ちょっと説明が悪かったようですね。

「公式RMT」じゃなくて「疑似公式RMT」かな?
例えばですが
使うとアニマが10回復するアイテムを100クリスタで販売。それにex属性をつけないでリテイナーで販売可能。
ギルほしい人はそれをリアルマネーで買って他のプレイヤーにギルで売る。リアルマネー>ギルへの変換が不正な業者を介さずにできるようになります。不正業者にリアルマネーが流れない & ■eにお金が入る。
あまりに簡単にお金が流れ込んで来ちゃうので駄目な運営だと露骨にやってくるようになっちゃう(課金しないとゲーム進行がままならなくしちゃえ、2chで+10持ってない奴は~って工作しちゃえ等々)という恐れもあるかなりきわどいシステムではありです。

まぁアイテム課金化なんていったらアンチが大喜びする大ニュースになるでしょうね。それでも長い目で見たらゲーム存続のためになるんじゃないかと思うのです。