Page 11 of 32 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast
Results 101 to 110 of 315
  1. #101
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by KotaLOW View Post
    質問に質問で答えないでください・
    私が聞きたいのは、その質問にKotaLOWさん自身はどう答えますか?って事なんですよ。
    弓術士でもR10と35では戦い方は変わりますよね?幻術も呪術も変わります。
    質問する前に、そこに気づいて下さいって事だったのですけどね。

    Quote Originally Posted by KotaLOW View Post
    覚えたスキルを使うな!とどこの部分をみて思ったのかわかりませんが
    KotaLOWさんの文章、他のどの部分を読んで思ったわけではありません。
    今のソーサラーがその状態になっていると言っているのです。ほらね、現状のソーサラーをやってみないと解らない事もあるでしょう?

    Quote Originally Posted by KotaLOW View Post
    以前の仕様はぬるいと思うんです
    はい、私もヌルいと思います。完全に前に戻せとは思いません。
    しかし、今のままではMP消費が多すぎるし、近接アタッカーが不遇すぎます
    別レスでも書いたけどラプトルやエフト、NMで範囲をガツガツやられて盾以外の近接アタッカーが一緒に被弾しても範囲サクリファやケアルで回復できていたから問題がなかったんです。
    立ち位置を気をつけろ!なんて言ったっていくら気を付けても食らう時は食らうし、はっきり言えばもっとMP調整し直せや!って事です。

    Quote Originally Posted by KotaLOW View Post
    「限られたMPの中でどれだけ最善をつくせるか!」というのはテクニカルではないのでしょうか?
    だから~何を言ってるの?ほとんどのソーサラーはやってるでしょう?
    どれだけ最前を尽くせるか、どれだけパーティに負担にならないように貢献するか?
    だから、回復スキルの消費が多いから常にMP温存、回復に努めてるでしょ?ゼーメルだってアタッカー職で参加したくても回復役でソーサラーで参加してる人だっているんだよ。そこ解ってて言ってるのかな?
    向いてない?転職しろ?それこそ自分でやってから言え!と言いたいです。ってか、一度引退しかけた人の意見とは思えない。

    他にも返答するつもりだったけど、書いててイライラしてきたからやめとく。

    ゼーメルは近接アタッカーがいてもクリアは可能です。でも弓術士ができるなら弓術士で参加を求められるし、回復役の為にメンバーの半分がソーサラーで参加する。つまり前衛1人に対して1回復役って事です。その上、自己回復も求められる。この状況をよく考えて欲しい。
    近接アタッカーやソーサラーが1.18パッチによって色々な面で苦痛を感じている人の方が多い事を理解して下さい。KotaLOWさんの言ってる事は綺麗ごとだと思います。一通り読んだけど理想でしかない
    問題ないって言うならそれでやれば良いと思います。でも前はソーサラーも面白味があったのに回復に異常に気を使う事になり面白くなくした事は確かでしょうね。
    とりあえずサクリファ2は弓にも有効スキルだから、呪術士20までソロで上げてみたらどうかな?どれだけ回復MPがきつく、どれだけ戦闘の度にスクワット状態になるか判ると思うよ。

    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    現状のFF11でも回復にかんしては攻撃を一切捨てて特化した白でないと回らない場合が多い。
    だって、白魔導師は攻撃を捨てるもなにも、最初から攻撃魔法は少なく回復に特化したジョブだからなあ。
    FF11で言うなら幻術士は黒魔導師が覚えた精霊魔法に古代魔法も覚えるんだけど?その状態で回復ばかりさせられる・・・つまり黒魔導師が精霊を撃てずにケアル慢性状態がバランスが良いいう事ですか?
    (12)

  2. #102
    Player
    Accelerator's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    294
    Character
    Nerf Healer
    World
    Aegis
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    ソーサラーはどちらかに専念すればヒーラーもアタッカーも出来ますけど
    ファイターは一つに専念してもヒーラーにはなれないからソーサラーがヒーラー担当になってるンですよ
    (6)

  3. #103
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Accelerator View Post
    ソーサラーはどちらかに専念すればヒーラーもアタッカーも出来ますけど
    ファイターは一つに専念してもヒーラーにはなれないからソーサラーがヒーラー担当になってるンですよ
    攻撃魔法廃止でいいね。
    (3)

  4. #104
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    あなたみたいなクレクレ君がいるから開発が困るんですよ。
    回復と攻撃の両方を可能にする豊富なMPがあること自体をヌルいと言ってるんです。
    現状のFF11でも回復にかんしては攻撃を一切捨てて特化した白でないと回らない場合が多い。
    回復というのはそれだけFF11からの流れでスクエニが苦労してる項目。
    現状の厳しいといわれる状態も一応は机上の計算で何らかの意図をもって修正いれてるはず。
    前衛が回復をどうのこうのといってるが、
    現状導入されてるコンテンツはこれからのジョブ導入ふくめた上限開放を考えてバランスを設計してるでしょう。
    当然、現状のR50では難しいバランスにされている、くらいは判りそうなもの。
    ただボスを倒すだけの現状の設計に関しては同意しかねる部分がありますが。
    ボスの範囲が痛いというのも範囲回復連打のタコ殴りを一般化させた現状のプレイヤーのせいでしょ。
    痛い範囲があると前衛がどうしても絞られるのは、これからの上限開放による追加項目しだい。
    だいたいβからやってたというなら60制限時代の闇王、65制限時代のジラートのように
    導入直後は”たおせるのか?これ”ってくらいのバランスになってたのを知ってるだろうに。
    いまのR50で厳しいから簡単にしろ、ってどこのクレーマーですか。
    えーと、残念ながら私はFF11は1秒もプレーしてません。
    ベータテストも権利がないので参加していません。CE組です。
    その前は大昔にやったウルティマオンライン(UO 初期~拡張パック前まで)が唯一の他のMMOでした。

    そもそも、どうして「FF11のようなもの」にFF14のシステムを近づける必要性があるのか
    理解できません。FF14の戦闘システムは確かに出来が悪いですが、それを調整していく文脈で
    「FF11では~だった」という思考が入る必然性がありますか?

    もう一歩言うなら、たこ殴りになるような戦闘システムで発売したのはどこの会社ですか?
    それを出しておいて「回復というのはそれだけFF11からの流れでスクエニが苦労」しても
    ユーザーには関係ないことです。


    私が前衛により強い回復能力があるとよいと言ったのは、潜在がなくなってキャラクター特化が
    可能になった今、前衛系クラスがソロでもそれなりにコンテンツをこなす際にも回復がある程度
    自己完結で出来ればよい(「ソロでも遊べる」というセールストークがありますから)と
    思ったからです。
    その上で、レイドではとても自己回復では間に合わない=ソーサラー系が必要になるのが
    自然だと思いますが。

    ゼーメル専用バランスが、普通のMob戦でのソーサラー役を異常に制約していることが
    問題ですし、いっそ要塞内で使えない仕様でもいいからポーション類を実用的にすれば
    Mob狩りに持って行くだけで変化が起きるので、ポーションの効き具合を調整することなら
    コストも掛からず良いと思った次第です。

    「簡単にしろ」ということと「これぞ魔法使いの醍醐味的楽しさを出せ」を混同しないで
    下さい。
    (27)

  5. #105
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    だって、白魔導師は攻撃を捨てるもなにも、最初から攻撃魔法は少なく回復に特化したジョブだからなあ。
    FF11で言うなら幻術士は黒魔導師が覚えた精霊魔法に古代魔法も覚えるんだけど?その状態で回復ばかりさせられる・・・つまり黒魔導師が精霊を撃てずにケアル慢性状態がバランスが良いいう事ですか?
    攻撃スキルを持たず、回復補助に全スキルをつかう白魔道士でやっと、っていう意味です。

    ゼーメルはゼーメルはというけれど、ゼーメルはそういうバランスにされたIDなんだと理解できないのかな。
    被弾がおおくて回復が多めに必要なタイプのIDだと。
    たった一つのIDで全職を満足させられるバランスが可能とでも?
    あなたのいうバランスのいいIDとはどういうバランスなの?
    前衛職は問わず、後衛少なめで回復が楽、みんなでタコ殴りできるID?
    そういうのを攻略するとは言わないでしょ。
    (9)

  6. #106
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    そもそも、どうして「FF11のようなもの」にFF14のシステムを近づける必要性があるのか
    理解できません。FF14の戦闘システムは確かに出来が悪いですが、それを調整していく文脈で
    「FF11では~だった」という思考が入る必然性がありますか?

    もう一歩言うなら、たこ殴りになるような戦闘システムで発売したのはどこの会社ですか?
    それを出しておいて「回復というのはそれだけFF11からの流れでスクエニが苦労」しても
    ユーザーには関係ないことです。

    ゼーメル専用バランスが、普通のMob戦でのソーサラー役を異常に制約していることが
    問題ですし、いっそ要塞内で使えない仕様でもいいからポーション類を実用的にすれば
    Mob狩りに持って行くだけで変化が起きるので、ポーションの効き具合を調整することなら
    コストも掛からず良いと思った次第です。

    「簡単にしろ」ということと「これぞ魔法使いの醍醐味的楽しさを出せ」を混同しないで
    下さい。
    FF11に近づけるというよりも、FF11から離して作ったら大失敗。
    結果、非難轟々の部分を修正していったらFF11に似てきた、というところでしょう。
    私自身はFF11に近づけてくれ、とは思いません。それならFF11やってるから。
    そもそも設計思想がFF11を基本にしてる部分が多いです。
    スキルの関係も他mmoなら成長するに合わせて強いスキルを自分で選択して増やしていきます。
    ところがFF14はレベルが達すると無条件におぼえ、その中から使うスキルを選択する方式で
    これはFF11の基本システムそのものです。
    ツリースキルタイプなら回復幻術特化や攻撃幻術特化に選択するとかできるんでしょうが。
    今回の修正は今後に導入されるであろうIDへの対応でしょうから、ゼーメル”だけ”に調整した訳ではないと思います。
    R50を最初から上限に考えていた訳ではないでしょうから
    攻撃幻術が本領を発揮するのは、おそらくジョブ追加以降の更なる上位魔法追加からだとおもいます。
    そうなると瞬間火力もとめて攻撃幻術を求める声も出てくると思います。
    今回のフィードバックで開発も考えるでしょうから、
    次は前衛職を必要とする、火力幻術を必要とするようなIDを追加してくると期待しましょう。
    (7)

  7. #107
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    その上で、レイドではとても自己回復では間に合わない=ソーサラー系が必要になるのが自然だと思いますが。
    そうですね、それが一番いい具合のバランスだと思います。
    しかし、そのソーサラーでさえ回復消費が多くMP回復が間に合わないから、ソーサラーの参加人数を増やす羽目になってしまっているのが現状です。
    恐らく、制限時間をじっくり使って少しずつ敵を倒しながら移動し、MPも座って回復しながらならでも上手い人なら前衛6(自己回復必須)+ソーサラー2名でもオーガぐらいならクリアできると思います。しかし時間制限、効率性を考えてしまうから回復する時間が無く足りなくなってしまう。
    開発側はのんびり狩って移動し、MP無くなったら座って休憩するようなバランスを作ったのかなあと思う。
    2、3名のコンテンツを知り合い同士でのんびりやるなら良いのでしょうけどねえ。

    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    あなたのいうバランスのいいIDとはどういうバランスなの?
    前衛職は問わず、後衛少なめで回復が楽、みんなでタコ殴りできるID?
    じゃあこれなら良いのでしょう。

    ・ソーサラーは回復魔法のみ。
    ・ソーサラーは魔法を使う時以外は武器をしまってMP回復。
    ・更に座ってスクワット回復。

    これでバランスが良いって事で良いのかな?

    >>被弾がおおくて回復が多めに必要なタイプのIDだと
    そうですね。被弾が多いですね。
    その為にソーサラーがパーティの半分を占める近接排除型のバランスって事でいいかな?

    ユーザーは上手に抜け道を考えて対応していくでしょうけど、その抜け道が偏ってしまったらダメでしょ。

    FF11の経験者なのに白魔や黒魔より赤魔や吟遊が優先して誘われていた事を忘れたのかなあ。
    いくら白魔が回復に特化していてもリフレやバラード、(今はコンバートも)がないと、パーティでMPがどう言う状況になるか知らない訳でもないでしょうに。
    (14)

  8. #108
    Player
    taatan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    238
    Character
    Psi Centeotl
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 51
    FF11では ほとんど魔導師系やってましたが

    詩人と赤が人気はありましたが、白魔導師黒魔導師が誘われない状況が全部のコンテンツにおいてではなかったですよ。
    もちろん詩人やってると、誘われる事多かったけど
    必ずと言っていいほど、攻略性の高いコンテンツは白魔導師必要とされてましたし

    今回だけのコンテンツ(一種類だけのID)だけでは判断は難しいですし
    これからの追加ジョブや、魔法追加などもあるでしょうし、色んな修正もあると思うので
    それによってはまた、変わっていくと思います。

    今回のパッチは今後のパッチ抜きには語れないと思うので、これからの調整に期待ですかね?

    あと、他でも書きましたけど、白魔導師的な役割が半分(半分って事は4人?)もいなくてもクリアしてる人は結構出てきてるので
    そういう人達がいる以上、攻略性の高い調整だったといわざるをえないと思います。
    (3)

  9. #109
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    じゃあこれなら良いのでしょう。

    ・ソーサラーは回復魔法のみ。
    ・ソーサラーは魔法を使う時以外は武器をしまってMP回復。
    ・更に座ってスクワット回復。

    これでバランスが良いって事で良いのかな?

    FF11の経験者なのに白魔や黒魔より赤魔や吟遊が優先して誘われていた事を忘れたのかなあ。
    いくら白魔が回復に特化していてもリフレやバラード、(今はコンバートも)がないと、パーティでMPがどう言う状況になるか知らない訳でもないでしょうに。
    あなたのようにひねくれた考え方を持ってるようだとどんなIDを導入したって同じことを言うでしょう。
    本当にFF11βからやってるのですか?
    赤や詩が優先されて誘われてたのは一時期だったということも忘れたのですか?
    赤や詩がもてはやされたのはクリアマインド強化前のmp回復手段が弱い時期。
    1時間以上、2時間以上の高速連戦を必要とされた状況下での話。
    その頃は赤やってましたからインして5秒で誘いのテルが来たことだってあります。
    常時サーチしてて赤詩がいたら希望なくてもテルしてたくらいですから。
    BFやHNMの場合はまったくの別物。
    あなたはコンバート持ちの赤とヘイトは3並の5を使える白とどっちが回復に向いてると思いますか?
    通常のレベラゲと同じ構成でHNM挑みますか?
    HNMやるならそれに応じて構成かえていきますよね。
    いろいろなHNMがいますがこのHNMは前衛が殴れないからバランス悪い、とでも言うのですか?
    このHNMは魔法カットついてて通りにくいからバランス悪い、とでも言うのですか?
    ゼーメルはこれからいろいろと導入されるIDの最初の一個にすぎません。
    たまたま前衛にきつい、回復比率がたかいものがきただけです。
    (9)

  10. #110
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    「簡単にしろ」ということと「これぞ魔法使いの醍醐味的楽しさを出せ」を混同しないで
    下さい。
    後で考えてみましたが、現状のFF14の職はまだ発展途上です。
    R50で上限でなく、R100くらいといえば極端かもしれませんが、もっともっと上を上限にみていたはずです。
    ちなみにR50で一旦区切りを迎えるところはFF11と非常に似ていて、
    FF11の例で申し訳ないですが、FF11で比較してみると
    レベル50前衛の火力:WSでアビリティ併用含め最大500程度
    レベル50黒魔道士の魔法火力:やっと覚え始めた古代を除くと300~400程度
    レベル75前衛の火力:WSでアビリティ併用ふくめ最大1000オーバー、限定条件下で2000到達する廃人もいる
    レベル75黒魔道士の魔法火力:普通に手に入る装備でも1500以上、条件そろったり廃装備そろえれば2000をこえる
    というように、50の時点では魔法は弱く、レベルが上がるほど上位魔法で威力がグンとあがり
    前衛の火力を超えるようになります。
    いまのFF14の幻術は魔法がまだまだ弱いために火力を求められていない状況で
    これからジョブ追加等の上限開放にあわせて高火力の魔法が追加されていけば
    ”火力でヒャッホイ”を求められるようになってくると思います。
    だから現状で幻術は不遇だ、と思わないで、大化けする直前の苦しい時期だ、と思ってください。
    (2)

Page 11 of 32 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast