Page 9 of 32 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast
Results 81 to 90 of 315
  1. #81
    Player

    Join Date
    Jul 2011
    Location
    中洲帝国
    Posts
    38
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    幻術、呪術ランクが10台なのに今までがヌルいとか言わないでくれませんか?



    今のソーサラーの戦い方を知っていますか?精霊魔法を使うより、武器を収めてMP温存&回復ですよ?
    各クラスがファイター5、ソーサラー2なのにゼーメルでソーサラーが半分必須な状況を考えたら判りそうな事ですけどね。それともソーサラー2名でオーガやバトラールを倒したのでしょうか?

    FF11で黒魔導師がケアル役で誘われて面白いですか?
    10台じゃいっちゃいけないんですか?高ランクまで上げると劇的に変わるんですか?はっきりいってあれだけのMP消費量じゃどんなクラスだって容易にケアルを使いまくれた過去を見て、自分はぬるいんだと感じました。

    武器を納めてMP温存&回復・・・・以前は、とりあえずHP減ったらケアル。・・・・どっちかというと前者のほうがテクニカルだと思いませんか?
    幻術とは、まずは味方のサポートだとおもってたんですが・・・・・回復しつつも精霊魔法ガンガンいくぜ!!!とかたしかに楽しいかもしれませんけど、今まではそれが誰しも容易に出来てたことが問題だと思うんです。攻撃したいのであれば呪術になって精霊打てばいいと思いますけど・・・・

    幻術にも精霊あるから!とか呪術にも回復あるから!ということと、各クラスのアクションを使用できるということで、後衛の特色が薄く、さらにはMP消費量UPでソーサラー=優先は回復という考えが高くなったかもしれませんが・・・・でもそれってPT内で話し合えば別にソーサラーだからって回復専念せずに精霊特化したっていいんじゃないですか?

    >>「ゼーメルにおいてソーサラーが半分「必須」な状況を考えたら・・・・」
    それこそがぬるいと思いますよ。「安全に」「クリアすることだけ」をとにかく追求した結果がその編成なのであって、別に前衛特化してクリア目指してもいいじゃないですか。容易な通り道があるからといってそれが「必須」だと思い込んでるようではちょっと・・・・

    あ。あと、ファイター5ソーサラー2なのにソーサラー半分必須とありますが・・・・・・ソーサラーがMP消費量減れば、後衛の数も減らして参加できるようになるかもしれません。ですが貴方がそのうえで書かれたように、結局数が減れば負担が増えるだけで、武器を納めてMP温存&回復になるような気がするんですが。。。。うーん難しいですね

    まぁ問題とは言いすぎたかもしれませんが、はっきりいってプレイヤースキルの差が明確にみられない・・・・。「誰でもケアルシャワー出来る」その仕様は、やっぱりぬるいと思います。
    そういったものはプレイヤースキルと高性能装備などによって、これから先、各個人での動き方によって賄っていくものが自分は理想だと思ってますよ。

    ラスト1文のFF11で黒魔道士が・・・とありますが。あの・・・よく意味がわからない例えです・・・・
    FF11で黒がケアル役で誘われる・・・楽しくなくてやりたくなければ、行かなきゃいいんじゃないですか?と思います。嫌なら黒の力を発揮できる編成PTに入るor自分でPT組む。で良いと思うんですけど・・・
    それに参加したいのであれば、白上げるor黒でケアル役を担当する。でいいと思いますよ。

    よく理解できなかったので間違いあれば訂正お願いします。
    (7)

  2. #82
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    ソーサラーソロが辛いって言ってる人はエレメンタルボーナス振ってないだけなんじゃないですか?
    バニスカどっち使うか決めてボーナスを極振りして
    対応した精霊+バニorスカ撃ってればそれなりに効率よく戦闘できますよ
    (1)

  3. #83
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    武器を構えていてもMPを継続回復できる状態、例えば『瞑想状態』(On/Off切り替え)辺り要望します。
    棒立ちとの違い?
    ・『武器をしまわなくていい』(ポーズを取るとか)
    ・『切り替えするまで動けない』
    ・『回復量が微増』
    でいいんじゃないかな?

     見た目(というかパッシブ切り替え)が変わればやってることが似てても、イメージは大分違うんじゃないかな、というのが一点。
     あとはMPの回復方法にいくつか種類が用意出来れば『やれる事』の中から『やりたい事』を選べるようになるよね、というのが一点です。今は『棒立ちが半強制になっている』のが問題だと思いますし^^;ジョブ(吟遊詩人等)が来て選択肢が広がるといいですね
    (5)

  4. #84
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    62
    Quote Originally Posted by Rorn View Post
    ソーサラーソロが辛いって言ってる人はエレメンタルボーナス振ってないだけなんじゃないですか?
    バニスカどっち使うか決めてボーナスを極振りして
    対応した精霊+バニorスカ撃ってればそれなりに効率よく戦闘できますよ
    ふりなおしが気軽に出来ない仕様が修正されたらそれでいいでしょうね
    極振りしたあと元に戻そうと思った場合に24時間寝ないで遊んでる人なら1日かかりませんが
    3~4時間だけやってる人なら3~7日かかると思いますよ
    (7)

  5. #85
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    さすがにしんどい言い訳じゃないですかね
    >>呪術が対応しないといけない決まりでもあるんですか?PTのことはPTみんなで対応しましょう。

    決まりはありません。範囲が対応できないから幻術士専用のケアルガが保険として必要になっている状況。
    本来、回復魔法を覚えない盾やアタッカーもMPを使って自己回復をしなければ対応できない状況。
    逆にアタッカーが攻撃力が足りないからソーサラーも殴ってアタッカースキルを使ってくれ!なんて状況は少ないですよね?

    >>アーマリーシステムの否定ですか?有効なら使う、無効なら使わない。それだけだと思います。

    アーマリーシステムとはクラスチェンジできる事であって前衛が回復スキルを使う事ではありません。
    アーマリーシステムを否定しているのはケアルガを幻術士専用にしたり、別クラスで「無効なら使わない」ではなく「有効でも使えなくしている」システムでは?

    >>すでに近接も普通にいけるねという風潮になってきてると思いますけど

    確かに風潮ではなく問題なくオーガや倒せますし、バトラールも倒せてます。
    しかし、オーガーで範囲攻撃の時は盾以外は離れますし、オバケの位置が悪いと殴る事は控えます。当然、アタッカーも自己回復必須です。
    なぜ離れなければならないのか?なぜアタッカーも自己回復しなければならないのか?考えてみましょう。

    >>縛りプレイに意味はあるの?

    良く読んで下さいな。
    私は縛りプレイを推奨していないから3点を挙げたのですよ?
    各クラスの特徴を潰してアタッカーが回復し、ソーサラーはMP消費の縛りにより募集数を増やさなければならない。

    しんどい言い訳ととってもらって良いですけど、もっと現実を見て欲しいな。


    Quote Originally Posted by KotaLOW View Post
    10台じゃいっちゃいけないんですか?高ランクまで上げると劇的に変わるんですか?
    では逆に聞きますが、弓術士はR10とR35では全く変わらないのですか?
    複射も使えるようになるし、武器破壊スキルも覚えていきますよね?覚えたスキルを使うな!と言う状況にされて面白いと思いますか?

    >>武器を納めてMP温存&回復・・・・以前は、とりあえずHP減ったらケアル。・・・・どっちかというと前者のほうがテクニカルだと思いませんか?

    どこがテクニカルなのでしょう?
    武器を収めるのはMP回復を常にしなければならないから、仕方なく「やらされてる」のですよ?
    テクニカルと言うのは、回復もしつつ上手に補助したり弱体したり攻撃魔法も使う事です。
    MP温存のために武器を収めて魔法を使わせてくれない状況がどこがテクニカルなのかさっぱり理解できません。
    弓で複射→撃つ→複射→撃つ→複射→撃つ、この繰り返しがテクニカルだと言いますか?

    >>攻撃したいのであれば呪術になって精霊打てばいいと思いますけど・・・・

    それで周りが良いと言うのならいくらでも撃ちますよ。
    代わりに弓術士で回復魔法使ってメンバーを回復してくれますか?
    メンバー募集する時に何を期待して弓術士を募集するか、ソーサラーを募集するか。
    攻撃しない弓術士、回復しないソーサラー・・・需要はありません。

    >>「安全に」「クリアすることだけ」をとにかく追求した結果がその編成なのであって、別に前衛特化してクリア目指してもいいじゃないですか。

    では安全でもなく、クリア目的じゃないゼーメルをやれば良いと思います。

    >>ファイター5ソーサラー2なのにソーサラー半分必須とありますが・・・・・・ソーサラーがMP消費量減れば、後衛の数も減らして参加できるようになるかもしれません。ですが貴方がそのうえで書かれたように、結局数が減れば負担が増えるだけで、武器を納めてMP温存&回復になるような気がするんですが

    確かにパライズやポイズン、回復も含め「手数」の負担は増えます。
    しかし、それこそKotaLOWさんの言うテクニカルな部分ではないですか?

    >>FF11で黒がケアル役で誘われる・・・楽しくなくてやりたくなければ、行かなきゃいいんじゃないですか?と思います。嫌なら黒の力を発揮できる編成PTに入るor自分でPT組む。で良いと思うんですけど・・・
    それに参加したいのであれば、白上げるor黒でケアル役を担当する。でいいと思いますよ。

    それができたり、まかり通るなら誰も愚痴らないし苦労しないんですよ。
    (8)

  6. #86
    Player
    RiderNo1's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    日本
    Posts
    63
    Character
    Noblesse Oblige
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 100
    現状、MPに困る事はいまのところありません。(4人PTレベリングやソロのリーブの場合)

    ですが、発売前から言っていた多対多が実装された場合には、スッカラカンになりそうです。

    まさか、14までもが被弾は悪になるとは思いもしませんでした。
    (10)

  7. #87
    Player
    Rokaka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    奈r…グリダニア
    Posts
    273
    Character
    C'yath Coccia
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 80
    最近になって幻術をはじめました。
    前がどんなものか知らないんですが確かにソロではMPきついですよね。
    敵のWSはできるだけかわす様にしたり、危なかったらいったん逃げたりして
    なんとか戦っています。上手い人からみたらもっといい戦い方がありそうだけど…。


    仕様が変わったら戦い方も変えないときついのは当然だし、
    移り変わっていくのがネットゲームの醍醐味だと思うのです。

    仕様が変わった→なにこれ遊べない!じゃなくて
    仕様が変わった→自分なりに工夫してみる、他の人を参考にする
    してみてはどうでしょう?
    (13)

  8. #88
    Player

    Join Date
    Jul 2011
    Location
    中洲帝国
    Posts
    38
    Quote Originally Posted by Thend View Post

    では逆に聞きますが、弓術士はR10とR35では全く変わらないのですか?
    複射も使えるようになるし、武器破壊スキルも覚えていきますよね?覚えたスキルを使うな!と言う状況にされて面白いと思いますか?

    >>武器を納めてMP温存&回復・・・・以前は、とりあえずHP減ったらケアル。・・・・どっちかというと前者のほうがテクニカルだと思いませんか?

    どこがテクニカルなのでしょう?
    武器を収めるのはMP回復を常にしなければならないから、仕方なく「やらされてる」のですよ?
    テクニカルと言うのは、回復もしつつ上手に補助したり弱体したり攻撃魔法も使う事です。
    MP温存のために武器を収めて魔法を使わせてくれない状況がどこがテクニカルなのかさっぱり理解できません。
    弓で複射→撃つ→複射→撃つ→複射→撃つ、この繰り返しがテクニカルだと言いますか?

    >>攻撃したいのであれば呪術になって精霊打てばいいと思いますけど・・・・

    それで周りが良いと言うのならいくらでも撃ちますよ。
    代わりに弓術士で回復魔法使ってメンバーを回復してくれますか?
    メンバー募集する時に何を期待して弓術士を募集するか、ソーサラーを募集するか。
    攻撃しない弓術士、回復しないソーサラー・・・需要はありません。

    >>「安全に」「クリアすることだけ」をとにかく追求した結果がその編成なのであって、別に前衛特化してクリア目指してもいいじゃないですか。

    では安全でもなく、クリア目的じゃないゼーメルをやれば良いと思います。

    >>ファイター5ソーサラー2なのにソーサラー半分必須とありますが・・・・・・ソーサラーがMP消費量減れば、後衛の数も減らして参加できるようになるかもしれません。ですが貴方がそのうえで書かれたように、結局数が減れば負担が増えるだけで、武器を納めてMP温存&回復になるような気がするんですが

    確かにパライズやポイズン、回復も含め「手数」の負担は増えます。
    しかし、それこそKotaLOWさんの言うテクニカルな部分ではないですか?

    >>FF11で黒がケアル役で誘われる・・・楽しくなくてやりたくなければ、行かなきゃいいんじゃないですか?と思います。嫌なら黒の力を発揮できる編成PTに入るor自分でPT組む。で良いと思うんですけど・・・
    それに参加したいのであれば、白上げるor黒でケアル役を担当する。でいいと思いますよ。

    それができたり、まかり通るなら誰も愚痴らないし苦労しないんですよ。

    >>では逆に聞きますが、弓術士はR10とR35では全く変わらないのですか?
    複射も使えるようになるし、武器破壊スキルも覚えていきますよね?覚えたスキルを使うな!と言う状況にされて面白いと思いますか?

    A.質問に質問で答えないでください・・・。覚えたスキルを使うな!とどこの部分をみて思ったのかわかりませんが、そういったものを使いたい放題できていた「今まで」の話をしています。もちろんセットすれば使えます。ですが、局面において「使用できる」ということはVU前よりは今のほうが、よりプレイヤースキルを求められる。それはMMORPGとしては腕の見せ所でもあり、難易度としては上がるんじゃないですかね。「それと比べると」以前の仕様はぬるいと思うんです。あと弓術士としてはR上がったからって基本的なものは変わてないと私は思います。ヘイト考えつつ、高火力を生かしてのアタッカーだと思ってますし。局面においては、支援する場面もありますが、現状そんなに変化ありませんよ。だから逆に劇的に変化するんですか?と聞いているんですが・・・・




    >>どこがテクニカルなのでしょう?
    武器を収めるのはMP回復を常にしなければならないから、仕方なく「やらされてる」のですよ?
    テクニカルと言うのは、回復もしつつ上手に補助したり弱体したり攻撃魔法も使う事です。
    MP温存のために武器を収めて魔法を使わせてくれない状況がどこがテクニカルなのかさっぱり理解できません。
    弓で複射→撃つ→複射→撃つ→複射→撃つ、この繰り返しがテクニカルだと言いますか?


    A.えーっと・・・。「比べて」の批評ですよ。比べての。だれも現在の仕様が至高のテクニカル!とか言ってません。よく読んでください。
    MP回復するために、行う行動を「やらされてる」と感じてしまうのであれば、それ自体の考えがぬるいですね。ケアルだけしておきたい!精霊だけをうちまくりたい!であれば、そもそもMPの制限という概念自体がいらんのです。なぜ、開発がMPという使用限界値を設定してるんでしょうか?開発の方が以前(旧体制)言われてましたが、「MP管理というものを重要に」ということを見たことがあります。そこからも分かるように、「管理」して「効果的」に使用することを求められているんだと私は思います。
    「回復しつつも上手に補助したり弱体したり攻撃魔法も使うことです」と【断言】されてますが。結局は何でもやりたい!てことですよね?それで仮にやれたとしても、各個人のプレイヤースキルに差が見えるとは到底おもえません。そこでもう①段階上がってみて、「限られたMPの中でどれだけ最善をつくせるか!」というのはテクニカルではないのでしょうか?まぁ個人のテクニカル論は自由なので・・・・まぁこれを言ってしませば全て水の泡かもしれませんが、少なくとも「MPに限界」がある仕様で、その管理を行うために行う行為を「やらされている」と感じるようでは、そのクラスには向いてないんではないでしょうか?転職をオススメします






    >>それで周りが良いと言うのならいくらでも撃ちますよ。
    代わりに弓術士で回復魔法使ってメンバーを回復してくれますか?
    メンバー募集する時に何を期待して弓術士を募集するか、ソーサラーを募集するか。
    攻撃しない弓術士、回復しないソーサラー・・・需要はありません。


    A.それで周りが良いといえないPTなら入らないし、PTに了解を求めますよ。個人的には別にそんなこだわりないので。貴方が、黒魔道士を例にあげて言っていたので、攻撃したいんなら呪術やったらどうですか?呪術なのに回復メインでする必要性はどこにもありませんよ?と意見を挙げてるだけですよ。
    「攻撃しない弓術士、回復しないソーサラー・・・・・。」需要がどうとか知りませんが、だからこそ攻撃したいのであれば呪術やれば?と言ってますが?何をリーダーが求めて募集するか。だからこそ、そのクラスの特性にあった行動をとればいいんです。だからPT内で「〇〇してもいいですか?」と聞けばいいんです。
    「代わりに弓術士で回復魔法使ってメンバーを回復してくれますか?」とありますが・・・。よく意味がわからない例えなので、答えようがありません。





    >>では安全でもなく、クリア目的じゃないゼーメルをやれば良いと思います。

    A.自分はそうしたいと思ってますよ。自分達で独自の戦略を考えたりするの好きですしね。ただ、あなたが「必須」と断言されるのはおかしいと思ったので。






    >>確かにパライズやポイズン、回復も含め「手数」の負担は増えます。
    しかし、それこそKotaLOWさんの言うテクニカルな部分ではないですか?

    A.あの・・・。あなたの答え1つ1つに対して答えているので、私の答え全てをつなげて別の話題をいれられたら議論になりません・・・。自分の発言されたことを良く読み直してください。
    負担が増えれば、結局あなたが嫌われている「MP温存&回復」という行動を招くんじゃないですか?ってことです。




    >>それができたり、まかり通るなら誰も愚痴らないし苦労しないんですよ

    A.逆にそれがまかり通らないのは、何ででしょう?自由なエオルゼアの世界で、勝手に世界を縮めているようにしか見えないのですが・・・
    まぁ個人の環境にもよるんだとは思いますけど、別に規約に違反してるわけでも、他プレイヤーに嫌な思いをさせるような提案をしてるとは思えないのですが・・・・
    ・黒で精霊打ちたい!でもリーダーが「回復して」といわれるからこのPTには入らないでおこう
    ・黒で精霊打ちたい!リーダーが「OK」してくれた!このPTに入ろう
    ・よし!黒で精霊打てるようなPTを編成しよう!
    ・黒でケアルか・・・・それなら白になってケアルしよう!
    ・黒でケアルか・・・・まぁそれでもいいか!PTのためなら!

    すいません。別にケンカ腰ではないです。はい。ただ、ところどころ、「これはこうじゃないと!」みたいに断言されてるのは、どうなのかな・・・と思います。おそらくは、「〇〇は、〇〇」というものが現状の世界で安全&楽という流れがあるために、それを「常識」として思われているのかもしれませんが・・・・
    アーマリーシステムは問題は色々ありますが、開発の狙いとして色々なクラスのアクションを使用できることでの各個人の差別化・・・・個性を求めているんだと思います。だから貴方様が例で挙げられた、黒でケアルとか楽しいですか?とありますが、それが楽しい人だっているんです。ある程度の規律は必要ですが、現状で何もかも決めつけるのは、MMORPGとしては魅力の低下になるのではないでしょうか。


    長文失礼しました。
    (7)

  9. #89
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    R50幻術・R49呪術です。

    ゼーメルはヒーラーとしてしか活動していませんが、個人的にはそんなもんだと思ってます。
    ただ、去年9月時点では攻撃特化型魔法にしようと思っていたので、不満は分かります。

    魔法にはMPというコストと詠唱リスク(と紙防御)があるが、瞬間最大風速は激高っていう
    側面が欲しいですが、ヒーラーとしても効率最悪のケアルIIIは非常時用に原則封印ですし、
    じゃあ近接クラスのHPバーが赤くなった時に(敵視リスクも含めて)発動して一気に
    持ち直せるかというとボスの一発より回復量低かったり。

    非魔法職にもう少し強い自己回復能力があって、フレアとかが「フレアらしい」ものに
    なったなら、いいんじゃないかなぁと思います。
    (上位職がマトモに追加されるなら、よりマシにはなるんでしょう…たぶん)


    また、野良PTでMob狩りでも回復で手一杯で直接火力やってるMPも暇もありません。
    ひたすらメンバーのHPゲージを気にしつつ、必要になるまではパッシブ立ちでMP回復で、
    倒したMobからチマチマとサイフォマッジの繰り返し。
    ぶっちゃけ、非常に貧乏くさいプレーにならざるを得ません。

    「その管理もPSのうち」と言えばそうなんですが、FFってそういうゲームか?と、
    思います。何というか急に殺伐プレースタイル、定番以外の手はあり得ない、
    素人さんお断りみたいな感じにいきなり変化した気がしますね。
    その割にはデスペナルティで持ち物を失う訳でもなく、単に衰弱が掛かるだけ。
    装備は痛みますが、壊れる訳でもなく完全修復可能。
    カジュアル要素とシビア要素が変に混ざってちぐはぐな感じがします。


    ポーション類の効果を常識的なものに(レイド行くなら不所持は自殺行為な程度)
    することは出来なかったのか、とも思います。
    スキルと違って一番変更が簡単で、バランス調整しやすい部分の気がしますが…。
    (10)

  10. #90
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    あなたみたいなクレクレ君がいるから開発が困るんですよ。
    回復と攻撃の両方を可能にする豊富なMPがあること自体をヌルいと言ってるんです。
    現状のFF11でも回復にかんしては攻撃を一切捨てて特化した白でないと回らない場合が多い。
    回復というのはそれだけFF11からの流れでスクエニが苦労してる項目。
    現状の厳しいといわれる状態も一応は机上の計算で何らかの意図をもって修正いれてるはず。
    前衛が回復をどうのこうのといってるが、
    現状導入されてるコンテンツはこれからのジョブ導入ふくめた上限開放を考えてバランスを設計してるでしょう。
    当然、現状のR50では難しいバランスにされている、くらいは判りそうなもの。
    ただボスを倒すだけの現状の設計に関しては同意しかねる部分がありますが。
    ボスの範囲が痛いというのも範囲回復連打のタコ殴りを一般化させた現状のプレイヤーのせいでしょ。
    痛い範囲があると前衛がどうしても絞られるのは、これからの上限開放による追加項目しだい。
    だいたいβからやってたというなら60制限時代の闇王、65制限時代のジラートのように
    導入直後は”たおせるのか?これ”ってくらいのバランスになってたのを知ってるだろうに。
    いまのR50で厳しいから簡単にしろ、ってどこのクレーマーですか。
    (16)

Page 9 of 32 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 ... LastLast