Results -9 to 0 of 186

Threaded View

  1. #11
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    いろいろ想定してみたところ「お主も悪よのう」って結論に

    ①中古品が売れなくなるのは消費者(戦闘職)が不利であることは絶対ですよね?
     経済がまわって景気がよくなって~っていうのはあるでしょうけど、買った物を最終的に捨てることになるのは絶対ですから。

    ②一度中古品の譲渡を不可にした場合、それがサービス終了まで見直される事はない
     「xx店売りしちゃったぞ、金返せ!」と猛抗議されるでしょうから

    ③現在の物余りの最大の原因は本来クラフターがメインじゃない「にわかクラフター」が多いから
     以前お話したと思いますが

    <<ここで譲渡不可導入>>

    ④「にわかクラフター」は将来キャップ外れたりコンテンツ盛りだくさんでクラフターなんて忙しくてやってられないよという状況になる可能性がある。
     とりあえず自分の装備が直せるランクまでは上げるって人はそれなりにいると思いますがクラフターを優先するとは思えません。>キャップ-10までしか上げない。
     キャップまで上げるのはクラフターメインの人だけ。(全クラスカンストの人は?なんていわれたら、そりゃメインクラフターと同じ扱いでいいですよ。メインクラフターとやることは一緒でしょうから)

    ⑤そうなったら「中古品譲渡不可」というクラフター絶対有利のルールだけがのこりクラフターメインの人だけ「うまー」という状況になる

    ここまでで論理飛躍してるところありますか?ゲーム内経済に疎いので・・・
    コンテンツの追加やキャップ解放のペースが遅いと「にわかクラフター」がまた発生するかもしれませんがその時間差でがっぽり儲けがでそうですね?

    現在の物余りの状況はゲーム自体がガタガタのために起こった災害のようなものです(やるコンテンツ無い、一年たってもキャップ外れない、自分で修理出来るようになろうかな?)。それを理由に「メインクラフターが有利になるルール」を今のうちに作っちゃえという数年先を見越したかなり頭脳的な陰謀なのでは?と思えてきました。

    震災復興のために消費税上げます(復興終わっても下げません)っていうのと同じような感じがします。

    ここまで想定してこのスレを立てたなら「あんたワルだよ」と思いますし、想定しないで立てたのなら「私のほうがゲーム内経済通?(エコノミストでしたっけ?)」となりますが

    マテリアクラフトでそうなるとは限らない?だったら今譲渡不可を訴える意味はないです
    (6)
    Last edited by Poice; 07-28-2011 at 03:34 AM.