Results 1 to 10 of 9296

Hybrid View

  1. #1
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by IrisFrowers View Post
    私は、実装は別として利用しないという選択肢はあってもよいと思います。
    ただし、ハイエンドに参加しないなら、です。
    自分のDPSすら把握していない人がハイエンドに参加すること、
    またそういう形しか表向き取れないこと自体が構造上の問題であると考えています。

    ですから、現状に不満を持っています。
    まぁ、エンドをどう捉えるかににも寄りますが
    CF導入前のバハなどではPT掲示板か、固定が主流でしょうからメータが必要か必要でないかでの
    すみわけは自然となされるのでは?ようは、DPSを把握してる人を集めることは可能ですし、
    メーターの利用を求めることも可能です。

    CF対応後はもともと、その様な基準を求める意味が無いし、求められる必要も感じません。
    話し合いで同じ意思を持つ人が集まったなら見れる程度の余地は必要でしょうが、足きりラインが
    必要であるというのは理解できません。

    というか、貴方の理論はDPSメーター云々よりももっとコンテンツよりの基本思想の段階のものでは?
    正直なところ別スレで検討した方が混乱が少ないような気がします。
    (0)

  2. #2
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    454
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    まぁ、エンドをどう捉えるかににも寄りますが
    CF導入前のバハなどではPT掲示板か、固定が主流でしょうからメータが必要か必要でないかでの
    すみわけは自然となされるのでは?ようは、DPSを把握してる人を集めることは可能ですし、
    メーターの利用を求めることも可能です。

    CF対応後はもともと、その様な基準を求める意味が無いし、求められる必要も感じません。
    話し合いで同じ意思を持つ人が集まったなら見れる程度の余地は必要でしょうが、足きりラインが
    必要であるというのは理解できません。

    というか、貴方の理論はDPSメーター云々よりももっとコンテンツよりの基本思想の段階のものでは?
    正直なところ別スレで検討した方が混乱が少ないような気がします。
    中盤までの部分、おっしゃる通りだと思います。
    足切りが必要(個人的には入ることができるかどうかがよいと思います)だと考える理由は、
    強制しないとやらないということが理由となります。

    すみません。
    私自身2つの意味のDPSメーターを発言により使い分けています。
    1つはコンテンツの設計思想とおっしゃったような部分(私は導線と考えています)でのDPSメーターの利用。
    もう1つが攻略レベルでのDPSメーターの利用です。

    元々後者の考えだけでしたが、本スレでの内容を読むにつれて前者の意味の重要性を認識した次第です。
    なんにせよDPSメーターが導入されることにより得られるメリットの部分として語れると考えましたので本スレで書かせていただきました。
    (1)

  3. #3
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by IrisFrowers View Post
    中盤までの部分、おっしゃる通りだと思います。
    足切りが必要(個人的には入ることができるかどうかがよいと思います)だと考える理由は、
    強制しないとやらないということが理由となります。

    すみません。
    私自身2つの意味のDPSメーターを発言により使い分けています。
    1つはコンテンツの設計思想とおっしゃったような部分(私は導線と考えています)でのDPSメーターの利用。
    もう1つが攻略レベルでのDPSメーターの利用です。

    元々後者の考えだけでしたが、本スレでの内容を読むにつれて前者の意味の重要性を認識した次第です。
    なんにせよDPSメーターが導入されることにより得られるメリットの部分として語れると考えましたので本スレで書かせていただきました。
    いや、強制しないとやらない人が居ることは否定してません。
    しかしながら、強制してまでやらせないといけない場合は限定的です。
    「絶対に全員が強制的にやらないといけない」理由を教えてください。
    私はCFに限っては無いと思いますよ。

    設計思想におけるDPSメータの利用で言うなら個人が確認できればそれで十分だと考えますが?
    トライ&エラーにおける指標になればそれで良いのであって他者に比較検討される必要は感じません。
    攻略レベルで言うなら時と場合によるものであるという考えは提示したとおりです。

    ようは、強制しないといけないという理由が理解されてないのだと思います。僕自身も合わせて。
    ともすればそういう考え方がDPSメーターの基準の暴走を引起しかねない原因だと考えております。
    (7)