配信嫌いの人が嫌ですと言ったら配信しなければいいだけで配信側には配信嫌いと積極的に分離されなければならない理由がありません。引用返信ありがとうございます。
それは、相手が嫌がっていることに配慮しなくても良い、という意味でしょうか。
避ける「必要」ということなら有りませんが、「配慮」はした方がいいのでは……。
と僕は考えています。
言わないことによる無用なトラブルを呼び込む可能性がありますし
言ったことで起こったトラブルより、言わないことで起こったトラブルの方が
めんどくさいと思うんですよね……(´・_・`)
それに、「配信はお断りしてます」という発言より
「配信してます(配信したいと思っています)」という発言の方が
僕にはアクティブかつポジティブに感じるので、言われて悪い気分にはなりません。
ネガティブ発信よりポジティブ発信の方が良いと思うのですが如何でしょう。
時間が取れなくて短文での返信でしたので改めてお返事させてください。
私は配慮って自分の欲求だけでなくて相手の立場も受け入れることだと考えています。
たぶんgongon_seさんも同じだと思います。
配信する人の映ってる人への配慮については散々話尽くされてるので省略します。
映される側の配信している人への配慮について考えてみます。
相手の立場を受け入れる、即ち配信をさせてあげる行為、これって何も意思表示せず黙認していることも含まれていると思います。
配信されたくないという意思表示をすることをネガティブと表現されますが僕はそう思いません。
単に配慮を辞めて正直に相手に自分の欲求を伝えているだけです。
変に格好つけなくていいと思います。
むしろ言うべき時にいいたいことを言わず、後から本当は嫌だったのにと言うほうがカッコ悪くないですか?
他の人に配慮してもらうように求めるのは難しいです。自分が配慮を辞めるの方が簡単だと思います。
上手く説明できなくて申し訳ありません。
言ったことで起きるトラブルって、引用返信ありがとうございます。
それは、相手が嫌がっていることに配慮しなくても良い、という意味でしょうか。
避ける「必要」ということなら有りませんが、「配慮」はした方がいいのでは……。
と僕は考えています。
言わないことによる無用なトラブルを呼び込む可能性がありますし
言ったことで起こったトラブルより、言わないことで起こったトラブルの方が
めんどくさいと思うんですよね……(´・_・`)
それに、「配信はお断りしてます」という発言より
「配信してます(配信したいと思っています)」という発言の方が
僕にはアクティブかつポジティブに感じるので、言われて悪い気分にはなりません。
ネガティブ発信よりポジティブ発信の方が良いと思うのですが如何でしょう。
--------追記--------
書くのを忘れてました。
これは僕が思う、
「こうなったら配信にも好意的な意見が増えるんじゃなかろうか」
というひとつの理想なので、強制はもちろん、お願いという
段階でも無かったりします(苦笑)
「言ったら嫌だつって抜けられてしまった、残ったPTメンバーにウゼーって言われた、もうマジ無理、先に晒しとこ」
みたいなトラブルですね
言わないで起こるトラブルって
「知らないうちに生放送で撮影されてて罵倒されてた、もうマジ無理、とりあえず晒しとこ」
みたいな感じですね
なんだか攻撃的な被害者たちですが、特に意味はありません、私の内面の醜さが現れてるのでしょう
で、最初のパターンでは善意の配信者が被害に遭われてますね、悲しいことです
後者は被害者が被配信者です
被害に遭う人の立場が違うわけですが、被配信者が被害に遭うほうが、配信者が被害に遭うよりめんどくさいんですかね
ちなみに貴方は配信なさらないんですよね
おや? なんだろうなーこの感じ
いや余計なことを言いましたね、全然バッチコイです、やってこう!どんどんいこう!
返信ありがとう。
すみませんが、私は配信マークはCFマッチングに参加するすべてのプレイヤーの画面に表示されるものだと思っています。
でも、配信者が配信を受け入れてほしいのは被配信者にであって視聴者にではありませんから、
先のように書きました。
被配信者には被配信者の画面に、
配信マーク(配信されてるマーク)がでることで、
証明という意味では成り立つと思います。
もしかして、
最近レスされている配信マークって、
配信者のキャラクターの頭上に表示されるものではないのですか?
Last edited by nanakamado; 02-06-2015 at 10:23 PM. Reason: もしかして追加
わたしは木。
「被撮影者に対して(何かの)証明を行いたい。」というのではなくて、「視聴者(リスナー)に対してどういう状態で配信を行っているかをお知らせしたい」という意味です。視聴者(リスナー)にも「配信マーク」を見ていただきたい。という意味の書き込みです。配信動画に「配信マーク」が映っていれば、「(配信に当たり)被撮影者に対して配信宣言を行っている」という「証明」になります。
補足
たとえば、視聴者(リスナー)が、配信動画を見た場合、配信者のキャラクターに配信マークが無ければ、視聴者にとってその配信が被撮影者に許可を得たものかどうか判断が困難です。(CF開始時に1度だけ配信許可を得たのか、黙って配信しているのか判断が困難です。)
しかし、配信者のキャラクターに配信マークが映っていたなら、その配信マークは同じCFの参加者にも見えるわけですから、視聴者にも、その配信がCF参加者に周知されていると認識できます。
補足2(#1683のもしかしてに対して)
そうです。配信者のキャラクターの頭の上に表示されるものと理解しています。
Last edited by Fenesis; 02-06-2015 at 10:57 PM. Reason: 補足追加、補足2追加
fenesisさんのおっしゃるメリットが視聴者への証明なら、
それは少し楽観すぎる見方からくるものでしょう。
そのメリットは配信を公開したい配信者にしかありませんので、
配信の公開に消極的な配信者にはメリットはありません。
配慮するからそっとしてほしい、今まで何にも問題なかった配信者もいるはずです。
私があげる懸念は、
視聴者に配信マークを使用していると分かると、
配信マークを使用していない人への排除的な動きがうまれることです。
上の懸念は、配信していることの公開について、悲観的に見た意見です。
まず受け入れてほしいのは被配信者だと思うのは間違いなのでしょうか?
•補足
配信者と視聴者の話ですと、一番始めに声をあげた被害者(被配信者)が置いてけぼりですよ。
あとはいくらメリットがあるからといって、
今まで通り配信したい普通の配信者が負うかもしれない懸念があるなら、
デメリットを無視する理由にはならないと思います。
Last edited by nanakamado; 02-06-2015 at 10:59 PM. Reason: 補足追加
わたしは木。
配信しているという事実を公開したくない理由がわかりません。配信していると言う事実を公開したくない理由とはいったい何なのでしょうか?fenesisさんのおっしゃるメリットが視聴者への証明なら、
それは少し楽観すぎる見方からくるものでしょう。
そのメリットは配信を公開したい配信者にしかありませんので、
配信の公開に消極的な配信者にはメリットはありません。
配慮するからそっとしてほしい、今まで何にも問題なかった配信者もいるはずです。
私があげる懸念は、
視聴者に配信マークを使用していると分かると、
配信マークを使用していない人への排除的な動きがうまれることです。
上の懸念は、配信していることの公開について、悲観的に見た意見です。
まず受け入れてほしいのは被配信者だと思うのは間違いなのでしょうか?
なんでもかんでも一度にはできません。一度に被害者(被配信者)のことまで書くほどスペースに余裕はないし、もし、配信者のメリットデメリットと合わせて、被害者(被配信者)のメリットデメリットまで書き始めたら、誤読が増えそうです。ですから、私は意図して話題を絞ってお話をしています。どうか、その辺の事情をご理解ください。
あと、デメリットを無視する理由にはならないと言うことですが、それ以上の「デメリット(いわゆる被害)」を解消できる場合は、その限りではありません。さらに念のため言えば、デメリットを無視するわけではありません。あるデメリットを解消するために敢えて負担するものです。
Last edited by Fenesis; 02-06-2015 at 11:54 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.