ポジティブな表現をするならば”協調性のある行動をしましょう”というモラル、ネガティブな表現をするならば”長いものには巻かれろ”という考え、つまり多数者の意見が尊重されるべきであるという考えがNanoukさんのケースにおける除名投票の根本的な原因だと私は思います。
Nanoukさんが経験値ほしいと主張されたことについて、ほかのメンバーが経験値要らないと答えました。
Nanoukさんはみんなの考えを聞いて、敵をよけて進むことに決めたけれど、Nanoukさんの内面の変化は周りの人には分かりません。
無言で進行を再開したことで、”みんなの考えを無視してすすめるつもりなのか”と誤解を受けた可能性は十分に考えられます。
みんなが経験値要らないといったあと、「分かりました、なるべく避けて進みます。」と一言あったならば除名はなかったのではないかと思います。
私が問題にしているのは、Nanoukさんがその一言を発しなかったことではなく、その一言がなかっただけで除名してしまうことです。
多数者の意見に従うべきという考えは多くの人にとって、考え方の違う相手に容赦なくふるう”正義”の剣となりうることです。

「みんなと協調しましょう」
これほど多くの人に支持されるモラルがあるでしょうか。
そしてこのモラルを相手に押し付けていても、そのことを自覚している人はどれくらいいるでしょうか。

私はギスギスをモラルで片付けようとするかぎり、ギスギスはなくならないと思います。