないんですよ。
あとは察して^^としか言い様がないです。
あの履歴で6億までなら「うーん」で済ませられましたが9億だと「乙」なんですわ。
14復興には新規/復帰組を大量にあつめなければいけないわけで、1.19(か1.20かよしPがこれならいけると確信を持てた段階)と新規鯖導入は結構いいアプローチだと思いますが。過疎鯖を統合して余ったリソースで新規鯖かな。
(流石に現行鯖までワイプされたら私でもキレますがw)
「後続として既存鯖に入るのなんていやだ」っていうのは理屈じゃなくて感情的な物であって言い争っても論破できるようなものではないと思います。そんな価値観がダメだという話でしたらそういう「わがまま」な人を新規鯖に隔離してくれることになるわけで歓迎すべきことじゃないんですか?
過疎鯖の統合ついでは、同じ期間同じ苦労を重ねてきた同じ価値観を持った人間同士を集めることになるわけで「わがまま」なユーザーをそこに投げ込むよりよっぽどいい結果が期待できそうですが。
(ロドストなり新規鯖に別キャラつくって潜入なりしてこのスレに書かれていることを「既存鯖はこんなにいいんだよ」ってアピールに新規の人がどういう反応するのか興味がありますね)
きれい事並べてますが「新人は俺と同じ苦労をするべきだ」「新人相手に俺ツエーできないじゃないか」っていうのが本音なんじゃないのかなぁ
大体私の言いたいこと言ってくれてる人がいますね私の発言により特にスレ主さんの主張するところから論点がずれてしまったことにまずはお詫びいたします。本来の趣旨に戻ってもらうために私のほぼワイプ願望発言は一度取り消させていただきます。
経済の問題について先行者と所持金がかけ離れている!ということよりも実はもっと根深い問題があるんです。それはお金の価値観です。
先行者は確かにゲームにもなっていない状態の中、よしP言うところの歯を食いしばってやってきた人たちですから相応の格差はあっても然るべきでしょう。
でも先行者が苦労しなかったこと、そして復帰・新規者がくろうすることであろうこと、それがお金稼ぎなんですよ。一回のリーヴ更新だけで数万ギルを稼げたものだから次の装備を買うことに大きなためらいは無かったですよね?(製作レシピのいい加減さでなかなか替えられない職もありましたけど・・・)
それこそ始めたばかりのRヒトケタの戦士が当時何十万で売られていたホーバージョンを装備してたほどに。その感覚でプレイしていると、どうしても低R装備を数千Gとかで販売はできないですよ。新レシピ改修で簡単に作れると儲からない、というクラフターの方がいらっしゃいましたが、そもそもクラフターに儲けがでるほどの装備を買うお金が新規には無いんです。修理のスレで、初期装備の修理を待つ新規の人がいるという件もありましたが、そもそも次のR用装備を買えないからボロボロになるまで初期装備を着なくてはならないんです。新規で始める人は先行者より遥かに1Gの重みが違うんです。
それだけ経済観念が違うプレイヤーと一緒に行いたくない、と考える人がいても何ら不思議は無いという主張です。私が発言したワイプに関してはさすがに現実味はないですし、スレ主さんの主張する新鯖も当面は難しいでしょう。でも何らかの経済観念が近しいプレイヤー同士で始められる舞台も何かしら用意する必要はあると思います。
今、大量にギルを持っている人がいる理由、原因は
誰でもリーヴ報酬で低レベルでも十分なギルが得られた為に、低レベルの人でも数万~数十万の装備を買えてしまったからですね
初期のリテイナーサーチすらない時期にリテイナー街のカウンターおさえてうまく商売出来た人あたりが、
かなりの暴利を稼ぐことによって一気に金を吸い上げて集中させたんでしょう
そしてついでに吸い上げられた側はというと、これはもう後のことを考えずにクラフターもギャザラーも上げずにいた人々が多いでしょうから、
既に引退してる人ばかりでしょうね。特に適正より上の装備だとあっというまに耐久度落ちて劣化するでしょうからね
修理出来ないことにあとから気づいて修理依頼も出来ずにそのままいなくなるケース多かったんじゃないでしょうかね(リペア街も無かったからね)
Ver 1.19において、特に低レベル装備のレシピが簡略化される予定なわけですが、
低レベル装備はレシピを簡略化すると製作コストも大幅に下がるわけです
収入の少ない人に、例えば10000ギルしか持ってない人に、
原価3000ギル程度の品を10000ギルで売りつけるのは難しいですよね。原価3000なら5000で売る程度になるんじゃないでしょうか
特に、最初期と違ってリテイナーサーチがあるわけですから、競合相手がいれば原価3000を10000で売りつけるのはムリでしょう
そういった「新しい経済バランス」がどのようになるかを楽しむには、
やはり皆がアイテム(特に素材)もギルもゼロスタートな新サーバーじゃないとムリだと確信しております
開発者の方々もね、ちゃんとVerUPによってどれぐらいの効果があったか見たいと思うんですよね
特に低ランク装備の取引状況や価格は気になると思います
新サーバー建てて観測した方が良いと思います
サーバー数が増えるとコストがー云々と言う人が毎回いますけども、
過疎だー過疎だーと言ってるサーバーが既に多数あるわけですから、サーバー統合してしまえば良いだけのことです
2サーバーを統合→1サーバーにするのが基本の形なわけですが、
4サーバーを統合して2サーバーにしたら2サーバー空きますし、新サーバー2つ建てる余裕は出来るはずです
そうですね14復興には新規/復帰組を大量にあつめなければいけないわけで、1.19(か1.20かよしPがこれならいけると確信を持てた段階)と新規鯖導入は結構いいアプローチだと思いますが。過疎鯖を統合して余ったリソースで新規鯖かな。
(流石に現行鯖までワイプされたら私でもキレますがw)
「後続として既存鯖に入るのなんていやだ」っていうのは理屈じゃなくて感情的な物であって言い争っても論破できるようなものではないと思います。そんな価値観がダメだという話でしたらそういう「わがまま」な人を新規鯖に隔離してくれることになるわけで歓迎すべきことじゃないんですか?
過疎鯖の統合ついでは、同じ期間同じ苦労を重ねてきた同じ価値観を持った人間同士を集めることになるわけで「わがまま」なユーザーをそこに投げ込むよりよっぽどいい結果が期待できそうですが。
(ロドストなり新規鯖に別キャラつくって潜入なりしてこのスレに書かれていることを「既存鯖はこんなにいいんだよ」ってアピールに新規の人がどういう反応するのか興味がありますね)
きれい事並べてますが「新人は俺と同じ苦労をするべきだ」「新人相手に俺ツエーできないじゃないか」っていうのが本音なんじゃないのかなぁ
特に今だと突然のドラクエ10発表でガッカリしてる人もいるでしょうから、
ここらで一発デカイアプローチをするべきだと思います
パッチ1.19と同時に新サーバー建てました!だったら、結構な数の人が食いつくはずなんですよね
結構な数の人が食いつくだろうことを「個人のワガママ」なんて言われても正直困ります
2000人ぐらい食いついたらそれは「ワガママ」なんですかね?
「既存サーバーに新たに新規がきてくれないと新人相手に俺ツエー出来ない」という気持ちはわかりますけどもね、
逆にそれされるのがイヤだから入りたくない人って相当数いると思いますよ
特に、今戦闘系ランクが高レベルな人ってブロークンウォーターのリーヴ放棄で上げまくった人多数なわけで、
現在出来ないことを潰される前にやった人に俺ツエーされるとか正直最悪にしか思えない人、結構いるんじゃないですかね?
つまり何か新しい物が追加or削除され、経済活動に変化が出るたびに新しいサーバーを建てないといけないんですか??大体私の言いたいこと言ってくれてる人がいますね
今、大量にギルを持っている人がいる理由、原因は
誰でもリーヴ報酬で低レベルでも十分なギルが得られた為に、低レベルの人でも数万~数十万の装備を買えてしまったからですね
初期のリテイナーサーチすらない時期にリテイナー街のカウンターおさえてうまく商売出来た人あたりが、
かなりの暴利を稼ぐことによって一気に金を吸い上げて集中させたんでしょう
そしてついでに吸い上げられた側はというと、これはもう後のことを考えずにクラフターもギャザラーも上げずにいた人々が多いでしょうから、
既に引退してる人ばかりでしょうね。特に適正より上の装備だとあっというまに耐久度落ちて劣化するでしょうからね
修理出来ないことにあとから気づいて修理依頼も出来ずにそのままいなくなるケース多かったんじゃないでしょうかね(リペア街も無かったからね)
Ver 1.19において、特に低レベル装備のレシピが簡略化される予定なわけですが、
低レベル装備はレシピを簡略化すると製作コストも大幅に下がるわけです
収入の少ない人に、例えば10000ギルしか持ってない人に、
原価3000ギル程度の品を10000ギルで売りつけるのは難しいですよね。原価3000なら5000で売る程度になるんじゃないでしょうか
特に、最初期と違ってリテイナーサーチがあるわけですから、競合相手がいれば原価3000を10000で売りつけるのはムリでしょう
そういった「新しい経済バランス」がどのようになるかを楽しむには、
やはり皆がアイテム(特に素材)もギルもゼロスタートな新サーバーじゃないとムリだと確信しております
開発者の方々もね、ちゃんとVerUPによってどれぐらいの効果があったか見たいと思うんですよね
特に低ランク装備の取引状況や価格は気になると思います
新サーバー建てて観測した方が良いと思います
サーバー数が増えるとコストがー云々と言う人が毎回いますけども、
過疎だー過疎だーと言ってるサーバーが既に多数あるわけですから、サーバー統合してしまえば良いだけのことです
2サーバーを統合→1サーバーにするのが基本の形なわけですが、
4サーバーを統合して2サーバーにしたら2サーバー空きますし、新サーバー2つ建てる余裕は出来るはずです
でもギル回収が落ち着かないと新鯖作ったところで
別にギルがあまってるわけじゃないのに「ギルが余ってる」前提の回収システムのままだからなぁ。。。
リーヴ報酬も半減したし供給が回収においつかなくてしかもデスペナルティでギル回収だから間違いなく新鯖は新鯖で現行鯖の別の問題が起こる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.