スレ主です。
なんかパッチ2.3でフリカンバフ購入時の消費ポイントに緩和がきていました。
このスレがあったため至急調整してくれたのか、それとも元々その予定であったのかはわかりませんが、私を含め、ユーザ皆様にも恩恵がある変更だと思います。
うれしいですわ!
スレ主です。
なんかパッチ2.3でフリカンバフ購入時の消費ポイントに緩和がきていました。
このスレがあったため至急調整してくれたのか、それとも元々その予定であったのかはわかりませんが、私を含め、ユーザ皆様にも恩恵がある変更だと思います。
うれしいですわ!
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
フロントラインはポイント取得に含まれているのでしょうか
かなり時間を割いているので、無駄にならないように上手く含めてほしいのですが
てかIDクリアとかルーレットクリアとかでも入るようにならないかなー
お久しぶりのスレ主です。コメントありがとうございます。
例えばNQのアイテムを対象に含めた場合、簡易製作を用いることで大量にアイテムを作り、
カンパニーポイントを入手することができます。
必要以上に入手方法を難しくする必要はないとは言え、さすがにそれは容易であろうという判断から、
製作や採集のNQ品を除外をしています。
現在、カンパニーポイントは以下のコンテンツをコンプリートすると得ることができます。パッチ2.4以降に、コンテンツファインダーから参加できるコンテンツでもカンパニーポイントが入手できるようになる予定です。
- 各種クエスト(メインクエスト/サブクエスト/蛮族クエストなど)
- ギルドリーヴ/グランドカンパニーリーヴ
- F.A.T.E.
- トレジャーハント
- HQ品製作時/HQ品採集時
パッチ2.4以降ということで、パッチ2.4で実装される!なんて夢を見ていたのですが、駄目っぽいっすね。
*** パッチ2.4以降に、コンテンツファインダーから参加できるコンテンツでもカンパニーポイントが入手できるようになる予定です。 ***
これがいつぐらいに実装されるのか、差し支えなかったら教えて下さい。
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
こんばんは。
フリーカンパニークレジット取得手段の追加について検討を行った結果、
想定よりも多くの作業工数が発生することが判明したため、
現在スケジュールの再調整を行い、他の開発作業を優先しています。
具体的な実装時期をお知らせできる段階になりましたら続報をお伝えしますので、
しばらくお待ち下さい。
大人数で頑張れば、ポイント取得の効率が悪化する!って仕様が理解できないですね。
FF14の世界観的な理由があるのなら兎も角・・・
リアルで、ポイントカードなり作って「お客様のグループは人数が多いので、取得ポイントを減らしますね」なんて言ったら
クレームものだと思いますよ?
ポイントカードを例に出すのなら、メンバー全員分のポイントがたまってなければ(カンパニーアクションは)使えませんよ。
と言われているのです。
必要となるポイントの絶対数が、大人数FCのほうが多くなるのは極々自然です。
それをゲームのシステムとして作りこんだら、今の形になりました。っていうだけの話ではないでしょうか?
特におかしなところがあるようには思えませんし、クレームなんてあげようがないと思いますが?
Player
うおー。回答してもらったのに見逃してました。まずは回答ありがとうございます。
うーん。作業時間かかっちゃいますか。ネクサス絡みのCF後のポイント取得の仕組みが凄く似ているので、事前実装なのかな?と
フリカンポイント取得に関する実装は近いと思っていました。ちょっと残念です。
パッチ2.4後のフリカンポイントの動きですが、忍者のクエスト実行等、ポイントが潤沢に取得できています。
やはりカンスト後のポイント取得に関する部分が、ちょっと仕様としてまずいのかなって感じですので、バフ入手のコストを安くして頂くか、
日頃の活動にともなってポイントを取得するようにして頂くか、のご検討を何卒よろしくお願いします。
気長に待ってます!
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
私はこれは反対ですね。フリーカンパニーのバフですので、フリカン全体に影響を与えるバフでないと意味が無いと思います。私はFCアクションはポイント消費量を減らした上で[使用した人のみにバフがかかる]ようにしてもらいたいです。
できればポイントも個別管理にしてもっと気軽に使えるといいですが。
気をつかってか誰もFCアクションを使おうとしない状況がながく、その中で自分ばかり使うのも憚られます。
とはいえ貯めておいても意味のないポイントですよね。
FCによっては権限がある人つまりは古参メンバーしか使えなくて、
初心者や新参メンバーはわざわざ既存のFCに所属するメリットが少ないです。
そもそも許可を求めたり制限を設けないといけないほどのハイリスク・ハイリターンなバフでもないのでは?
個人宅の人気の理由は一人で自由に気兼ねなく管理できるというところにあると思うのですが、
同じ理由で現状ではソロFCもしくは2~3人の意思疎通が取りやすいFCのほうが恩恵が大きいと感じます。
そのフリカンにとって何が一番重視されるのか、それを目的としていると思いますので、使用方法については現行のままでOKだと
考えます。
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
カルテノー平原でのFLでカンパニーポイントが入らないのは設定的にどうのの?って気がしますね。コメントありがとうございます。
例えばNQのアイテムを対象に含めた場合、簡易製作を用いることで大量にアイテムを作り、
カンパニーポイントを入手することができます。
必要以上に入手方法を難しくする必要はないとは言え、さすがにそれは容易であろうという判断から、
製作や採集のNQ品を除外をしています。
現在、カンパニーポイントは以下のコンテンツをコンプリートすると得ることができます。パッチ2.4以降に、コンテンツファインダーから参加できるコンテンツでもカンパニーポイントが入手できるようになる予定です。
- 各種クエスト(メインクエスト/サブクエスト/蛮族クエストなど)
- ギルドリーヴ/グランドカンパニーリーヴ
- F.A.T.E.
- トレジャーハント
- HQ品製作時/HQ品採集時
はやくコンテンツファインダーからポイントが入るようになって欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.