Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 186

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    漠然とし過ぎていて良く分かりませんね。将来の収入を見込んで中古市場を今のうちに潰しておこうという事ですか。
    ”漠然”ですか。
    いま話している内容なんて、すべては想像の話なので、FF14上で実際にどうなっていくかなんて誰にもわからないでしょ。

    ただ私は「ソウルバインド(←トレード不可能の意味)」「EQ2なら同調」のシステムのゲームで遊び、
    経済が上手く回っていたのを実際に経験しています。
    私に賛成してくれている意見の人も、経験していてその仕組みの良さを知っている人が多いと思います。
    (もし経験していて反対する人がいたら、考えを聞かせてほしいです。よろしくお願いします)

    「中古市場を潰す」だの「自分(スレ主)の稼ぎが~云々」言ってる人、はっきり言って君たちギルもってないでしょw
    そんなみみっちい話をしてるんじゃないっすよ。

    あなたは他のレスで
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    とりあえず、クラフターが全ての修理依頼を放棄すれば流通しなくなりますから、試しにやってみたらいかがでしょうか。
    と書いていますが、こんな意見の方が”漠然”とはちょっと違うけど、現実味の無い、無意味な意見だと思わないですか?
    (3)

  2. #2
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by Namihey View Post
    ただ私は「ソウルバインド(←トレード不可能の意味)」「EQ2なら同調」のシステムのゲームで遊び、経済が上手く回っていたのを実際に経験しています。私に賛成してくれている意見の人も、経験していてその仕組みの良さを知っている人が多いと思います。
    (もし経験していて反対する人がいたら、考えを聞かせてほしいです。よろしくお願いします)
    いくつかソウルバインドあるゲームやりましたが生産やらないプレイヤーとしてはただの足かせでしかなかったです。
    中古で売れるゲーム(11や14)もあるわけで、その経験者がソウルバインドだから売れませんって言われたら「なんだよこのゲーム」と思うのは当然では?
    新規クラフターがどうの経済がどうのていう考えはクラフターやらないのでわかりませんし。
    (3)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    いくつかソウルバインドあるゲームやりましたが生産やらないプレイヤーとしてはただの足かせでしかなかったです。
    中古で売れるゲーム(11や14)もあるわけで、その経験者がソウルバインドだから売れませんって言われたら「なんだよこのゲーム」と思うのは当然では?
    ”生産やらないプレイヤーとしてはただの足かせ”
    それはそうでしょうね。
    あちらを立てればこちらが立たずで、全員が満足する仕組みなんてなかなかでてこないかと。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    新規クラフターがどうの経済がどうのていう考えはクラフターやらないのでわかりませんし。
    クラフターをやってなくても良いですが、
    物の流れが産まれるきっかけになるとは思いませんか?(前にもレスしましたが今すぐにっていう意味ではないです)
    (3)

  4. #4
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    いろいろ想定してみたところ「お主も悪よのう」って結論に

    ①中古品が売れなくなるのは消費者(戦闘職)が不利であることは絶対ですよね?
     経済がまわって景気がよくなって~っていうのはあるでしょうけど、買った物を最終的に捨てることになるのは絶対ですから。

    ②一度中古品の譲渡を不可にした場合、それがサービス終了まで見直される事はない
     「xx店売りしちゃったぞ、金返せ!」と猛抗議されるでしょうから

    ③現在の物余りの最大の原因は本来クラフターがメインじゃない「にわかクラフター」が多いから
     以前お話したと思いますが

    <<ここで譲渡不可導入>>

    ④「にわかクラフター」は将来キャップ外れたりコンテンツ盛りだくさんでクラフターなんて忙しくてやってられないよという状況になる可能性がある。
     とりあえず自分の装備が直せるランクまでは上げるって人はそれなりにいると思いますがクラフターを優先するとは思えません。>キャップ-10までしか上げない。
     キャップまで上げるのはクラフターメインの人だけ。(全クラスカンストの人は?なんていわれたら、そりゃメインクラフターと同じ扱いでいいですよ。メインクラフターとやることは一緒でしょうから)

    ⑤そうなったら「中古品譲渡不可」というクラフター絶対有利のルールだけがのこりクラフターメインの人だけ「うまー」という状況になる

    ここまでで論理飛躍してるところありますか?ゲーム内経済に疎いので・・・
    コンテンツの追加やキャップ解放のペースが遅いと「にわかクラフター」がまた発生するかもしれませんがその時間差でがっぽり儲けがでそうですね?

    現在の物余りの状況はゲーム自体がガタガタのために起こった災害のようなものです(やるコンテンツ無い、一年たってもキャップ外れない、自分で修理出来るようになろうかな?)。それを理由に「メインクラフターが有利になるルール」を今のうちに作っちゃえという数年先を見越したかなり頭脳的な陰謀なのでは?と思えてきました。

    震災復興のために消費税上げます(復興終わっても下げません)っていうのと同じような感じがします。

    ここまで想定してこのスレを立てたなら「あんたワルだよ」と思いますし、想定しないで立てたのなら「私のほうがゲーム内経済通?(エコノミストでしたっけ?)」となりますが

    マテリアクラフトでそうなるとは限らない?だったら今譲渡不可を訴える意味はないです
    (6)
    Last edited by Poice; 07-28-2011 at 03:34 AM.

  5. #5
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    都合のいい部分だけ反論しているとおっしゃっている方がいましたが、
    引用している部分以外は同意見だと思ってください。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    ⑤そうなったら「中古品譲渡不可」というクラフター絶対有利のルールだけがのこりクラフターメインの人だけ「うまー」という状況になる

    ここまでで論理飛躍してるところありますか?ゲーム内経済に疎いので・・・
    コンテンツの追加やキャップ解放のペースが遅いと「にわかクラフター」がまた発生するかもしれませんがその時間差でがっぽり儲けがでそうですね?
    クラフターがおいしい思いをするのは認めますし、クラフターが戦闘職より稼げるようになるとも思います。
    でも、クラフター”だけ”がうまいとは思いません。

    しかし、お金を稼ぐのが主な目的(それだけとはいいませんが)のクラフターが、
    稼げるようになるのは間違いですか?
    むしろその方が正しい姿だと思いますよ。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    「メインクラフターが有利になるルール」を今のうちに作っちゃえという数年先を見越したかなり頭脳的な陰謀なのでは?と思えてきました。

    ここまで想定してこのスレを立てたなら「あんたワルだよ」と思いますし、
    想定しないで立てたのなら「私のほうがゲーム内経済通?(エコノミストでしたっけ?)」となりますが
    陰謀ってwwwそんなに頭良くないです。
    ただ、もっと活発になればいいなぁと思って書きましたが、
    はっきりいって経済の流れを100%見通せる人なんてそうそういないでしょう。
    私の予想もポイスさんの予想も思いっきり外してるかもしれません。
    それは誰にもわからないです。
    マテリアクラフトで新たな流通が発生する事もあるでしょうし。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    マテリアクラフトでそうなるとは限らない?
    だったら今譲渡不可を訴える意味はないです
    マテリアクラフトの詳細が発表されていない段階で
    この提案をしたのを時期尚早だったのは認めますが、
    私の書き込みが”意味はない”と言われるとちょっと寂しいですね。
    (3)

  6. #6
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by Namihey View Post
    クラフターがおいしい思いをするのは認めますし、クラフターが戦闘職より稼げるようになるとも思います。
    でも、クラフター”だけ”がうまいとは思いません。

    しかし、お金を稼ぐのが主な目的(それだけとはいいませんが)のクラフターが、
    稼げるようになるのは間違いですか?
    むしろその方が正しい姿だと思いますよ。
    クラフターが物を作ってお金持ちになる。これはどのゲームやってても当たり前のことです。実際は先行した一握りしか成功しないんでしょうけど。

    問題はぐだぐだになって矛盾だらけで不健全な現状を理由にして(利用して)クラフター有利なルールを追加しようとしてるように見える所です。

    現状で不可にしても「多少は」「少しは」「きっと」「多分」程度の効果しかないと思います。 >> ここは多くのユーザーがうすーい恩恵しか受けれないでしょう。ご自分でも「どうにもならないかもしれません」とおっしゃってますよね?

    しかし将来は莫大な恩恵が少数のユーザーに集中することになるでしょう >> 恩恵を受けるのは主に真っ先にクラフター上げる人だけ

    ちょっとワルすぎかもしれませんがw
    「今クラフター上げてる人達(キャップ外れたら俺のカモなんだがな)も喜びますよ」
    「物が売れるようになって少しは稼げるようになるんじゃないですか?(今は少しでもキャップ外れた時はものすごい稼げるようになるんだがなw)」
    (2)
    Last edited by Poice; 07-28-2011 at 04:56 AM.

  7. #7
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    問題はぐだぐだになって矛盾だらけで不健全な現状を理由にして(利用して)クラフター有利なルールを追加しようとしてるように見える所です。
    どうしても私を悪者にしたいんですかね?w
    ”矛盾”ってのは私の意見?それともシステムの矛盾ですか?
    私の意見の矛盾点でしたら、もういちど指摘していただけますか?

    さっきも書いたけどクラフターが有利になるのは認めます。
    これも繰り返しになりますが、現状、クラフターだけが圧倒的不利(全然稼げない)状態なので
    もうちょっと有利にしてもいいんじゃない?って話です。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    しかし将来は莫大な恩恵が少数のユーザーに集中することになるでしょう >> 恩恵を受けるのは主に真っ先にクラフター上げる人だけ
    何回も書いてますがクラフター”だけ”が有利になるわけじゃないと思いますよ。
    戦闘職は強い敵を倒して、NM素材が高く売れるようになり
    ギャザラーはアイテムを売りさばいて稼げるでしょう。

    どんな職でも先行が稼げるのは当たり前のことです。
    それはどんな仕組みにしてもそうなるでしょう。

    しかし、キャップ到達者が多い現状、それが”少数”とは思えないですけどね。

    ------------------
    「儲ける」「儲けない」とかいう話が主になって、論点がずれてきたように感じます。

    必要装備をほとんどの人が持っている(物溢れの)現状に対し、
    経済の活性化(売買の活性化)を考える場合にどのような案がありますか?

    私も戦闘職もいくつかキャップに到達して一応やりこんでいるので
    戦闘職メインの方の意見もその気持ちで見ることができるとも思っています。

    否定するのはいいんですが「こっちの方がいいぜ!!」っての出ませんかね?

    みんなでアイデア出そうじゃないですか。
    (5)
    Last edited by Namihey; 07-28-2011 at 05:30 AM.

  8. #8
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    なるほど、生産職のランク、所有ギル、他ゲームの経験で足切りですか~。ごめんなさいね、ハードルに達してなくて。
    (2)

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    なるほど、生産職のランク、所有ギル、他ゲームの経験で足切りですか~。ごめんなさいね、ハードルに達してなくて。
    そうくるだろうと予想してたけど。

    ぶっちゃけ、やりこみ度(経験という言葉に置き換えられるかな) が低い人の意見ってのは
    ちょっとずれている意見が多いです。

    でね、他の人レスにも書いたけど、
    否定意見はいいんだけど、
    「自分ならこういう風にしたら良い」
    「こういう理由でそれはだめだと思う」って意見書けないっすか?

    自分が納得できない否定意見ばかり書かれたら、
    私もそれに反論するしかできないですよ。
    (2)

  10. #10
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    言葉が悪いというだけで反対者の意見はかなり出ているような気もしますが。

    提案している当人も実感していない架空の問題で、金策の一端を潰されるような実装がなされると困ります。メインのキャラでは金策に走る程困窮している訳ではありませんが、←のサブキャラ、呪術士R20は古い装備を中古として売却しても新しい装備が揃わないくらいに資金繰りは厳しめです。
    (1)

Page 1 of 2 1 2 LastLast