1と2の複合になり得るのが初心者の館だと思いますがどうでしょうか私は、実装は別として利用しないという選択肢はあってもよいと思います。
ただし、ハイエンドに参加しないなら、です。
自分のDPSすら把握していない人がハイエンドに参加すること、
またそういう形しか表向き取れないこと自体が構造上の問題であると考えています。
ですから、現状に不満を持っています。
この解決法は私は3通りあると考えます。
1.DPSを出すということを意識させる何かを導入する。
2.実際にDPSを出さないといけないものを導入して実感させる。
3.DPSを出すことを必要とするハイエンドをなくす。
2に関してはコンテンツ内でのDPSチェッカーで役割を果たせそうですが、個人として考えると意味のないものになります。
また、瞬発力という問題になりやすい(職差)ので、コンテンツ内でのDPSチェッカーでは難しい問題です。
情報が少なすぎてイメージしにくいですけど練習用のコンテンツを実装すると発言がありましたし
調整次第では要望に応えられるのではないかと思ってます
他で見た意見もまとめると、
ジョブ毎かつ段階的にステップアップする形の練習コンテンツで、クリア時にジョブ毎の称号付きアチーブが貰えればほぼ万全だと思います
そこでスコア的に数字を出すか否かはまた別で議論することなのかなと思いました
はい、私もそれを期待しています。
心配な点があるとすれば、この初心者の館を必須にしないと意味がないというところです。
コンテンツでいつもより全然出せないことを問題視したいのではなく、
どうにも出来ていない人を何とかする(救うと言いかえてもいい)手段になってほしいと思います。
コンフィグから、
【DPSメーター】
□自分のDPSを画面に表示する
↪□自分のDPSをPTメンバーに公開する
こんなかんじで設定できるようにしたらどうでしょう![]()
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




