確かに、スレッドのタイトルからDPSメーターの導入に向けた提案をしていく流れが正常で、問題点があったとしても、どのように実装すれば問題を減らせるか議論するのが正しく、問題があるから実装反対というのはスレッドの趣旨から反しているのかもしれません、人によっては荒らしと捉えられてもおかしくないため、DPSメーターの実装に反対という方は、DPSメーター実装に反対 or DPS不足の問題解決を提案するスレというようなスレッドを別に立てるべきかもしれませんね。
Last edited by Elas; 05-19-2015 at 06:35 PM.
いやそうじゃないんですよ
使うつもりがあまりないのは誰かに保証してもらうまでもなく私自身の事ですから
それは既定路線とでも言いましょうか、ともあれ確実です
曖昧な言い方してるのは頼まれたら使うかも程度の認識が入っただけです 紛らわしいのはすみません
少しずれますけど実例としてはエネミーリストのマーカー実装でしょうか
私にとっては何の利点もなくラグが悪化して迷惑なだけ、しかも役に立つ場面が非常に少ないように思える
同様に、役に立たないむしろ邪魔なものを実装されると困るから、
私が使わないにしてもせめてちゃんと便利に使えることは示してほしいんですよ
それも他の方法ではなくDPSメーターを実装しなければならないと思える便利さをです
自分で使うつもりが無くても他人が有益に使えるなら仕様変更にも納得する、
でも半端なものだと納得出来ません こう言えばわかります?
私は感情面こそ否定したいけども有益性があるなら納得することが出来るからちゃんと示してほしかったという事です
結果が無きゃ有益性が証明できませんって事ならますます議論になりません
やってみるしかない、そう主張するなら話も何もありませんから、
開発にお願いしますと要望出すだけでいいでしょうしそれを横から否定されても気分悪いだけですよね?
なので私は議論に参加出来ないと思ってます
ずーっと疑問だったのですが。私は、実装は別として利用しないという選択肢はあってもよいと思います。
ただし、ハイエンドに参加しないなら、です。
自分のDPSすら把握していない人がハイエンドに参加すること、
またそういう形しか表向き取れないこと自体が構造上の問題であると考えています。
ですから、現状に不満を持っています。
この解決法は私は3通りあると考えます。
1.DPSを出すということを意識させる何かを導入する。
2.実際にDPSを出さないといけないものを導入して実感させる。
3.DPSを出すことを必要とするハイエンドをなくす。
2に関してはコンテンツ内でのDPSチェッカーで役割を果たせそうですが、個人として考えると意味のないものになります。
また、瞬発力という問題になりやすい(職差)ので、コンテンツ内でのDPSチェッカーでは難しい問題です。
ギミックを完全に理解している(アタックチャンスを完全に理解している)人で低DPS(クリア必須DPSを下回る)人っていてるんですか?
いや、賛成派の形だと使わないことは出来ないのですよ・・・・・・。いやそうじゃないんですよ
使うつもりがあまりないのは誰かに保証してもらうまでもなく私自身の事ですから
それは既定路線とでも言いましょうか、ともあれ確実です
曖昧な言い方してるのは頼まれたら使うかも程度の認識が入っただけです 紛らわしいのはすみません
少しずれますけど実例としてはエネミーリストのマーカー実装でしょうか
私にとっては何の利点もなくラグが悪化して迷惑なだけ、しかも役に立つ場面が非常に少ないように思える
同様に、役に立たないむしろ邪魔なものを実装されると困るから、
私が使わないにしてもせめてちゃんと便利に使えることは示してほしいんですよ
それも他の方法ではなくDPSメーターを実装しなければならないと思える便利さをです
自分で使うつもりが無くても他人が有益に使えるなら仕様変更にも納得する、
でも半端なものだと納得出来ません こう言えばわかります?
私は感情面こそ否定したいけども有益性があるなら納得することが出来るからちゃんと示してほしかったという事です
結果が無きゃ有益性が証明できませんって事ならますます議論になりません
やってみるしかない、そう主張するなら話も何もありませんから、
開発にお願いしますと要望出すだけでいいでしょうしそれを横から否定されても気分悪いだけですよね?
なので私は議論に参加出来ないと思ってます
PT全員が貴方のDPSを監視し、作られた基準と比較し、其の基準を超えるように求めてきますから。
貴方もDPSメーターの数字を管理しながらコンテンツに臨む事になります。(現状ではエンドに限ってということになるでしょうけどね。)
其れを拒否した時に「暴言」等の問題に発展したり晒されたりって事が起こりうるって話ですよ?
結果と言うのは上記を含めた上で「ゲーム上」において有益かどうかです。予想内の問題解決案が
無きゃ、やってきる価値を見出すこともできませんよね。反対派からしたらすでにラグが発生して重くなると
見越してるのと変わりないのです。
まぁ、平行線でしょうからこの辺で。
1と2の複合になり得るのが初心者の館だと思いますがどうでしょうか私は、実装は別として利用しないという選択肢はあってもよいと思います。
ただし、ハイエンドに参加しないなら、です。
自分のDPSすら把握していない人がハイエンドに参加すること、
またそういう形しか表向き取れないこと自体が構造上の問題であると考えています。
ですから、現状に不満を持っています。
この解決法は私は3通りあると考えます。
1.DPSを出すということを意識させる何かを導入する。
2.実際にDPSを出さないといけないものを導入して実感させる。
3.DPSを出すことを必要とするハイエンドをなくす。
2に関してはコンテンツ内でのDPSチェッカーで役割を果たせそうですが、個人として考えると意味のないものになります。
また、瞬発力という問題になりやすい(職差)ので、コンテンツ内でのDPSチェッカーでは難しい問題です。
情報が少なすぎてイメージしにくいですけど練習用のコンテンツを実装すると発言がありましたし
調整次第では要望に応えられるのではないかと思ってます
他で見た意見もまとめると、
ジョブ毎かつ段階的にステップアップする形の練習コンテンツで、クリア時にジョブ毎の称号付きアチーブが貰えればほぼ万全だと思います
そこでスコア的に数字を出すか否かはまた別で議論することなのかなと思いました
まぁ、エンドをどう捉えるかににも寄りますが
CF導入前のバハなどではPT掲示板か、固定が主流でしょうからメータが必要か必要でないかでの
すみわけは自然となされるのでは?ようは、DPSを把握してる人を集めることは可能ですし、
メーターの利用を求めることも可能です。
CF対応後はもともと、その様な基準を求める意味が無いし、求められる必要も感じません。
話し合いで同じ意思を持つ人が集まったなら見れる程度の余地は必要でしょうが、足きりラインが
必要であるというのは理解できません。
というか、貴方の理論はDPSメーター云々よりももっとコンテンツよりの基本思想の段階のものでは?
正直なところ別スレで検討した方が混乱が少ないような気がします。
いると思いますよ。
侵攻2層の私はまさにそうだったと自覚があります。
周りの力でクリアしてたと思います(いばれることじゃないですが)。
最低DPSというのをどのレベルで言うかということになるかと思いますが、
7人が理想の90%出せて、1人が30%とかでもクリアできます。
ただ、これは30%であればよいですが、100%で30%分しか出せないなら問題だと考えています。
誰か教えてやれよ、っていう感じではあります。
はい、私もそれを期待しています。
心配な点があるとすれば、この初心者の館を必須にしないと意味がないというところです。
コンテンツでいつもより全然出せないことを問題視したいのではなく、
どうにも出来ていない人を何とかする(救うと言いかえてもいい)手段になってほしいと思います。
中盤までの部分、おっしゃる通りだと思います。まぁ、エンドをどう捉えるかににも寄りますが
CF導入前のバハなどではPT掲示板か、固定が主流でしょうからメータが必要か必要でないかでの
すみわけは自然となされるのでは?ようは、DPSを把握してる人を集めることは可能ですし、
メーターの利用を求めることも可能です。
CF対応後はもともと、その様な基準を求める意味が無いし、求められる必要も感じません。
話し合いで同じ意思を持つ人が集まったなら見れる程度の余地は必要でしょうが、足きりラインが
必要であるというのは理解できません。
というか、貴方の理論はDPSメーター云々よりももっとコンテンツよりの基本思想の段階のものでは?
正直なところ別スレで検討した方が混乱が少ないような気がします。
足切りが必要(個人的には入ることができるかどうかがよいと思います)だと考える理由は、
強制しないとやらないということが理由となります。
すみません。
私自身2つの意味のDPSメーターを発言により使い分けています。
1つはコンテンツの設計思想とおっしゃったような部分(私は導線と考えています)でのDPSメーターの利用。
もう1つが攻略レベルでのDPSメーターの利用です。
元々後者の考えだけでしたが、本スレでの内容を読むにつれて前者の意味の重要性を認識した次第です。
なんにせよDPSメーターが導入されることにより得られるメリットの部分として語れると考えましたので本スレで書かせていただきました。
私は周りが使っていることと自分が使うことは別だと考えているので感覚が違うという事ですかね?いや、賛成派の形だと使わないことは出来ないのですよ・・・・・・。
PT全員が貴方のDPSを監視し、作られた基準と比較し、其の基準を超えるように求めてきますから。
貴方もDPSメーターの数字を管理しながらコンテンツに臨む事になります。(現状ではエンドに限ってということになるでしょうけどね。)
其れを拒否した時に「暴言」等の問題に発展したり晒されたりって事が起こりうるって話ですよ?
結果と言うのは上記を含めた上で「ゲーム上」において有益かどうかです。予想内の問題解決案が
無きゃ、やってきる価値を見出すこともできませんよね。反対派からしたらすでにラグが発生して重くなると
見越してるのと変わりないのです。
まぁ、平行線でしょうからこの辺で。
まあ機能の実装でゲームが変わることは確かですけど、メーター程度なら私は変わりませんよ
影響を受けて変わるものは多いでしょうけど、私自身はそれらを不快に思うだけです
私自身の事なら現状で十分火力足りてると断言できますしメーター導入したところで見ません
これ以上の火力を出さないとクリアできないレイドなんて実装直後のIL不足で挑戦した場合だけです
火力足りてるとわかってるのに一々確認しません 私にとってはそこも前提として違います
ゲーム上有益かどうかの話をしたいと言ってるんですけどね
何度か言ったしあなたも仰る通り前提がまず違うんですよ
以前言った通りスレ違いになるし平行線だからやめておきましょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.